毎度毎度ブルベと関係ない話から始まるこのブログですが、 前回の更新は 5年勤めた会社を退職し自走で尾道へ行った と言う回になりますよねぇ確か...
意気揚々と転職した先の会社は いわゆるブラック企業でした。
いえ正確には、会社がブラックである以上に 上司がブラックでした。
ここは自転車ブルベのブログなので、詳細は 省いてブルベ出走への 影響だけ書きますが、
まず、全く休みがありませんでした(号泣)
入社した3月半ばから 退職する7月半ばまでの 4ヶ月間 おそらく、日数一桁 しか休んでおりません!
週末に自転車に乗れない。

なんとか脚力をキープしたいと思いとうとう3本ローラーを買いましたが、4月の半ばから退職する7月まで 数日を除いて、
熊本や島根 に拉致監禁状態
これではローラーを買った意味もない...
普段から大量に食べ 週末のライドでカロリーを清算してきた生活習慣のせいもあり、あっという間に 10 kg近く体重が増える。
日中は 車での移動 夜は付き合いの飲み、体重増加が全然止まりません。
結局4月は 一回しか自転車に乗れず その一回がトレース。
でもまあ気心知れた仲間たちとのライド、楽しかったからいいけど。
一時はブルベ引退を考え、いや、自転車そのものをやめなきゃならないと思い込みました。
が、 そういう気持ちを引き上げてくれるお友達もあり、せめて体重の増加は抑えようと、
出張先の空き時間でジョギング。


朝起きるとホテルのベッドでダイエット体操 。
朝ごはんは豆腐一丁。
晩御飯も 豆腐中心でロカボ

頑張ってみました。
これが功を奏して 体重は何とか減り始めて 元の 60 kg 台に 戻りました。
6月に1本だけ ランドヌ東京 の「甲斐400」に出走することができました。


体重の減少もあり 前半かなりスピード感のあるライドができましたが、後半は肩と腰がとにかく痛く やっぱりこういったところは実走でないと 鍛えられないのだなあとしみじみ思いました。
7月の半ばに島根県での長い長い出張が終わり、上司の信じがたい暴言をきっかけにその会社を退職します。
人生初の置手紙退職。
それから三日という速さで 次の就職先に入社をしました。そんなに早く転職先が決まるなんてすごいと言われますが、
いわゆるキャリアダウン転職ですので お給料は猛烈に減りました。
でも最近は思います。
収入の維持のために大好きなことを我慢する時間って、なんか人生の無駄だなぁ。
新しい職場は家から30分です。時間的なゆとりも多少できました。
とにかくこれで ブルベを引退しなくて済む!
やっぱりそれが僕にとっては一番だったのかもしれない。また走れる!
というわけで 9月10月の2ヶ月に4本の BRMに エントリーしました。
① ランドヌ東京佐久400
②AJ たまがわ 那須600
③AJ たまがわ 定峰200
④ランドヌ東京 朝霧高原300
2ヶ月でSRゲットの私的SRシリーズ
ところで皆様、余談です。
「それがよろしい」
と
「それもよろしい」
のニュアンスの違いって分かりますか?
ある夫婦の会話を想像してみてください。
妻:「今夜はハンバーグにしようと思ったけどやっぱりカレーライスにしましたわっ」
夫の返答①:「それもよろしい」
夫の返答②:「それがよろしい」
….かなり重大に違いますよね?
前者の返答は それほど晩御飯のメニューに興味がないのかもしれないですが 少なくともハンバーグが嫌いなわけではないようです。
ハンバーグも良かったけどカレーライスもいいね、というニュアンスです。
後者の返答はどうでしょうか。
明らかにハンバーグを嫌ってますよね ?
何やらハンバーグよりカレーの方が優れたメニューだとでも言いたいような含みさえ感じ取れます。あるいは何かハンバーグに対して劣等感でも持っているんでしょうか??
以上、余談でした笑
9月10月 私的SR シリーズ 第一本目 ランドヌ東京 BRM佐久400

この日は同時開催の 伊豆熱海200 と合わせてたくさんのお友達 とスタートで 会うことができました。
9月とはいえとにかく暑かった!
雨こそ降られなかったけれど、残念なのは曇り空、今年も 野辺山の星空を 見ることはできませんでした。来年またリベンジかなぁ。
7月8月 基本土日休みになったとはいえ 何しろ お給料が安くて、出走費用をアルバイトで捻出しなきゃならなくなり、土日のどっちかはアルバイトをしてました、それでも週に一回自転車に乗れるのは嬉しい。平日家に帰ればローラートレーニングができる。多少はの成果もあったのでしょうか。登坂はかなり気分的に楽でした。ただやはり実走の鍛錬が足りないのか、肩と腰は猛烈に痛い。
大丈夫なのか那須600!?







