たんごブログ -5ページ目

たんごブログ

シンママ歴16年のアラフォーです。

難関国立大学現役合格に向けて爆進中の愛娘を全力でサポートしながら、半分引きこもりながら気ままなシングルライフを送っています。

気ままに好きなこと、かなり役立つ受験情報など、発信していきます!

ビタミンやミネラルといった栄養が十分に摂れていない時に、

身体がそれを欲して異常な食欲が起きます。

たくさんのものを食べる前に、栄養バランスを考えると良いです。

ビタミンやミネラルが不足すると、代謝が速やかに行われずに太りやすくなります。


ダイエットを考えている人はまず、ビタミンやミネラルをしっかり補給すると良いです。

ずばり「抗酸化栄養素」を摂ることです


とくにストレスの多い人、慢性疾患のある人、喫煙者は必須。

ビタミンA、C、Eなど。

常に腹一杯食べていると老化が促進されます。

腹八分目またはそれ以下が若さを保つポイント。

食べ過ぎは老化を早める原因となります。

それは、食べ物が体に入って、

栄養分をエネルギーに変える際に発生する活性酸素が原因。

腹八分を心がけましょう。


実年齢より老けて見える人は、体内の細胞の老化が進んでいる人です。

老化のスピードを下げるためには、抗酸化物質を多く摂ること。

甘いものをよく食べる人は細胞の酸化が進むため、老化が早まる要因に。


活性酸素の害から体を守ることも大切。

マーガリン、コーヒーフレッシュ、ポテトチップスを食べないことを心がけて。


抗酸化食品を積極的に摂りましょう。

肌のトラブルは、内臓のトラブル

                  の現れだと言われます。


口のまわりや額なら胃腸


鼻や頬なら肺や大腸


目のまわりは肝や腎臓


といった臓器のトラブルが考えられますので、要チェックを

友達はとってもニキビがひどく、痛々しいほど・・・


私は全くと言っていいほど、子どもの頃から悩まされた記憶がありません。


その違いは・・・


  できる限り加工食品を摂らないように気を付けていること



加工食品には、ヨウ素の入った塩が多量に入っています。


これが肌トラブルの犯人です!

ものをたくさん食べるということは、

      毒素も多く取り入れることに


少食を心がけることで、

      有害なものを取り込むことがグンと減る


この理屈で、まず食生活を完全に見直そうとした。


振り返ると、今までにも、知らずに経験していたことがあった



女の子なら、毎月「お客様」がお邪魔すると思いますが、

私にも、この招かざる「お客様」が小学6年になったころに来るようになってしまい、

当時はショックで、、、面倒だし、

何よりも身長が止まってしまい、完全に時代遅れのちびのまま。

それこそ、毎回「お布団」しいて、お帰りになるのを待っていたものです。

幸い、軽い方で、痛みもほとんどなかったのですが、後々、これも大問題に。。。


ちょうどその頃、定期的に下腹に謎の痛みがあり、

気になって、超音波で検査してもらったところ、

子宮にしこりがあることが判明したのです。


当時はしこり、イコール ガンと思い込んでいたので、

美人薄命って言うから、あせると言っては、母を呆れさせていたものです


  単なる良性のポリープなので、がん化しません、

  お産の時に取ってもらって・・・と明言されたにも関わらず。



そうこうして、大学生になり、楽しいひとり暮らしを満喫。

大好きな数学に明け暮れながら、大の料理嫌いも自炊にはまってしまい、

妙な楽しさを見出したのです。


理系人間+はまる性格なのか、とことん突き詰めてしまうようで、

はまるきっかけは、実家から送られてきた、一人用土鍋。


 これを、さみしぃ~と思うか、何だか面白そう、と思うかで人生が変わってくる


 もちろん、私は後者。


こうして、4年近い、スープ生活が始まったのです。



私は1日2食を心がけています。

きっかけはダイエットではなく、原因不明の中毒湿疹を突然発症したこと。

俗にいう、イボガエルのようなものが、全身に出てしまい、

あぁ~消えなかったらどうしよう・・・ショック!

