幼児(3歳)からのピアノ 
ENOMOTO♫ピアノ教室
箕面 榎本です音譜

連休も終わり、新しい年度も少しずつ
慣れてきた頃ですね

この日曜日に自宅教室で
弾きあい会を開催しました

いつもレッスンしている場所ですが
みんなに見守られて弾くのは
やっぱり緊張ーしますよね

私は演奏順のクジを作ったり
小さい子のゲームのために
♯や♭のカードを作ったり
もちろんプログラムも。

簡単そうで、どれも意外と
時間がかかってしまい
当日までは夜には
クタクタになっていました

前置きが長くなりました(^_^;)

さて、当日2部に分けて
小4生までとそれ以上中3までの
18名が参加してくれました

小さい子グループは、
みんなの演奏をずっと静かに聴くのが
大変な子もいました。
だけど、これも経験ですね
少し指番号ゲームなどを取り入れたり
最後のお菓子のクジで盛り上がり
笑顔で写真撮影して終わりました

直ぐに次のグループの子がやってきて
びっくり!!
数年違いで、こんなにも
「子供って成長するのー」って思ったのです

段取りを手伝ってくれるし、
演奏を聴く時も、そして演奏も
めちゃくちゃ集中力あって、
完全に私の方が負けてる感じが
しました。

会の終わりに書いてくれた感想では
✴︎緊張したけど、しっかり音を出せたと思う
充実感が感じられますね
 
✴︎みんな綺麗な音ですごいと思った、
 ソナチネが強弱もしっかり出来ていて
 すごくいいなぁ。と思いました
 自分も楽しかったです
緊張しつつも楽しめるって何よりだね!

✴︎みんなが高レベルですごく緊張しました
 音を間違えたりしたけど、弾けて良かった
 もっとレベルをあげて弾ける曲を増やしたい
 です、これからもピアノを頑張りたいです!
人の演奏はうまく聴こえるよね、分かるわかる
でもこの前向きさが、嬉しいですね

✴︎まったく緊張しなかった、落ち着いて
 上手く弾けたと思います。皆さん綺麗な音色で
 迫力もあり良かったと思います
本当に落ち着いていたと思う
しかも、今までで一番良い演奏だったと
思いました。こんな子も中に入るんです笑

✴︎ 結論「緊張した」まぁ、ちゃんと弾けたと
 思うが、緊張しても落ち着ける様に、
 緊張しても上手くいつも通り弾ける様に
 なりたい!
とにかく人の倍以上緊張する子なんだけど
実際には今回よく弾けてたと思う!
緊張してもいつも通り弾ける方法は、
私も知りたいよ笑

✴︎ 練習通り弾けなかった(><)
直前レッスンの時に、すごくいい感じに
仕上げてきてたから、残念だと思う
こう言うことも必ずあります
それをどう捉えるか…だね

ピアノはやはりこのあたりから
楽しさが増えていくかな。
今小さい生徒さんのパパママ
練習しないから、と悩む
辞めるのはいつでも、やめられるから
あまり悩まずにね(^ ^)  


この子達、すごく日々練習頑張ってる
わけでもないです笑
でも少しを継続してきた。ってこと
継続は積み重ねると
大きくなるんです


箕面ENOMOTOピアノ教室🎵
お問い合わせはHPへ