山口県下松市
キャンドル教室
Piccola luce
Roca candle インストラクター
KCCA 認定講師
松村ちえ


キャンドル好きさんにもっと

キャンドルを楽しんでほしい♡

全5回、第1回目は


Lesson① キャンドルホルダー


キャンドル好きさんでも
初めて作ったキャンドルは
特に思い入れがあって
もったいなくって灯せない😢って
思っちゃうと思うんです
なぜなら、私がそうだから!

なので
いちばん最初のレッスンでは
作るのも楽しいし、
インテリアとしてもおしゃれだけど
なによりも
灯すことを楽しんで欲しいなと思うので、
灯しやすく、灯したくなるキャンドルを作ります☆


Lesson①キャンドルホルダーで学べること

まじかるクラウンゼリーキャンドルの種類について
まじかるクラウンゼリーキャンドルの扱い方
まじかるクラウンお花がキレイに見える配置の仕方
まじかるクラウンゼリーキャンドルを注ぐタイミング
まじかるクラウンキャンドル芯、座金の付け方
まじかるクラウンキャンドルの継ぎ足しの方法
  (Lesson⑤で実践)
まじかるクラウンティーライトキャンドルの作り方
  (Lesson⑤で実践)
まじかるクラウンちゃちゃっと片付けるコツ
まじかるクラウンキャンドルをキレイに灯すポイント
まじかるクラウン煙を出さないキャンドルの消し方




でも、その前に…


キャンドル作りにはどんな道具が必要?


キャンドルを作るのって、

どんな道具が必要なの?


    

ブルー音符IHクッキングヒーター

ロウを溶かすのに使います

ブルー音符琺瑯またはアルミのお鍋

キャンドルに色をつけたい場合はお鍋の中が白い琺瑯鍋がおすすめです

ブルー音符温度計

温度の確認に使います

ブルー音符シリコンスプレー

キャンドルが型から外れやすいように使います

ブルー音符ヒートガン

片付けや製作時に使います

ブルー音符はかり

ブルー音符ラジオペンチ

キャンドルの芯を座金にセットするのに使います


まずは絶対必要なのが上の道具です!

お鍋はお料理で使っていた物でも大丈夫ですが、

キャンドル作りで使ったものは

またお料理で使うことはやめておいてくださいね


あとはその都度レッスンで使うもの

・ロウ

・キャンドルの芯

・お花

・着色料

・香料 など


まとめて説明してもらっても

ん???って、

何度もテキストをペラペラ…

えーっ?どこだったっけ?ってなっていたのは

私(笑)


レッスンごとに

使用する道具や材料は説明します♡








二重構造になっている

キャンドルホルダーは

外側に透明のゼリーキャンドルで

お花をみずみずしく閉じ込めて


内側のグラスの中で

小さなキャンドル(ティーライトキャンドル)を

灯して楽しんでいただくんですが



キャンドルホルダーを真上から見るとこんな感じ




Lesson①では

キャンドルホルダーではなく、

本来ティーライトキャンドルを入れる

内側にも透明のゼリーキャンドルを流し入れ

より透明度の高いキャンドルを作ります


ゼリーキャンドルは

燃焼時間がとっっても長く

パラフィンワックスで作ったキャンドルの3倍‼️


灯しても灯してもなかなか減らないので

なくなっちゃうのが

もったいなくって灯せない!ってあなたも

灯しやすいキャンドルなんですよ☆



Lesson①ではこちらを作ります




ゼリーキャンドルって?



