15歳のぺこちゃん正式譲渡へ♪/白血病ウイルス検査陽性の子は治るのか? | にゃんまるの会のブログ

にゃんまるの会のブログ

【飼い主のいない猫を幸せな飼い猫にするために】
相模原市で29年以上にわたり、猫の保護譲渡活動、TNR活動、地域猫活動を続けています。会の活動内容をブログで紹介しています。

 

新しい家族ができた猫たち

 

 

ハート下矢印15歳のぺこちゃん♀、里親さん決定おめでとう🎉。

保護主さんの古いお友達の、埼玉県の方に貰われていきました。

これからは、のんびりと可愛がられて暮らせるねラブラブ


 
 

ハート下矢印あんずちゃんとライチくん

2匹一緒の里親さん決定おめでとう🎊

初めて猫を飼う、という里親さんで

譲渡会に参加したのも初めてだったそうです。

 

2匹はとても人気があったので喜んでもらえて良かったです。

思春期男子の息子さんも、猫が大好きで楽しみにしてくれていたんだそうです。

家族が楽しみにして待っててくれるのは

こちらも本当に励みになります。

ありがとうございます!

 

↑お顔出しの許可とご寄付をありがとうございました♪

 

ハート下矢印ルナくんとモカちゃん姉弟

2匹一緒の里親さん決定おめでとう♪

モナちゃんはとにかくルナ君の事が大好きで

1日に何回も舐めてあげて、

見ててもほのぼのする姉弟です。

2匹を見た瞬間、「とっても可愛いぃ音譜と娘さんも奥様も言ってくださり、

奥様はルナ君に一目惚れしてくれたそうです。

とっても怖がりのルナ君を、時間をかけて慣れるのを待ちます」

言ってくださり、安心してお任せ出来ました。

 

↑ご寄付もありがとうございました♪

 

ハート下矢印子猫兄妹3匹一緒の里親さん決定おめでとう♪
初めは男の子が良いということで2匹だったんですが、
会場に女の子も連れて行ったら、次の日に
3匹一緒で飼いますビックリマーク飛び出すハートとの連絡がきました。
兄妹3匹が離れ離れにならずにすんだので嬉しいです。笑い泣き
 
 

 


 

幸せ便りフォト♪

 

クローバー下矢印大人気だったグレー白の

ソフィーちゃん(今はルコちゃん)とモコちゃん。

ソフィーちゃんは『ペットのおうち』での閲覧数が6300ビューを

越えた人気のある子でした。

もう譲渡してから一年が過ぎたんですねほっこり

「2匹が来てから毎日がとっても楽しい音譜そうです。

 

 

 

クローバー下矢印去年10月の湘南台ファンタジア譲渡会の時に

里親さんの心をゲットしたナナちゃん。

ゲスト保護主Tさんが爪切りに行って、久しぶりの対面となり嬉しそうです(笑)。

Tさんのインスタグラムはこちらから。

 
 
 

 

ご支援のお礼とお願い♪

 

キラキラ6/6日にS様より、ゆうちょ銀行にご寄付をいただきました。

ありがとうございます。

⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

 

キラキラ山形県のH様より、5月にゆうちょ銀行にご寄付をいただきました。

ありがとうございます。笑い泣き

遠い所からにゃんまるの会の猫たちのためにご寄付をしていただき、

会員みんなで喜んでおります。

昔一度だけ行った山形旅行を懐かしく思いおこしました。

( *´ω`* )/

 

キラキラA.K様より、5月にゆうちょ銀行へご寄付をいただきました。

にゃんまるの会の活動へのご理解と賛同をいただき、

昨年の5月から毎月お振込みをしていただいております。

いつもありがとうございます。

継続したご支援は本当に有難く心強いのです。

会の保護譲渡活動のためだけに大切に使わせていただきます。

(・´∀`・)ノ Thanks~♪

 

