僕のセンス出していい? | ぴあののーと

ぴあののーと

ピアノレッスン、練習方法、伴奏、大学の授業...その他日常で感じた様々なことを、自由気ままに綴っています^ ^

今年は伴奏の仕事がない関係で、初めてゴールデンウィークのレッスンをお休みにできました。


このゴールデンウィークのうちに、やっておきたい事がたくさん...音譜



まずは発表会プログラムの原稿を仕上げました〜メモ
(ここから何も変更がない事を強く祈りつつ...ドクロ)


年に一度の発表会に向けて、生徒さん達に並々ならぬ気合いが入ることを見込んで(←プレッシャーかけてます。笑)、現状より少しレベルの高い曲を選曲。


今年初めて、うちの教室の発表会に出る生徒さんが8人いるので、どれだけ頑張れるのか私も内心ヒヤヒヤしてたりするのですが、心強いのは

「できると思います」

と言ってくださる親御さんが多いこと。


この親御さんの応援があって、子供は実力以上の力が出せたりするんですよね。


そして自信を持った子ども達は、その後、自分から積極的に挑戦するようになります


これから発表会までの道のり、そして当日の舞台を経験する事で、また一回り大きく、逞しくなってくれたら嬉しいです霧



そんな初めて発表会に出る生徒さんの一人、数ヶ月前に他のお教室からきた小2君男の子

耳コピでエリーゼのためにをマスターしようと(笑)毎週意気込んでレッスンにくる強者なのですが...にひひ

発表会で弾くシューマンの曲をまだとつとつと弾いているにも関わらず、弾いている途中、ある箇所にきた所で

「ここ、僕のセンス出していい?」

爆笑

もうおかしいやら嬉しいやら可愛いやらで

「いいよいいよ!どんどん出して!」

と言いましたが、一体どんなセンスを見せてくれるのか、次回レッスンが楽しみで仕方ありませんにひひキラキラ



最後に...


ようやく念願の「メトロノーム」を購入しました。

メーカーは昔から実家で使っている、安心の日工さん。


いや、ホントは木製でドイツ製の、とっても素敵なメトロノームにすごくすごく惹かれたのですが、1万円以上するし...60歳くらいになったら買えばいっか...おやしらずと、必要に迫られていたので、ネットで「えいやー!」と買ってしまいました¥


実家の竹ノ塚教室の方には、昔から使っているゼンマイ式のものがあるのですが、瑞江教室の方には持ち運びしやすいようにと、電池式の軽いものを買ってしまって、それがどうにも気に入らず...ドクロ


電池が切れてからは、携帯アプリのメトロノームを使ってレッスンしていました叫び


そのせいか私の生徒さん達は、電子ピアノに付いているものか、親御さんの携帯アプリのメトロノームを使って練習している人が増えてきてしまって...アワワ叫び叫び叫び


やはり振り子式の方が目からもリズムがとれますし、アプリは子供には何かと使いにくいので、ピアノの横には1台、メトロノームを置く事を強くお勧めします!(←今更。笑)


ピアノの練習にはメトロノームがかかせません!!(←急に力説。)


次回レッスンからしっかりピアノの横に設置するので、みんな嫌だろうけど、たくさん使って練習しようねラブラブラブラブ