発表会の調律と生徒さんの様子色々.. | ぴあののーと

ぴあののーと

ピアノレッスン、練習方法、伴奏、大学の授業...その他日常で感じた様々なことを、自由気ままに綴っています^ ^

先日、両親の40回目の結婚記念日がありましたクラッカークラッカー

...と言っても私は兄からのメールでそれを思い出したのですが..おやしらず

(兄は昔から優しくて思いやりがあって、素晴らしい人なのです。私はいつもそれに乗っかって、いいとこ取りの役回り...シラー音譜)


すぐに両親にお祝いメールを送ると、父から返信...

「...二人が小さい時は仕事といっても夜は飲むのが仕事。土日はゴルフが仕事。だったから、ほとんど家庭のことは放置してすごしていたことが残念です。でも二人とも素敵な人に育ったことがうれしい。」


普通の家庭のお父さん同様、留守がちな父だったかもしれませんが、家にいる母が、いつも楽しく明るく、生き生きしてくれていたのは父のお陰でもありますよねあじさい


そんな二人の下で育った私達は、とても幸せだったと思います。


そして父が良く言っている言葉の一つ、

「かまえず こびず とりつくろわず」

は私の中に深く根付いていて、行動の指針にもなっています


両親には、これから恩返しをしながらも、まだまだ色々な事を学ばせてもらいたいです霧




前置きが長くなってしまいましたが...にひひ


日曜日に、小岩アーバンプラザへ来年の発表会の本予約に行ってまいりましたキラキラ


「午後〜夜間」の時間を予約するつもりだったのですが、試しに聞いてみると「午前」も空いているとのこと....


費用を聞くと、プラス1万数千円程度...


試しに30人で割ってみると400円...音譜


いけるか...?!



少し考えた後...時計時計時計時計時計



思い切って今回は全日予約をすることにしました!!


丸一日貸切です音譜音譜音譜


全日にしたのには、いくつか理由があるのですが...


一番の理由は調律を入れたかったから。
(調律を入れるとプラス2万数千円かかりますが、今年より少し人数が増えれば、それほど値上げしなくてもいける..はず..カゼあせる)


本番前にピアノを調律するのは私にとっては当たり前の事で、今まで出させて頂いたどんな本番でも、調律していないピアノで弾いた事はないと思います。


 それなのに。。ドクロドクロドクロ


いざ自分が主催者になると、まずはコストの面、さらには時間の問題により、今までの3回の発表会は、やむを得ず調律しないままのピアノを使っていました。。


いつ調律されたか分からないピアノ、しかも狭く湿度管理もされていない倉庫に窮屈に保管され、そこからゴロゴロ転がして舞台に持ってこられたままのピアノ...


今までは運良く、状態の悪いものに当たったことはないのですが、万が一、当日のピアノの状態が酷くても、急遽調律師さんを手配するのは無理なので、実は毎年ヒヤヒヤものでした。


生徒さんのピアノレベルが上がって来たのも、いよいよ調律を入れよう、と決意した理由の一つです

最大限の努力の成果を、最高の状態のピアノで弾いてもらうのが私の役目かな、と。



そしてそして、発表会当日の調律ですが、なんといつも我がピアノ教室の調律をお願いしている方に来ていただけることになりました〜キラキラキラキラ


有名ピアニストのコンサートやレコーディングに日々奔走されている、大変お忙しい方なのですが、ちょうど3/3は空いているとのことで...ラブ


どんな風に仕上げてくださるのか、今から楽しみでなりません音譜音譜




最後に、最近のレッスンの様子を少々...チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫


チューリップ黄新学期が始まって、レッスン時間を1時間に延長した生徒さんが3人います!どれだけ延びてくれるのか楽しみです...



チューリップ赤練習ができず、発表会後辞めるはずだった生徒さんが、ようやく練習の習慣がついてきて、今まで1曲がやっとだったのに、みるみる3曲以上丸にして帰っていくようになったり...



チューリップ紫ピアノを始めたばかりの4歳さんが、今週初めて毎日ピアノに触ることができたようで、丸をもらった帰りがけに

4歳さん
「先生もピアノ弾くの?(恐らく「練習するの?」の意)」

「もちろん弾くよ〜。先生も頑張らなきゃ〜(最近ソロ全然弾いてない〜 やばい〜)」

4歳さん
「一緒に頑張ろう!」

と励ましてもらったり...笑



チューリップピンク練習は毎日しているはずなのに、なかなか曲を仕上げて来られずにレッスンで涙を流す子がいたり。。

恐らく私の子供の頃とは違って、人から言われてやるのが嫌な子なんだろうな...と推測。

きっと自分で気付いて決意したら早いと思うので、その子が練習するメリットを自分で見出せるまで(到達したい目標があればいいのかな..)、少し試行錯誤の辛抱の日々が続いていたり...



チューリップオレンジ学校の家庭訪問で担任の先生から「ピアノが本人の自信に繋がっているようです」と言っていただいた、とご報告くださったお母様がいたり...


あ、そのお母様から生徒さんとお揃いの手作り楽譜カバーを頂いちゃいましたラブラブ


子供の頃は、新しい楽譜を買うと母が包装紙でカバーを作ってくれていたのですが、ぶきっちょで面倒くさがり屋の私は自分では作らず...爆弾


最近はカバーなしで耐えていたのですが、布製の立派なものを頂いたので、早速使わせて頂きます!

{5566E58C-819A-4867-A0F1-7181A9575231}


しかもリバーシブル目目目!!!

{F83414F5-CAC5-4C96-B559-BF96507FA6FC}


一体どうやって作るのか皆目見当がつきませんが、感謝感謝ですにひひキラキラ