久し振りの長台詞に苦労しています。
長台詞の覚え方はお芝居を始めてから色々工夫してきました。
 
①とにかく呪文のように唱えて口で覚える。
②なおかつ、やたら手振りを入れて、身体で覚える。
③口に出さず、台本に赤ペンで書き込みまくり、文節と内容と心理の共有で覚える。
④役の目的を自分とシンクロさせ、シーンの流れだけ覚えて、あとは相手や観客とのセッションで作り上げる。
 
普段は③④でお芝居してますが、
今回ばかりは全てを使わないと無理そうです。
①②はパターンが出来てしまうとオートメーションに出来るのですが、
アクシデントやワンミスすると崩れてしまうのと、相手の放つエネルギーの玉を拾い損ねるという危険性があります。
 
大事なのはキャッチボール!
相手とお客さんとのセッションが基本だと私は思います。
 
そして、演者の感じてることしか
結局はお客さんに伝わらないのです。
上手くやろうとすると「ウマいね」と言われ
自分が楽しんでやると「楽しかった」と言われ
役の想いでやると、それが伝わります。
 
究極の私の演技論はママゴトや鬼ごっこであって、
目の前で本気でやってれば何でも良くて、
生きているか?ということにつきます。
 
お客さんと
LIVEが出来ればと思います。
\(^o^)/