🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓

 

 

 

 

 

 

 

🌓 ④坂道の門前商店街に看板建築を見る

 

 

 

 

 

 

 

JR線と京成線は、付かず離れず平行して千葉を東西に走っている。たまに距離が離れたりするが、たいていは歩いてすぐの場所なので、他県に住むものとしては、なぜなのか疑問を感じてしまう

 

もっとも、京浜東北線と京急の関係も似たようなものだから、あまり深く考えてもしかたのないことで、選択肢があるということで納得するしかないだろう

 

 

JRの下総中山駅の駅前では、いかにも郊外の駅前商店街といった風情だった商店街は、徒歩10分程度離れた京急中山駅のあたりから、いかにも門前町の商店街といった雰囲気に変わる

 

 

 

 

 

 

(この写真は再掲載)

 

 

そして、このローカル線の駅そのものの雰囲気を漂わせた京成中山駅の踏切をわたったところには

 

 

 

 

 

 

 

 

このような立派な山門があり、ここから本格的な門前町がはじまる

 

僕が訪れたのは、ちょうど日没の時間だったので、門前町という性格上、店の閉まる時間が早いものと考えられ、多くの店は閉店したあとのようだった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この「せんべい おきな」は、軒先の看板が裏返されてしまっているので、おそらく廃業した店舗だと思われる

 

「せんべい おきな」の斜め向かいには、なぜか豪邸の屋敷門のようなものがあり、その隣にはレトロ調に造られた郵便局があった

 

 

門前商店街は、わりとキツい坂道になっており、おそらく坂を登りきったところに、中山法華経寺があるのだろう

 

 

と、またしても仮定型なのは、例によってなにも下調べをしていないからで、ここまでテキトーな散策ブログを書いているのは、日本広しとはいえ、僕以外はいないであろう。エヘン

 

←あまり威張れたことではないが、これは芸風なので気に食わないやつは、バックを推奨する

 

 

と、注意を促したので、ここから先はテキトーでもオーケーという、心の広い方だけを対象にお届けするので、いかなる批判や意見も受け付けない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

などと、どうでもいいことを書いているうちに、残念な改装を施された出桁造り商家があった

 

シャッターにはレディスファッション「たんぽぽ」と店名が記されていたが、あまり営業しているようには見えない。時間的に閉店しているだけなのか?

 

 

その隣は、やはり古民家(おそらくこちらも出桁造り)を、味気ない看板建築に改装した店があり、こちらの店は、シャッターこそ閉じているが、煌々と明かりが漏れていたので、単に閉店時間を過ぎているだけだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、結構立派な建物なのに、2階の窓も素っ気ないアルミサッシに変えられてしまっているのが残念

 

下総中山界隈には、このように古民家を後年になって魔改造した物件が数多く見られ、これらの建物を昔の姿に戻したら、川越とまではゆかないが、けっこう観光名所になりそうなのに……

 

 

 

 

 

 

 

 

その先にも、けっこう古そうな看板建築があった。こちらは主屋の造りから、昭和中期ごろの建物だろうか

 

そして、この商店街でも首都圏を蝕む更地が多く、この看板建築などは、周囲が更地化してしまったため、なんとなく孤立感か漂っていた

 

 

古い建物が多いのに、状態がイマイチな物件が……と、少し気落ちしていたら、そんな気分を木っ端微塵にするような建物が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これには思わず「おおっ」と、声を出してしまった

 

床屋の次ぐらいに優良物件が多い写真館である。ファサードには「湯浅冩眞館」と旧字体で屋号が記されているが、現代の左から右に読ませる配列になっていた

 

建物は戦前型の看板建築に見えるので、文字の配列だけ逆にしたのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

窓の配置や店舗部分のデザインもよく考えられており、まさか千葉県のこんな場所に、こんな素晴らしい建物があったとは驚きである

 

しかし、こちらの建物もショウウィンドウはトタンで覆われ、どの窓にも明かりは灯っておらず、なんとなく荒廃した気配が漂っている

 

 

船橋市は、文化に対する姿勢がなっておらず古民家の保護などもなおざりなので、解体されてしまわないか心配な物件だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして京成中山駅のほうを見ると、けっこうな坂道であることがわかる

 

中山法華経寺より先は住宅街だそうなので、会社帰りのサラリーマンやOLが途切れることなく歩いており、寂しい雰囲気はないけれど、門前町という性格上、やはり店が閉まっているのが、ちょっと残念である

 

 

坂道を見下ろしたアングルで撮影した場所から、坂の上を見ると中山法華経寺の巨大な山門が目に入った

 

 

 

続く

 

 

 

 

 

 

†PIAS†

 

 

 

 

 

 

🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓🌓