竹ノ塚教室にグランドピアノを入れる件(こちらです^^)、
まず母に、さりげなく相談(打診?)したところ、次の竹ノ塚レッスンに行った際、父から1枚のメモ紙を渡されました。
そこに書いてあったのは...
ピアノが置かれた部屋の絵..
窓からの光を考慮したピアノの向きのことや、「二重サッシ」「床補強」などの書き込みが...
すでに絵が出来上がっている。。笑
大変にありがたいです



しかも2月に引越したらすぐでもいいよ、と予定よりも急かされる始末...笑
父にはかないません



課題は全て解消し、後は転勤が確定するのを待つのみです。笑
さて、今日は隔週のホルンアンサンブルのレッスン伴奏でした

急遽、前の人の伴奏者が入院とのことで、借り出されることに...
久しぶりのこの展開。。笑
今日の初見大会は、アニシモフのポエム。。こちらです
なんとか10分前に楽譜をもらえたのに、取り敢えず必死に前から流し弾きをする...という失態を犯してしまったため、最後まで目を通せずレッスンに行くことに...
ダメですね。。

きっと調の変化や、テンポが大きく変化するところをチェックすべきだったんだろうなー
でも速度記号とかロシア語で書いてあって読めなかったし、結局あんまり変わらなかったかなー。笑
「再現部からはニュアンス掴んでたね。」
というフォローの言葉を頂戴しつつ、いないよりはマシだったかしら...と思いながら終了。笑
でも本チャンのアンサンブルのレッスン後、先生から
「卒業してからも可能であればレッスンの伴奏に来てほしい」
と言って頂けました~

嬉しい~

これで卒業後も、定期的に大学に顔を出せるようになりそうです
