公募に申し込んで、キトラ古墳を見学して来ました。

 1983年に発見され、7世紀末から8世紀初め頃に作られたものとされています。被葬者はわかっていません。

 以下のような参加証を入手して赴きました。ナンバーも何も書いていないのに大丈夫かと思いました。ちなみに当日参加も枠があります。

 
 京都から近鉄特急で最短1時間程度で現地駅に着きます。最後は橿原神宮前駅で吉野行きに乗り換えます。駅ナカが豊富なところですが、駅内に踏切があります。
 
 最寄りの壷阪山駅に驚きました。駅裏に民家がありますが、どこの道から入るのかわかりません。
 駅前には古ぼけたタクシー乗り場と食堂だけでした。少し歩くと古い漢方薬屋さんがありました。
この駅の領域にはコンビニはありませんでした。自動車はよく見かけます。
 
 
 農地、山、家があるのみです。立派な家もあります。古墳までは1kmほどです。ところどころにキトラ古墳への誘導の矢印がありました。これのみがこの町のイベントのようです。
 
 ようやく、それらしいところに近づきました。
 
 
 
 冒頭の古墳です。このあと、キトラ古墳壁画体験四神の館というミニ博物館に入りました。
古墳の解説などを展示していました。
 
 これはレプリカです。ボランティアのおじいさんが説明して下さいました。ちょっとうざい。
このあと、6人の班で壁画展示室に入りました。ガラスの向こうに本物がありました。撮影禁止です。
 実物は2枚だけです。十分で交代、無料で楽しい体験ではありました。駅まで1km歩いて帰りました。