今週の練習(5/24~30) | ピアノのアレコレ

ピアノのアレコレ

ピアノにまつわることを徒然なるままに…♪

 今週は超通常営業でした。

ちょっと久しぶりな感じがします。

何かしら体調が悪かったり、

出張やらおでかけやらで練習できなかったりの

2カ月を過ごした気がするのでねぇあせる

 

 

 ハノンは特に意味もなくホ長調を練習。

直近のレッスンで、いつも20番から

遡って弾くのに、11番から弾いてくださいと

言われ、かなり慌てちゃったあせる

今度のレッスンからアルペジオも

見ていただくので、ハノンを見てもらうのは

今後半分になります。

 

 なので、いきなりこの番から弾いてと

言ってても大丈夫なようにと

マンネリ防止のため、例えば

今日は奇数番、明日は偶数番と

色々変化つけるといいですよ~と

アドバイスされました。なるほど!

 

 先生のおっしゃる通り、最初はかなり

戸惑いますが、なかなか新鮮ですキラキラ

みなさんもお試しあれ~。

えっ、もうやってらっしゃる?

これまた失礼しました~あせる

 

 

 アルペジオは、先生の教えを守るべく

ひたすらハ長調の打鍵練習。

最後は2回ほど速く弾きますが、

前よりすんなり行ってる気が。

行きすぎて、右手が暴走することもあせる

あ、すんなり行ってないですねあせるあせる

 

 

 プレリュード10番は、メトロノーム効果が

あったせいか、前より落ち着いて

速く弾けるようになった気がします。

1ページと短い曲なので、5回くらい通したら

飽きてきちゃいました…。

 

 反面、23番は苦戦汗

聴いてる分にはすごく簡単に聞こえるのですが、

右手の運指が複雑で…。

ひたすらリズム練習を繰り返し、

やっと両手でゆっくり弾けるように。

6月5日までに間に合うかな…。

 

 

 ノクターン9-3は、苦手な88~129小節のうち

特に苦手な104~118小節を集中的に。

この小節の間って、すごい転調しまくるんですよね~。

頭ではわかってるんだけど、指が付いてこない。

なので、目からも自分に言い聞かせるため

こんな書き込みを昨日しましたよ。

転調するタイミングを青ペンで。

これでかなり自分の中で整理がついて

スッキリしましたキラキラ もっと早く

気づけばよかったのに…。

 

 5月中に成仏する予定が、

延期決定になりそうです汗

何でもないような左手も、

特に小指を弾く音が言うことを

聞かないことがままありますし…。

この曲を見てもらうわけではありませんが、

今度のレッスンの6月5日までには

何とかしようかと。

 

 

 あ、ベーシックハノンのエクササイズ7のことを

書くのを忘れてた!実は先週もあせる

左手はまあまあなのですが、右手がね汗

やっぱり「ミ」を押さえたままの3番が苦手です。

ボチボチと指の分離の体操をします~。