キラキラ下矢印A様よりAmazon欲しいものリストからご支援をいただき
 ました。
ありがとうございます
 
 
キラキラ下矢印I様よりAmazon欲しいものリストからご支援をいただきました。
「(子猫たちが)元気に大きくなりますように!」とのメッセージも。
ありがとうございます。
I様のブログはこちらから→「いつかは専業主婦」
 
 
 
キラキラ下矢印6/8日の譲渡会会場でご支援をいただきました。
ありがとうございます。
 
キラキラ下矢印6/8日の譲渡会会場でご支援をいただきました。
ありがとうございます。
 
キラキラ下矢印6/8日の譲渡会会場でご支援をいただきました。
ありがとうございます。
 
 みなさま、ありがとうございます。
厳しい環境の中で必死に生きてきた猫たち。
美味しい物をお腹いっぱい食べて大喜びです音譜 (*ฅ́˘ฅ̀*)♡
みんな、いそいそと集まってきて、中には小躍りして食べる子もいます。

(*´ч`*)

会の活動は皆様からのご寄付と募金で支えられています。
猫の医療費がどうしても重い負担になっているので、どうかご寄付をお願いできないでしょうか?
出来る範囲内で少しでも、一回限りでも有難いです。
保護猫たちに必要な医療を受けさせるために
暖かいご支援をお願いいたします。
●ゆうちょ銀行 振替口座 00280-9-99576
にゃんまるの会(ニャンマルノカイ)
他行からのお振込みは
ゆうちょ銀行〇二九(ゼロ 二 キュウ)店 当座 0099576 
 
Amazon欲しいものリストからのご支援はこちらから。

●小田急線・相模大野駅北口デッキの譲渡会でも

随時ご支援物資や募金、寄付金を受け付けています。

 


応援のお願い

にゃんまるの会では
里親さまからの楽しい猫写真を募集しています。
ブログやインスタグラムにアップしていきますので
「うちの子」の写真を送ってくださいね。
 
インスタストーリーには金曜の夜に
週末の譲渡会のお知らせを載せています。
場所は相模大野駅北口デッキ静岡銀行前の時と
北口デッキイベントスペースの時があります。
 
譲渡会のお知らせは、里親さまからの写真を使って作成しているので、
どうぞインスタをフォローして見てみてください。
「うちの子」が載っているかもしれませんハート
 
フォローやいいね!での応援をよろしくお願いいたします。(◕‿◕✿)
フォローしてね!

 

 

白血病ウイルス検査陽性の子は治るのか?

 

以前に猫シェルターのお手伝いに行っていた時、
ウイルス検査で白血病(FeLV)が陽性と出た成猫がいて、
3段ゲージに隔離(かくり)されていました。
お水やご飯の容器も他の子と一緒にならないように、
別にして洗っていました。
 
それが、往診に来てくれた獣医師の先生が再度ウイルス検査をしたところ、
今度は陰性と出たのです!
陰転というのでしょうか。
 
感染には持続感染と一過性感染、潜伏感染があるようです。
この子は一過性感染だったのですね。
 
少し調べてみると…
 

「ウィルスに感染したすべての猫が、持続感染という状態になるわけではなく、

感染後約2-4週程度でウイルス検査が陽性になりますが、

この検査が意味するのは、とにかく血液中にウイルスの蛋白が存在する(ウイルス血症)ということです。

これだけではこの猫が今後持続感染になるかどうかはわかりません。

ウィルス血症の時期(急性期)に、ウィルスは骨髄に達して増殖しようとしますが、

同時にネコの中の免疫がウィルスと戦います。

 

成猫では、急性期の病気に耐え、ウイルスが排除されることがあります。

この場合、感染は一時的であったということになります。

これを陰転といいますが、感染から16週以内におこります。

おとなの猫になるほど、感染に対する防御ができるようになります。」

 

とありました。

ウイルス検査で一度白血病陽性と出ても、

一定期間を経て再検査はする価値があるのですね。

 

そして残念ながら発症した場合は治らないようです。

 

知り合いの保護活動者さんで、白血病の猫ちゃんだけを

保護して看取る活動をしていた人がいました。

頭が下がります。

 
 

 

にゃんまるの会