****







小林家住宅をあとにして、砂川七番まで一旦戻ることにしたが、同じ道を通ってもつまらないので、畑の横の古道っぽい道を選んだ



方向はあっているので、なんとかなるだろう





途中の辻に馬頭観音があった







2015112312060000.jpg





かなりデカイ。高さ2メートル近い



こんな大きなものは、初めて見たかもしれない。たいていの馬頭観音は、路傍にちんまりと祀られているのが普通だ







2015112312070000.jpg





いつ頃のものか気になったので、側面や裏側などを調べるが、風化が激しく「嘉永□年」としかわからなかった



馬頭観音からすぐ先で古道は、タイヤ屋の横で五日市街道に合流していた





その近くにあった農家の蔵







2015112312120000.jpg





薪が山積みされている。ということは、まだ囲炉裏があるのだろうか?



しかし、このあたりの農家は、間口が軽く20~30メートルはあり、母屋は入り口からかなり奥にあるため、どんな家なのか一切伺い知ることはできなかった





しばらく歩くと多摩モノレールの「砂川七番」の駅前に出る







2015112312170000.jpg





砂川家に向かう前に、近くの図書館に、砂川の歴史について調べに行くが、小さな分館で郷土資料があまりなく、受付の親切なお姉さんに、「それなら立川駅前の本館に限る」と案内された



しまった。あらかじめ知っていれば、ブックオフじゃなくて図書館に寄ったのに……と、後悔しても後の祭り





とりあえずそこにあった砂川町発行の「砂川の歴史」という本をしばらく読んだ





駅前から五日市街道を西に、砂川家を目指して歩きはじめると……







2015112313460001.jpg





駅前からすぐに古民家を発見して、かなりテンションが上がる



間口は、軽く30メートル。しかし、母屋までも入り口から軽く20メートルは、引っこんでいてよく見えなかった





しかし、この家にも薪の山があったので、やはり囲炉裏があるのかもしれない



しばらく歩くと、思わぬものを見つけて嬉しくなる







2015112312480000.jpg





なんと、長屋門じゃないか!



プレハブの倉庫を昔ふうに装飾して、片袖をつけただけの「なんちゃって」長屋門だが、これぞ正しいなんちゃって長屋門である





嬉しくなって道をわたり、近くに行ってみた







2015112313460000.jpg





うーん、やっぱり長屋門だ



おそらくこの家のひとが、景観を壊さないように気配りしたのであろう。心意気やよし!





五日市街道は、西に行くほど、つまり、都心から離れるほど風情が増すようで、路傍にいろいろなものが見つかる







2015112313330000.jpg





2015112313410000.jpg





と、思っていたら小さな道標があった



解説を読むと、この道標のある家の横の細い道は、柴崎道と呼ばれ、村山を……





「あっ、この道は、最初の記事で紹介した、所沢から日野に抜ける道ではないか!」



やっぱり江ノ島道ではなく、こちらを歩くべきだったと、少し後悔する





ところで、砂川といえば、誰もが連想するのが砂川闘争。安保反対運動につながる、最初の運動である



砂川闘争は、やがて左翼運動の波に飲みこまれてしまったが、最初は純粋な住民の怒りだった







2015112313370000.jpg





その砂川闘争の本拠地「団結小屋」があった場所に、ひっそりと案内の看板があった





そこからしばらく歩くと、大山道との交差点に出た







2015112313270000.jpg





大山道は、江戸時代に信仰を集めた大山詣りのための道で、巨大な木刀を奉納した



この道をゆくと、やはり最初の記事で紹介した、江ノ島道と交わるそうだ







2015112313280000.jpg





2015112313280001.jpg





大山道にあった農家の蔵と物置小屋



物置小屋は使われていないのか、廃屋のようだった





それにしても、蔵に荷車の車輪を飾るのは、うちの近所でも見たが。昔の流行なのだろうか?







2015112313020000.jpg






2015112312590000.jpg





その先には、阿豆佐味(あずさみ)天神社があった



七五三の親子連れで、かなりの賑わいをみせている





阿豆佐味天神社の斜め前には、流泉寺がある。いずれも砂川を開拓した、砂川家が中心となって勧進したものである



その流泉寺に、予想だにしていなかった「思わぬもの」を発見して、さらにテンションが上がるのであるが……







――続く







†PIAS†







****