伊奈波神社フォーラム②和ごころを思い出す日 | 日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

新聞とまごころをお届けしている、大府市にある小野新聞店です♪
こちらのブログでは、中日新聞記事、
見たもの、聞いたもの、おいしかったものなど、
大府・名古屋ネタを中心に、日々の小さな発見を書いています。
たまに旅行記も書いています!

1月28日に伊奈波神社で開催された、伊奈波神社フォーラムのつづきです。

前回のブログはこちら→

 

西館で開催されていた伊奈波茶屋を出て、今度は本館で開催される神社フォーラムへ。

こちらは有料でした。

こちらの左側の建物が本館↓

{C9855A7B-22D7-4D04-BA15-5ED9BD342304}
 

13時からだったのですが、ちょっと遅れてしまい13時半頃より参加。

イザナギとイザナミの影絵DVDが上映されたのですが、そちらは終わっていました汗

 

私たちが着席した時には、太陽にほえろ!に出演されていた宮内淳さんのお話の最中でした。

撮影中に訪れた秘境で出されたいかにも不衛生そうな食事も、珍しい器だな、これは珍味だな!とポジティブに考えているとお腹を壊すことはなかったらしい。

宮内淳さんが代表理事を務める「地球友の会」のホームページはこちら→

 

次は伊奈波神社宮司・東通人さんのお話。

風張遺跡から出土した合掌土偶を持っていたのですが、国宝だというのでビックリしたらレプリカでした。そりゃそうだわな…(^▽^;)

この土偶は縄文時代後期のものですが、この頃から手を合わせて祈っていたんですね~。

 

最後は和ごころ医療を実践されている船戸クリニック院長・船戸崇史さんのお話。

船戸院長は、がんをやっつける医療ではなく、がんのメッセージを聞いてがんの原因を取り除こうという考えの、がん予防施設「リボーン洞戸」をオープンされたそうで、とても興味深い。

船戸クリニックさんのホームページはこちら→

 

そしてこの3人によるパネルディスカッション。

 

{5C8BD766-199C-4A35-8809-1F8E20974F56}
 
自分を信じること、感謝をすること、楽しく生きることなど。
お話を聞いていて、自分の考え方一つで、自分自身も自分の周りも変わるんだなと、改めて思いました。
 
 
その後は懇親会です。
 
お料理は、こだわりの健康食品スーパー・ハイショップヤスイさんの手作りお総菜ラブラブ
ハイショップヤスイさんのホームページはこちら→
{C5BC8E84-2051-48C7-8F98-13EBB61D9B13}

琴の生演奏を聴きながら音譜
 
{DA66D04A-F391-465F-B12B-B0E78B2D728D}

そして私たちのテーブルには、いつの間にか伊奈波茶屋で飲み比べで販売されていたお酒がドーンとビックリマーク
 
なんと、飲んでも良いそうな爆  笑
さっきはどれがどのお酒かわからなかったので、今度は瓶を眺めながらいただこうラブラブ
う~ん。津島屋がスッキリして飲みやすかったかなぁ。
 
{EC48BC92-380F-47C0-8C0B-8BEB3F697C41}

これ一升瓶で重いのに、まるでワインのように注いでいる、真冬に半袖の方は、酒ソムリエではない笑(ちなみに外は雪が降っている)
左で注いでもらっている方が、このお酒を持ってきて下さった「さくら酒店」の日本酒王子・近藤さんです。
さくら酒店さんのホームページはこちら→
{DE7207C2-CB87-4ECB-B12B-4D4EAA03600E}

日本酒王子と一緒に写真撮ろうと思ったら、キャラの濃い面々が集まってきました笑笑笑
そんな中でも、さすが王子の笑顔は爽やかですキラキラ
王子、ごちそうさまでしたラブラブ
 
{99530D43-59AB-4B59-B660-FE46A6555889}

そして舞台では郡上おどりが始まっていました。
生歌、生演奏とは贅沢ビックリマーク
私も昔、徹夜おどりに参加したけど覚えてないわ…。
 
{204C7EFC-F10F-45BA-B411-86095E0D0754}

そしてみんなも踊り始めましたびっくり
半分くらいの人が見事な踊りを披露されていましたが、岐阜人は郡上踊りが踊れるのが普通なのかしら!?
 
{5D86675C-4583-454C-8D7C-2C38C9FBC071}

賑やかな会場とは裏腹に、外は雪がしんしんと降っていました。
すっかり雪景色となった神社。
風情があります。
 
{42C92240-A974-4A38-A10B-133D21D375B5}

なんだか高山あたりに旅行に来た気分になってきました。
温泉入りたくなってきたわ~笑
 
雪で帰りの電車が止まらないかと心配しましたが、大丈夫でした。
 
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。
様々なものに感謝する心を持つ、世界に誇れる日本人本来の和ごころがもっと広まりますように…キラキラ
 
 
今回は、やっぱり日本の文化は素晴らしいビックリマークの発見でした。
 

 

大府のしんぶんやさん♪
 中日新聞共和西 小野新聞店
 ホームページはこちらです
 フェイスブックはこちらです