鴨川疎水から七瀬川に興味を持ってその源流の大岩山について書こうと思いました。こちらには伏見桃山城から北堀公園を経て、行くことが出来ます。地図の 墨染通 の文字の右下あたり、八科峠です。
 

 
 ここから南向きの斜面で、山科川方面です。左手に下ると六地蔵です。

 大岩山へ、竹林、土木機械置き場、太陽光発電所を通ります。
 電波中継地もある展望所です。西斜面からは伏見桃山城と京セラ本社が見えます。
 地図の緑の点線に沿って、山中の鳥居やらをくぐって下ります。この辺りで最初に見かけた水です。ここより下は水が豊富です。
 堂本印象氏寄贈の鳥居です。拡大してみると興味深いです。これは神社の自動車用入り口にもあります。残念ながら廃社になって本格的な手は加えられていないようです。
 池を見つけました。水源ですね。川は道の左右に入れ替わり流れます。
 乾いた道が少ない山道です。
 ようやく、府道、、大岩街道に出ました。
 
 川は七瀬川になって、西に流れます。
 民家の間をさらに流れます。
 
 地図の右側の点線に沿って生じる七瀬川は 伊藤軒 がある大岩街道に絡みつくように西南西に流れます。名称に諸説あるそうですが、この蛇行の様子から私は、「七つの瀬がある」からナナセ、との説を思います。
 地図左の伏見疎水のやや手前、力餅食堂がある南北の道を七瀬川は横切ります。斜めに横切るその橋を直違(すじかい)橋と称しますが、地元民でも知っている人は少ないようです。南北の道は直違橋通と呼ばれ、京都市内では本町通り、京都から見ると奈良街道です。