すくすくガーデンでマルベリー摘み | 日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

新聞とまごころをお届けしている、大府市にある小野新聞店です♪
こちらのブログでは、中日新聞記事、
見たもの、聞いたもの、おいしかったものなど、
大府・名古屋ネタを中心に、日々の小さな発見を書いています。
たまに旅行記も書いています!

先日、大府市にある「げんきの郷」「すくすくヶ丘」で、「すくすくガーデン」というのを見つけました音譜
 
{2FF2855C-8648-4628-893F-0F4087E99BED}
 
ちょっとした小高い丘が果樹園になっています。
向こうに見える赤い屋根の建物が、新鮮なお野菜やお肉、お魚が買える、大人気の「げんきの郷」です↓
 
{1AFA96BF-25E7-4B5F-A7C3-42E5E438BF06}
 
 
この丘は13世紀後半~13世紀末の「律粉東古窯跡」らしいです。
碗、皿などを生産した山茶碗窯だそうですが、詳細は不明との事。
 
{14F87C3B-9B60-4639-B69A-4D96D7C869A4}
 
 
このすくすくガーデンには、マルベリー(桑の実)、ビワ、ジューンベリー、フェイジョア等が植えられています。
すべて無農薬。(というか、自由に育っているらしい)
 
image
 
なんと、熟したものは自由にとって食べてもOKですOK
 
 
ビワの木
 
{AC0BF7D3-5954-4ED7-9EAD-16F032550275}
 
人気があるので、下の方のビワは無くなってしまって、上の方しか実がありませんでした。
大人でもちょっと背の高い人じゃないと、届かなそう…あせる
みんな、子供を肩車とかして、がんばってもいでいました。
 
{4B988B51-D8D9-4F45-8E9A-5D35AA07547F}
 
 
そしてこれがマルベリー
日本語で言うと桑の実↓
 
{A9721563-ED1B-4D89-8659-AB1DE4698019}
 
横文字になると、なんだか素敵なもののように聞こえてしまううふふ・・・
実がたわわになって、枝が垂れ下がってきています。
 
黒っぽくなった実が食べ頃です。
あまり馴染みのない実ですが、このままでも食べられます↓
(私は勇気がなくて食べていませんが…)
{7C844136-D7FA-4055-91D9-EACFAE9B048A}
 
 
こちらがフェイジョア
 
{E918D81F-56F1-405D-8272-A4D941E148D5}
 
トロピカルフルーツですが、生のものは見たことありません。
フェイジョアの花は咲いていましたが、実はまだなっていません↓
 
{C7923028-8A21-4A17-A701-5CE4BE03A589}
 
このフルーツは外皮がかたいそうなので、この場で食べられそうにはないですが。
 
 
これはジューンベリー
 
{66C73528-0A48-4813-AA37-BA63B7167BF9}
 
お庭に植えている方もいらっしゃるかも。
赤い小さな実がなっています↓
 
{E7E6C636-C6DE-418F-9A42-09FBECF35833}
 
 
なんとか、ビワを2つゲットチョキ
まだちょっと青い感じ?
(家に持って帰って食べてみたら、まだ熟していなかったようでめちゃスッパくて、口がひん曲がりました・笑)
 
{69FD40C6-6386-4A19-8FA8-52AC38D2DA7B}
 
 
 
マルベリー(桑の実)はたくさん木があって、実もたくさんなっていましたが、あまり人気がないようで、摘んでいる人はほとんどいませんでした。
見た目がイマイチなのと、食べたことがなくて躊躇してしまうのかも。
 
でもマルベリーは色からもわかるように、ブルーベリーと同じように抗酸化作用があり、アントシアニンを多く含む健康果実ビックリマーク
すでに熟しきった果実が地面にポロポロ落ちてしまっています。
もったいない!!
 
 
 
私もあまり食べたことはないですが、ジャムにしたらそれなりにおいしくなるだろうと思って、たまたま持っていたビニール袋に黒い実を摘んで入れていきました。
 
熟したものは柔らかくなっているので摘む時に汁が出てきて、手が赤く染まりました汗
 
 
ジューンベリーも少し摘んだので、一緒にジャムに。
虫がいるといけないので、よ~く水洗いしましたが、やっぱり小さい虫がいました。(;°皿°)
 
{ED107D49-A91A-465E-A214-E9E6774C8288}
 
デコボコしてるし黒っぽいので、汚れや虫が取れたのかよくわからなかったのですが、火を通せば死滅するだろうと、しっかり煮詰めました。
 
{38FCC6C6-3536-42A8-94D5-8F5B55AD541F}
 
こんだけしかできなかったけど。
 
{07F19FC7-013A-471B-9A00-1A6D4C6CD083}
 
翌日、ヨーグルトに入れようとスプーンを入れたら
 
 
化石のように硬かった・・・
 
 
虫を死滅させようと、火を入れ過ぎたらしい(iДi)
なんとか掘り起こしてヨーグルトに入れたら、柔らかくなってきてどうにか食べられました。
 
 
 
しかしこの後、すくすくヶ丘のブログを見たら、「マルベリー摘み取り体験」の記事があり、読んでみたら…。
 
マルベリー摘み体験をする前には、スタッフに声をかけてください…アセアセ
 
勝手に摘んじゃったよ~と焦って、事務所に電話をかけてマルベリー摘みについて聞いてみました。
 
 
このマルベリー摘み体験は無料ですが、一人で大量に採られても困るので、とりあえずスタッフに声をかけてほしいとのこと。
プラスチックパックをくださるそうなので、それに入れて持ち帰ってくださいと。
(自分で入れ物を持っていればそれでもOK)
 
電話に出た方は、「だいぶ実が重くなって枝が垂れ下がってきているので、摘んでほしいんですけどね。」とおっしゃっていましたので、興味のある方はぜひ。
 
 
今回、私は声をかけずに摘んでしまいましたが、常識の範囲内の量だったと思いますので、許してくださいQueenly
みなさんは、一声かけてくださいね。
 
 
すくすくヶ丘で、マルベリー発見ビックリマークでした。
 
 
【マルベリー摘み体験】
 げんきの郷 すくすくガーデン
 大府市吉田町正上右エ門新田1-1
 TEL 0562-45-4103
 げんきの郷 すくすくヶ丘BLOGはこちら→
 

 

大府のしんぶんやさん♪
 中日新聞共和西 小野新聞店
 ホームページはこちらです!