●「はじめまして」はこちら 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




続いては、本館2Fキッズパーク、企画展示室の

「プラレールフェスティバルin京都鉄道博物館」へ。




巨大ジオラマは壮観でした!すごい!!



丸い台座がぐるーっと回ってくれるので、

移動しなくても全方向見られます。


企画展示室の方は換気のため入場入れ替え制で、

人混み的にも無理なく見られて良かったです。


西日本をイメージしたジオラマ(企画展示室)も

キッズパークに展開されていたジオラマも

見応えがありました!

キッズパークではトーマスたちにも会えます♪



シンカリオンZの展示に

当日イチの食いつきを見せる長男。

(ロボットとして格好よくて好きらしい)


プラレールのジオラマ展示はそこそこに

とにかくずーっとシンカリオン達を

色んな角度から見て観察しておりました。

「格好いいなー欲しいなー」と呟きながら…


500 ミュースカイ TYPE EVAと500 TYPE EVA-02は

パッケージ裏まで凝視していました(^◇^;)



次に、「鉄道ジオラマ」上演へ。

プラレールの展示を見て回っている間に、

夫が席を確保してくれていました。


プログラムは、「はんなり 京の四季」でした。


次男がベビーカーでお昼寝中だったおかげで

ゆっくり見ることができました(^^)


たまたま私鉄駅前側の座席で、

真っ先に動いたのが京阪特急で私のテンション⤴⤴⤴

ダブルデッカー、プレミアムカー付き車両良き(・∀・)


因みに私は車体デザインを愛でるのが好きで、

500系、阪急電車、京阪特急推しです。

実はプラレールの車両も持っています。

(子どもが遊ばないので、実家に置いてますが)


長男の鉄道への興味は普通やや下程度。

新幹線と機関車、あとは全部まとめて電車

としか把握していません。

私の影響により、阪急電車だけ見分けられる模様。


そんな長男でもジオラマの精巧な作りと

プログラムの演出のおかげで、

楽しみながら見られている様子でした(o´∀`)b



鉄道ジオラマ会場横のウメテツと背比べ★




本館1階レポート③へ続きます→