去年あたりからの、

・お豆奏法マスターサロンメンバーや、

・継続勉強会メンバー

の活動もあって、

 

最近、「お豆奏法」が少し周知されるようなってきています音譜

 

叶ピアノ教室のレッスンも、

ピアノ奏法に関しましては、

私がいろいろ彷徨ったやった中で、もっともラクで効果がある方法:

お豆奏法アップ??

に終着しました。

 

終着、というのは、もうこれ以上は無い、ということで、

なんでそう言い切れるかというと、

 

真理だから~ウシシ

 

あなたの弾き方の真理は、

最終的にあなたの中にあるので、

これを越えるメソッドなんて、どこにも無いのです。

 

お豆奏法は、

・こうやって弾けば合理的だよ、とか

・こうやって弾けば、あなたの身体に無理がないよ、

・こうやって弾けば、音が綺麗に鳴るよ、

というのを教えてはいますが、

 

最終は、自分の身体の内側の感覚で判断します二重丸

 

なので、最終形、なわけです真顔

 

で、

結局、お豆奏法って何なのよ?

一言で言えば?

との質問には、

 

この記事をお読みくださいウインク

 ↓↓↓↓

と答えます。

 

お豆奏法の理論は、ここに全て書かれています二重丸

 

これを読んで、

そっか~、わかったひらめき電球私がやってるのと一緒じゃんビックリマーク

という方は、

お豆奏法を学ぶ必要はありません真顔

 

なぜか?

多分、わからないからゲラゲラ

 

※頑なに、変わるのを拒む方は、一定数いらっしゃいます。

それが悪い、とは言いません。

 

う~ん、、、お豆そ奏法の理屈はわかるけど、実際にどうなのよ?

という方のみ、

まずは、舘えりな先生の、半年間の継続勉強会に入られることをおすすめします。

(継続の理由は、1回で全部できる人は、まずいないのでね。)

 

ただ・・・

 

この継続勉強会は、zoomのグループレッスンですし、

6回のうちに2回の発表会もありますので、

 

・私は、まだそこまでではないな、という方や、

・リアルでやりたい方は、

 

1)お近くの「お豆奏法マスタークラスのサロンメンバー」

(えりな先生がまだ進化中なので、以前された方、ではなく「今のお豆サロンメンバー」さんであることが大事ですニコニコ)のお教室を探して、

 

2)実際に曲を持って、体験レッスンで、

お豆奏法の話を聞きに行ってみられることをオススメしますキラキラキラキラ

 

皆さん、それぞれ得意とするところや専門が違ったりもしますし、

お豆奏法についてアツい方たちなので、

 

きっと、それだけでも、あなたの人生にとって、意味があるかとラブラブ