大府・共和のパワースポットめぐりへご案内 | 日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

新聞とまごころをお届けしている、大府市にある小野新聞店です♪
こちらのブログでは、中日新聞記事、
見たもの、聞いたもの、おいしかったものなど、
大府・名古屋ネタを中心に、日々の小さな発見を書いています。
たまに旅行記も書いています!

昨日は、大府市共和にある「金メダル神社」こと「八ツ屋神明社」に行きたいと、わざわざ三重県津市から友人がやってきました。
 
 
そこで、当店エリアにあるあずき薬局のTomomiさんと一緒に、共和のパワースポットめぐりのご案内をする事となりましたみほち
 
 
まず、JR共和駅の西口で待ち合わせ。
 
 
駅の階段を降りてまず目に入るのは、「金メダルのまち共和」の看板と「共和の金ちゃん」です。
 
{1873F270-FC5A-4695-B500-B501315831F8}
 
共和の金ちゃんは、女子レスリングの吉田沙保里選手をモチーフとした(?)共和のゆるキャラですキラキラ

 

{F64A5048-D651-4FF8-B8DB-26C9863B86EF}

先日、「PS純金」という番組で共和の4大パワースポットが紹介されていましたが、このキャラクター、かなりいじられていました…なみだ
どこら辺が吉田沙保里選手に似ているのか、とか…。
別に吉田選手のキャラクターじゃないんだから、似てなくてもいいじゃんね~?
 
でも共和ではいろんなイベントに登場して大活躍してますよラブラブ
 
 
私も最近まで、共和の4大パワースポットの存在を知らなかったのですが、そのうちのひとつがコチラコチラ
 
{A7303972-2C0B-4FCA-BD2A-3C4522A2798B}
 
幸せを呼ぶ金の噴水(いずみ)
 
 
実は、この金の噴水という言葉を聞くまで、共和駅に噴水があることに気付きませんでしたガーン
 
共和駅は最寄りの駅なので、JRを利用する時は必ずここを通りますし、様々なイベントでも訪れているハズなのに…あせる
 
 
噴水の周りに植え込みや看板があるし、噴水の水の出方がちょっと地味で…あは
たまにピャ~っと高く噴出して主張してくれるといいんですけどねぇ…。
 
 
 
まあ、ちょっと地味めなパワースポットでしたが、まずはひとつめ。
 
 
テレビで紹介されていた共和の4大パワースポットの残りは、以前にブログでご紹介したゴールドポケットパーク
金メダリストの手形がズラッと並ぶスポットです。
ゴールドポケットパークのブログはこちら→
 
 
それと、もう一つの4大パワースポットは、共和夢通りというイチョウ並木ですichou☆☆
市道大府共和線の共長公民館から五ツ屋交差点までの区間約650メートルのイチョウの街路樹。
秋にはゴールデンロードが見られるのですが、残念ながら今は緑色なので、また秋になりましたらご紹介します。
 
 
そして共和の4大パワースポットのメインとも言える、金メダル神社こと八ツ屋神明社
数々の金メダリストが参拝し、宝くじの高額当選を引き寄せた、キラキラ共和最大のパワースポットキラキラですビックリマーク
 
 
 
金の噴水を見た後に行く予定だったのですが、なぜか神社を訪れたのは、こんな夕暮れ時…汗
 
{4ADE4A5C-657B-486F-830E-8E29F8E3F94F}

午前中に訪れた金の噴水(いずみ)から八ッ屋神明社は歩いて数分のところにあるのに、なぜここに来るまでに7時間以上もかかってしまったのか…笑
 
 
ランチの予約以外は、特別な計画もなかったのですが、共和の神さまのお導きで(?)、色々なところに寄ることとなりまして~。
 
次回から、ひとつひとつ大府市のパワースポットや素敵なお店をご紹介していきますねビックリマーク
また長くなりそうですわ…。
 
 
 
今回は、共和の幸せを呼ぶ金の噴水は、意外と地味だったビックリマークの発見でした。

 

 

大府のしんぶんやさん♪
 中日新聞共和西 小野新聞店
 ホームページはこちらです