原材料は石油。

お誕生日の時に灯すろうそくと同じ原料なんですが

ゼリーキャンドルの特徴は

なんと言っても透明なこと

しかもプニプニ、固くない不思議な素材♪


ゼリーキャンドルって言っても

種類は色々あって


例えて言うなら

小麦粉に、

薄力粉・中力粉・強力粉があるのと一緒


使う用途によって使い分けるので


今回は

キャンドルホルダーを作るのに

おすすめの種類をご案内します

なので、

お家で作りたいってなっても迷わない☆



ゼリーキャンドルの扱い方から注ぐタイミング




ゼリーキャンドルって

どうしても作る際に

気泡が必ず入ってしまうんですが


せっかく作ったキャンドル、

少しの気泡はお花が瑞々しくみえるし

灯すと光が気泡で屈折してキラキラして

よりキレイなんですが


たっくさんの気泡で真っ白になり

中に入れたお花が見えなくなってしまったら

残念ですよね…


小さな気泡は

時間が経つにつれて消えてなくなってくれるんですが

どうせなら

初めからキレイな方がうれしい♡


☑️ゼリーキャンドルの上手な溶かし方

☑️出来るだけ気泡を少なくする注ぎ方

☑️注ぐ温度


この3つを気を付けるだけでグーンとキレイな

キャンドルホルダーが出来上がります♡




キャンドルの芯・座金のつけ方



色々な芯・芯を固定する座金


芯がないと火がつかないので

芯はとっても大事


芯って種類がいろいろあって

それぞれに

太さが違うものがたっっくさんあるんです


えっ?芯なんてどれでもいいんじゃないの?

って思いますよね

私もそう思ってました!


でも、芯の種類と太さを変えるだけで

キャンドル全体がなくなっていくのか

外側を残して内側だけがなくなっていくのかなど、

キャンドルの溶けかたがぜんぜん違うんですよ!


理想の灯り方を求めて

キャンドル作家は実験を重ねるんですが

たくさんの芯を準備するのは大変💦

私のおすすめの芯をお教えしますね





キャンドルをキレイに灯し、消すポイント



イベントに出店して販売してるときも

レッスンのときも

このお話をすると


サムネイル

はじめて知りました!


サムネイル

キャンドル好きで灯すんですけど、そんなこと初めて聞きました!


サムネイル

いままでもったいないことしてました…


ってほぼ100%の方がびっくりされるんですが

特に気を付けたいのが次の4つ


☑️芯は灯す前に5ミリくらいにカット✂️

☑️風の影響を出来るだけ受けない所で灯す

☑️初めてキャンドルを灯すときのみ1時間は灯す

☑️キャンドルを消すときは吹き消さない


せっかく作ったキャンドル、

最後まで上手に灯していただきたいので

キレイに灯し・消すポイントを実践を交えながら

詳しく説明していきます♡


なので、

これまで勿体ない灯し方をしちゃってたあなたも

これで余すことなく

上手に灯せるようになります






そして、


ここからが

私がLesson①でこだわりたいこと


Lesson①で内側の灯すところに

ゼリーキャンドルを入れましたが


Lesson①から⑤までの期間に

たっくさん灯してもらってなくなってしまった

キャンドルに


Lesson⑤で継ぎ足しを行い

キャンドルを復活させると共に

ティーライトキャンドルを作って

次になくなったらキャンドルから

キャンドルホルダーに変身出来るようにしたいと

思ってます。


これが出来るのは、

1dayではなくコースだから♡

なので

もったいなーいなんて思わずに

じゃんじゃん灯して

キャンドルの小さく揺れる暖かな灯りを

楽しんでいただけるはず𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣


灯すと

内側からお花が照らされ

また、ゼリーキャンドルに閉じ込められた

小さな気泡が

光を屈折させよりキラキラ✨

とってもきれいなんですよ♡



また、これもコースレッスンだから出来ること!

lesson①の最後には

次のlesson②ボタニカルキャンドルの下準備(私が1dayレッスンでやっていたところ)もします

下準備の内容も含めて次回お話しさせてくださいね♪



キャンドル好きさんが

・かわいいキャンドルが少しの知識でいろいろ作れるようになった♡

・お家で灯して

より暮らしが豊かになってキャンドルが好きになった♡

・お友だちにプレゼントしたい♡

そんなコースレッスンにしたいと思います




ご興味のある方は
公式ラインにご登録いただき
コースリリースまでの過程を
一緒に楽しみ、応援していただけるとうれしいです

こちらをクリック♡
下矢印下矢印下矢印
友だち追加
検索ID @vab3854e
(検索の際は@マークをお忘れなく)

lessonでは

感染予防のため、以下の対策をさせていただいています

まじかるクラウングループ毎のレッスン
 (他の方と一緒になることはありません)
まじかるクラウン入室時の消毒
まじかるクラウンマスク着用
まじかるクラウン換気のため、窓をオープン
 (気温によってはエアコンをつけさせていただきます)




教室には下松市以外にも
周南市 光市 平生町 柳井市 防府市 山陽小野田市 宇部市 山口市より
お越しいただいています



LINE始めましたピンクハート
1:1でお話が出来ます
お問い合わせは↓から
よろしくお願いいたします
友だち追加