先日(4/14)は一日中雨だったので散歩も行けない。となったら凜ちゃんの嫌いなトリミングです。
 
この時期はトリマーさんも大変だと思います。それは気温の上下。サマーカットだと早いし、今日の様にとても寒かったり。かと思うと半袖でもいけちゃうような日もある。
私もカットの時は本当に葛藤の嵐です。で、結局いつものように少し長めになるスタイル。口笛
 
 
一番最初は毛縺れやや毛玉がないか全身のブラッシング。凜ちゃんもシニアになってきたので以前のような終わりのないブラッシングではなくなりましたので、私も凜ちゃんもストレスフリー。
 
凜ちゃんは足先をバリカンしていますのでここはサクサク適当に勧めます。自分の犬なので、多少爪の際に毛が残っても気にしません。無理はしない。
 
 
次は耳毛を抜いて掃除するのですが、凜ちゃんは小さい頃から耳毛を抜かれるのが大嫌いでウネウネクネクネしますが、そこはキチンと保定して素早く行います。ここで焦ってたくさん抜いたり、無理矢理押え込んだりしたら鉗子で耳の中を挟んで大怪我になりますので、焦らずに進めます。
 
 
そして爪切り。爪切りを最後にするのには訳があって、万が一爪の血管を切ってしまって出血を止める薬を使ったあとに耳掃除はしたくないんです。
 
 
※犬の爪には血管がありますので血管ギリギリまで爪切りします。ただ、肉球より出ている場合はフローリングで滑ったり、丸まって伸びて肉球に刺さったり、自分の耳や目を傷つける恐れがあるため止む無く血管まで切ることも有ります。
あと止血剤は血管を焼きますのでめちゃめちゃ痛いんですね!実は自分の手の傷に触れた時にその痛みがどれほどのものか体験済なので、そんな薬を手に塗ったまま耳を触るのは自殺行為だと思っています。
 
 
お風呂は風呂場に畳める桶に温いお湯とシャンプーを入れて泡立てます。(楽天で購入したものですが、とても便利です。)
最初からシャワーを使っても犬の毛は油でお湯が跳ね返って皮膚まで浸透しないので、この方法が一番効率が良いんです。シャンプーは汚れに応じて2回から4回洗ってすすぎを繰り返し、最後の濯ぎだけはしっかり時間をかけて濯いでシャンプー剤が残らないように丁寧に行います。
 
コンディショナーも桶の中に溶かして5分くらいスポンジで掛けていきます。間に歯磨きも挟みます。
 
時間が来たらシャンプーと同様に濯ぎをしっかり行います。
 
※これを疎かにするとドライイングに時間が掛かったり皮膚病の原因にもなります。
 
しっかりタオルに巻いてクルクルにならない様に保護し、トリミングテーブルに乗せて少しずつタオルを捲ってドライイングしていきます。プードルの難しいのはいかにくるくる天然パーマをまっすぐに伸ばすかが勝負なので手早く丁寧に乾かしていきます。
 
一番最初の箇所はお腹。お腹が冷えると体調を崩すためここはマストです。
 
次は背骨部分。ここは身体の中心ですので冷やさないようにするため。このあとはお尻、大腿部やはり骨盤部分も大事。
 
四肢、足先は水分が落ちるので少し放置しても大丈夫なので後回し。胴体から首周り顔に移ります。
 
トリマーさんによっては顔からドライすることもあります。やはりカットでいちばん大事な顔はキレイにしたいのでね。ですが、凜ちゃんは顔の被毛がクルクルでなくややストレートなのでこの順番です。
耳の表と裏も真っ直ぐにスリッカーを使ってドライイング。
 
四肢足先、尾を乾かしたら最後にコームで全身チェック。
 
もしドライイングで乾きにくいところがあったら、そこは汚れがキチンと落ちていない箇所になります。
 
全身をくまなくスリッカーブラシとコームをすることで皮膚の異常も早期発見出来ます。
 
全身ドライが終ったら耳の中の水分を取るために綿で軽く拭きます。この時、耳の中に水分が入ったことで奥から汚れが出てくる事もあります。
 
ドライが完了したら一度トイレ休憩と自分のランチを取ります。
 
一時間休憩後、カットしていきます。先ずは足ギメといって足先バリカンした四肢の先を同じ長さにカット。ここではカーブハサミを使うと一発で決まります。
胴体の長さをコームで確認。コームによりますが、私のは刃の長さが3センチなので半分で1.5センチにしていきます。
 
最近は負担を無くすためにドイツ製のバリカンにアタッチメントを付けて刈っていきます。一定方向だけでなく縦横斜めに当てても長さが一定なので楽チン。バリカンのあとはハサミでチッピングして整えます。
 
お尻はプリッとさせるのが好きなので小尻でアップさせていきます。
 
四肢は胴体と同じくらいの長さをカットしますが、胴体に合わせたり、時期によってはもっと短めにすることもあります。
 
顔は最近ピーナッツカット。凜ちゃんはまつげがチャーミングなので残します。
 
頭はモヒカンにしています。耳の長さは頭頂で左右の耳を持ち上げて長さを同じにし、下ろしたときに出た毛をカット。
 
尾は上げたときに俵になるように調整していきますが肛門近くはなるべく清潔にしたいので短くしてあります。
 
カットが終わったらドライヤーで被毛の中に入った細かい毛を飛ばして歩かせます。動いてもらうことでまた毛が出てきたりするので一発で終わることはありません。(次の日また少し出てきた毛をカットしました爆  笑
 
全部で2時間強掛かりましたが、大満足。
 
 
 
 
カット前

 
 
カット後