先日、朝早い時間から四十九日の法要があり

場所が他県だったので連休明けの渋滞を考慮し

前日から宿泊施設に泊まりました。


翌朝はずっと気になっていたピノキオさんで

朝ごはんを食べて出かけたのですが

初めてのお店はワクワクしますね。


ちょっぴり小旅行をした気分♪


今回は初経験の事ばかりでしたが

色々と学べる機会になって良かったです。


特に私は世の中の事を知らなさすぎるので

こうして学べていける機会はとても貴重で

ありがたいなと思います。





【雨降って地固まる】


思い切って自分の気持ちを

皆さんに素直に伝えてよかったです。


それによってお互いに深まった関係もあり

また一歩前進した気がします。


本番前のレッスン日、

プログラムができあがった時にある子が

「先生1人でこんなに連弾の相手をするの?

えーー、練習がめちゃくちゃ大変じゃん」

と言ってくれた事がありました。


確かに今回の連弾を提案したのは私ですが

先生が決めた事だし、先生だから当然ではなく

相手の立場に立って考えられる優しい子だなと

それを聞いて私はとても感動したのです。


正直、裏方の仕事を1人でこなしながら

10人の連弾相手はしんどかったです。

特に体調が悪い日は倒れ込んでいたので

その間は自分の練習時間がとれませんでした。


でも普段は付き添われない保護者の方も

発表会当日、もしくは

発表会後のレッスン時に少し顔を出して

言葉をかけてくださり、救われたのです。


そう、私が求めているのはこれだと。


今はスマホひとつで済むようになり

便利な時代にはなってきましたが

正式なイベント時にはきちんと顔を合わせて

お互いに挨拶し合える関係でいられる教室、

そして他力本願ではなく協力し合える教室。


私はそういう教室でずっと育ってきたので

その違和感を無視したくなかったのです。


雇われの身ではなく、ここは私の教室。


フランチャイズ化した経営方針には興味なく

品性に欠ける教室にはしたくないので

最低限の礼儀を守っていただけるかどうか、

今後はそれを条件にしていきたいとの思いから

心機一転で新たにスタートする事にしました。


喜ばれる人

感謝される人

気付ける人

助けてあげられる人


どなたかが、素敵な事を書かれていたので

そのままお言葉をお借りしたのですが

うちの生徒達にもこんな大人に成長してほしい

という願いが私の中にはあるのです。


その為にはまず、見本にならなければならない

大人達がその姿を子供達にみせる必要がある

のではないかと思えてならないでいます。



🎵やまだピアノ教室🎵