あまりのひどさに、普段はあまり行くことのない、病院に行き、薬をもらうことに。

とりあえず、治そう・・・。

しかし、受診後、医者からの恐怖のひと事が・・・えっ

    タイミングはわかりませんが、また発症しますよ、繰り返します! 

    原因がわからないから、中毒湿疹というわけなので、、、、。ガーン


    一般的に発症のタイミングが早くなるとか・・・


頭の中で、原因がわからない????? 

この言葉がグルフル回り、薬を全身に塗りながら、ひとつの疑問が。


この薬はどこへいくのだろうか?


今までに使ったことのない大量の塗り薬。


しかも、恐ろしく効果があって、かゆみがおさまる・・・。


これって、大丈夫なんだろうか・・・。不安は的中した。


治って、正確に言えば、見た目が綺麗になってから、1か月位たった頃だろうか、


ハッハハハハハハ、しっかり、再発しました。。。ものすごーく痒い、わぁ、、、、ミミズバレ


そこからはもう笑うしかない、何を食べても見事に反応する。


靴下のゴムのところ、下着のゴムが当たっているところ、衣服のあたっているところ、発症する場所に偏りもある


  これって裸族になれってこと・・・叫び



頭が変になってきたのか、だんだん楽しくなってきてしまった。


やはり私という人間は根っからの理系人間なんだと思った。

この状況が本当に楽しかった、はたでみている家族がどんびきだったシラー


軽い人体実験の結果、生クリーム、乳製品、パン等、いまどきのモノがNGっぽい。


逆に、おばあちゃんの家で食べるようなモノだとよさそうだ

コーヒーをたくさん飲む習慣は子宮体がんのリスクの低下につながることが研究の結果わかってきた。

カフェイン抜きコーヒーであってもリスクを下げるようだとか。


分析の結果、コーヒーの摂取量が増えるに従って子宮体がんのリスクが低下することが分かった。

1日の摂取量が3杯を超えると、全く飲まない場合と比べて子宮体がんのリスクは36%低下するようだ。


この関係は、コーヒーのカフェイン含有の有無に関係なくみられた。

カフェイン入りのレギュラーコーヒーの摂取量が1日当たり1杯増えるごとに、子宮体がんのリスクは10%低下し、カフェイン抜きコーヒーでも1日当たり1杯増えるごとにリスクが7%低下した。


ホルモン療法はこの関係に影響した。ホルモン療法を全く受けていない女性だけで、1日に3杯を超えるコーヒーを飲むと、全く飲まない場合と比べて子宮体がんのリスクが46%低下することが分かった。


一方、喫煙状態および体型の違いはこの関係に影響しなかった。


是非、コーヒーを飲む習慣を。。。


コーヒーが大好きで、いつも濾過式タイプで抽出していました。

本格的に美味しいコーヒーが飲みたーい!

ずっと気になっていた、サイフォン式を昨年購入しました。


実験大好きな娘とまるで化学の実験をしているかのようにコーヒーが出来上がるのをじっと観察する時間がなんともいえず、まったりと心地よい朝のひとときです。


濾過式のコーヒーはほとんど飲まなかった娘も、サイフォンにしたとたん、まぁよく飲む飲む。。。

我が家は毎朝、小さなチョコレートをお供に家族で楽しんでします。


こちらの店長さん、快く相談にのってくれるし、何よりも美味しいコーヒーです。

【33%OFFコーヒー豆】店長の私が焙煎して焼きたてコーヒー豆を当日発送!【信濃路ブレンド】1...
¥500
楽天


エスプレッソ専用ブレンド(ガツン!)100g 信州の自家焙煎コーヒー工房こだわりの珈琲豆 【駅...
¥550
楽天


お勧めです。


2分間、爪を揉むことグッド!

指先には、自律神経のツボが集まっているので、刺激することで免疫力を高めることができるそうです。