****







以前記事に書いたように、このところ、やけに品川用水に関わる場所に出くわす



まあ、品川用水が僕の幼いころからの行動範囲内を、ビシッと横切っていたのだから“当たり前”という話もあるが……





しかし、意図したわけではないのに、偶然何度も顔を合わせる女の子と恋に落ちるように、なんとなく品川用水が気になって、その遺構を見に行ってきた



とはいえ品川用水は、そのほとんどが埋めらてしまい、川崎の二ヶ領用水はもとより、六郷用水などと比較しても、残された遺構は、極端に少ない







2016063017520000.jpg





つい先日の記事にて紹介した、品川用水がS字カーブを描いていた桜新町に続く地点



同じように学芸大学駅前商店街を抜けて、目黒通りに出る寸前でもこのようにS字カーブを描いているが、護岸の跡とか橋跡のような、暗渠マニアが喜ぶような遺構は、たぶん一切ない

(個人的に“そうかもしれない”と思っている物件は、ふたつみっつあるが)





これは、比較的最近まで農地が残っていた二ヶ領用水などに比べ、早い時期に市街化して埋めらてしまったからだろう







F00044_1_4.jpg





埋めらている品川用水の様子



風景から埋められたのが、古い時代だとわかる。この時代、二ヶ領用水や世田谷区内の六郷用水は、バリバリの現役だ





と、前置きしたところで、ようやく本題に入る



今回訪ねたのは、世田谷区の桜丘。馬事公苑から世田谷通りをわたった、東京農大の前の道である





このあたりは、品川用水を通すため、地面を深く堀下げていた



その堀下げた部分は玉石で護岸され、その護岸がかなりの距離、そのまま残されているのだ







2016070617080000.jpg





これが品川用水の通っていた道。沿道には桜並木があり、世田谷区の桜名所のひとつだ。地名は桜丘。桜ヶ丘ではなく「さくらおか」というのが珍しい



撮影した方向は、千歳船橋駅を背に農大方面、つまり品川用水の上流から下流に向かって、である





早速、品川用水の護岸跡を見にゆくと







2016070716210000.jpg





2016070716130000.jpg





品川用水に橋が架かっていた場所に、モニュメントのようなものが設置されていた





この場所に架かっていたのは、南橋というようだ







image0004.jpg





橋は、地図の真ん中の信号のあたりにあった。画面を横切る道のはじっこを品川用水が通っていた





モニュメントとは、なかなかの心遣いではあるが、どうせなら橋の欄干や親柱を残してほしかった



とはいっても、品川用水が廃止されたのは、まさに日本が、戦災から復興しようかという時期





過去をモニュメントにするより、未来の発展。文化遺産などという考えは、なかったのだろう





えっ、前置きが長い?





じゃあ、いよいよ護岸跡を紹介するが、まず目を惹かれたのがこれ







2016070716140000.jpg





2016070617060000.jpg





新しいマンションの土台に、品川用水の石積み護岸が、そのまま活かされているのだ



僕は最初、てっきり世田谷区の行政指導などにより、このような建物になったのかと思っていたら……





この石積み護岸は、文化財などには指定されておらず、行政が指導するような権限も根拠もない。つまり、これは住民や地主が「自主的」に残しているのだ



マンションの近くには、品川用水の説明看板が設置されていた







2016070716240000.jpg





このあたりに居住するひとたちは、品川用水に、誇りと愛着を持っているようだ



暗渠や用水跡を回っていると、ゲンナリする話ばかり聞くが、これは、なんだか嬉しくなるいい話ではないか





このマンションのあたりは、さほど深く掘削されていないようだが、この先は……







2016070617010000.jpg





2016070617020000.jpg





用水を通すため、4~5メートルぐらい掘ったようで、沿岸の家から用水に降りる階段が2階ぐらいの高さである







2016070617030000.jpg





護岸は、石積み、コンクリート、ブロック塀の三段構え。ずいぶん高いところに古いホーロー看板がある





これには萌えた。石積み護岸から古いヒューム管が飛び出している。間違いなく当時のものだろう







2016070617050000.jpg





こちらは、石積み、大谷石、ブロック塀の三段構え。地上2メートルぐらいのところから、排水パイプが突き出ている







2016070716180000.jpg





たまたま工事中の場所を見つけた。レアな護岸の断面図







2016070617100000.jpg





ほかに遺構がないかしらん、と、うろうろしたが、それらしいものは、これしか見つからなかった



農大の外れにあった、なにやら古い擁壁らしき遺構





目的の石積み護岸は見たし、このまま帰ってもよかったが……



この近辺の暗渠を回る予定はないが、暗渠ブロガーの先達たちの記事を読むと、この農大付近には、いろいろ暗渠があるようなので、ちょっとうろついてみた





農大の裏手で、明らかな暗渠を見つけたが、今回は“ついで”に追跡している時間がなかったので、写真も撮らず見ただけ



しかし、気になったのは、農大の裏手の細い路地は、どうやら古道だったらしく







2016070617180000.jpg





このような古い道標が建っていた





いつ設置されたのか年号を見たが、磨耗しており、よくわからなかった。が、江戸時代のものには間違いないとは思う







2016070617200000.jpg





2016070617190000.jpg





今は住宅街の細いこの道は、かつて北が「四谷」、南が「大山道」に続いていたようだ



大山道は、かすかに二子の文字が見えるので、矢倉沢往還のことだと思う





それにしても、ここから四谷につながる道があるとは意外だった。どういうルートなのか知りたいものだ





ということで、品川用水が残した石積み護岸の話でした







†PIAS†







****