今年のカワイ株主優待コンサートは… | ピアノのアレコレ

ピアノのアレコレ

ピアノにまつわることを徒然なるままに…♪

 昨年初めてカワイの株主優待

ピアノコンサートに行ったワタクシ。

とってもよかったと株主である父に伝えたところ

「じゃあ株を売らずに持ってるね」とのこと。

ありがとうございます!

 

 というわけで、その恩恵を今年も。

お供はもうおなじみ?のO2君。

O2 「今年は東急東横線 日吉駅近くが

   会場なんだね」

実家から近いということで選んでみました~。

 

 

 今回の会場はココ。

O2 「何とも立派な建物だね。

   あっ、何か見たことのあるマークが

   壁についてるよ」

それもそのはず、この建物、

慶應大学なのですよ~。

『協生館』という建物ですって。

やっぱりお金持ちの大学は違うね!

 

 

 駅ビルで軽く夕飯を済ませ、

5時50分頃建物に入ってみると…

O2 「わ~、6時開場なのに

    もうこの行列!」

昨年は開場してから入ったから

こんなに並んでなかったのにね~。

O2 「こんなに並ぶということは、

   超有名ピアニストなのかな?」

そうなんですよ~。

 

 

 今回のピアニストはこの方。

O2 「写真の顔が小さくて分かりづらいだけど、

   エビちゃんだったんだね!」

こらっ!海老彰子さんを

そんな呼び方するのではありませんあせる

すみません、うちのO2が…。

 

 

 ご存知ない方に軽く説明。

1980年のショパンコンクールで5位入賞した方です。

ホラ、だいぶ前に記事にした

ワルシャワの覇者』DVDで

女の子なのに「サムライ的熱情」と

紹介されてしまった方ですよ。

 

 

 今回のプログラムは、フランスがテーマ。

前半はフォーレの『主題と変奏』Op.73と

ラヴェルの『夜のガスパール』。

後半はオールショパンで

『ノクターン62-1&48-1』

『バラード3番』『舟歌』『バラード1番』です。

さすがフランスを拠点にご活躍という

ことだけありますね~。

 

 

 今回確保した席も前の方でした。

O2 「前から2列目だけど、

   よく手とペダルの様子がわかりそうだね」

そして、立派なシゲルカワイのフルコンキラキラ

これ、大学の持ちものなのかしら?

 

 

 

 きっかり6時半開演です。

現れた海老さんは、よくペダルを踏むのが

わかりそうなくるぶし丈のロングスカートでした。

すごく細かくペダルを踏んで、

音が濁らないようにしてらっしゃいましたよ。

大体左の脚もペダルでスタンバイ

されていましたが、ff以上の音を弾く時は

すごく大股に足を開き、左脚を踏ん張ってました。

この姿がサムライの立ち姿勢を

連想させるから「サムライ的熱情」って

書かれちゃったのかな?な~んちゃって爆  笑

 

 そして、鍵盤の上をツルツルと指がよく滑ること!

あまり身長が高くなく(多分155センチくらい)、

手の平も大きくなさそうなのに、

連続オクターブも軽やか~でした。

 

 

 前半の曲は個人的にほとんど聴いたことが

ないので何とも言えませんが、

「あれ?今、暗譜が飛んじゃった?」という

シーンが2回ほど見受けられました。

私の勘違いかなぁ…。

 

 しかし後半のショパンは超安定キラキラ

ああ、私もバラード1&3番を

少しでも海老さんのように弾けたらなぁ。

ノクターンはワンチャンあり?

舟歌は当分おあずけだな・・・汗

 

 

 アンコールにラヴェルの『鏡』から

『道化師の朝の歌』と、ショパンの

ノクターン15-1を弾いてくださいました。

ノクターンを弾く前は、ちょっと冗談っぽく

「もう手が疲れちゃったわよ~あせる」的に

右手をブラブラ振ってらしたのが

すごくおちゃめで、観客のみなさんの

笑いが起きたのでした爆  笑

 

 

 

 海老さん、ステキな演奏を

ありがとうございます~音譜