初見と損切り | ぴあののーと

ぴあののーと

ピアノレッスン、練習方法、伴奏、大学の授業...その他日常で感じた様々なことを、自由気ままに綴っています^ ^

こんにちはニコニコ

毎日苦手な初見練習に孤軍奮闘しているヒロです叫び音譜


私は、譜読みはそんなに遅くはないと思うのですが、譜読みをする時に、耳と指で音をインプットしていくタイプなんです。

だから目でグイグイ読んでいく初見が苦手なんだと思いますシラー(←...と自分を励ます)

まぁ慣れないことは、最初は誰でも苦手なわけで、このまま訓練を続けていけばどうにかなると信じて、心を無にして(笑)毎日のノルマをこなしていきますDASH!DASH!DASH!


ところで、初見練習をしていてふと思ったことがありまして...

またまたどうでもいいことなんですけど...シラー


"初見"と"損切り"が似てるなぁと。笑

あ、"損切り"っていうのは投資の言葉みたいで(私は全く投資はやらないんですが夫がよく勉強してましてメモ)、辞書の言葉を借りると

値下がりした株や外貨などを売って、(それ以上の損が出ないよう)、損失を確定すること

だそうです。
この損切りの時のポイントは、

宝石緑今時点での最善策を考える宝石白

ということらしいです。

「過去自分がどれだけ頑張ってきたか」

とか、株だったら

「買った時より下がってる」

とか、そういう"経緯"は全く関係なく、今時点で最善だと思うことを選択する。
今までのことに固執しない。

でも人間、なかなかそんな風にドライに冷静に判断できないようで、これには思考の訓練が必要だそうですあせる


この、過去は引きづらず先へ先へ、という所が初見と似てるなと。笑

私、弾けなかった前の音符を、結構いつまでも目で追っちゃうんですカゼ
その結果、次の音符に目が追いつかずそこから先がボロボロに...

損切りができてないんですね。笑


これにも、訓練が必要なんだと思いますひらめき電球


もしかしたら私、日常生活でも損切りが苦手なタイプかもしれません叫び
上手くいかないことでも、

ここまで努力してきて、途中で諦めるなんて悔しいプンプン

と結構粘って頑張っちゃうことがあります。(そんな粘りも時には必要ですが。)


でも、物事が上手くいかない時、一歩引いて、それまでの経緯などは全部断ち切って、冷静に最善な方法を考えてみるのも、時に大切かもしれませんね流れ星


ピアノでも人間関係でも何でも同じですね音譜