こんにちは音譜叶ピアノ教室ですニコニコ

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

春なので、子どもさんの体験レッスンのお申し込みもあるのですが、

その中に、「3歳になったばっかりなんです」というのがありますニコニコ

 

(不思議なことに、皆さんなぜか、

「3歳途中」ではなく、「3歳になったばかりです」と言われます。

 

3歳になるまで、待っていた・・・ということでしょうか目

 

さて。

何歳からピアノを始めたらいいのかはてなマーク

ということについては、

以前、このブログにも書いたことがあります。

 

これですね。

 

(最近まで、「4、5歳」としておりましたが、

理想的には5歳だな、と思い、書き直しましたウシシ

 

では、大手の「3才児」なんたら・・・というのは、何かというと、

リトミックみたいなことを、グループレッスンでやるわけです。

 

決して、最初から、ピアノを弾かせるわけではありません爆弾

 

(それでも小さな時から始めさせる理由は、小さいときからの「取り込み」ですね。

少子化の時代だし、動きの遅い大手に、「経営的な安定」は絶対に必要だから。

いけない、というわけではありません。)

 

では、個人ははてなマークというと、

最初からピアノを弾かせるところも、あることはあります。

 

でも。

ピアノって、大人と子どもと、同じ大きさの楽器なんです滝汗

 

(昔、ヴァイオリンのように、小さなピアノが出たこともあったようですが、

無くなりましたダウン

 

おそらく、コストの関係だと思います。

ピアノを、ヴァイオリンみたいに、頻繁に買い替えていくわけには行きませんものねあせる

 

というわけで、

3つの子の指で、大人と同じ大きさのピアノの鍵盤を弾く・・・

というのは、かなり無理があることですポーン

 

そして。

3つの子を、ピアノの前に座らせる・・・

というのも、結構大変でして・・・笑い泣き

 

お子様によっては、4つでも大変ですけどもあせる

この辺は、個人差も大きいです。。

 

私自身は、5歳になったばかりでピアノを習い始めましたが、

当時のこととて、すぐにピアノを弾いてました音譜

 

というのも、私は、幼稚園で習った曲を、

「今日、こんなのを習った~音譜」と言って、

家のオルガンで弾いてたから、

そこに障害はありませんでした。

 

(もっとも、耳コピで、覚えてしまって弾いてたので、

楽譜は「読むフリ」でしたけどねニコニコ

 

なんなら、赤ちゃんのときにも、

自分を抱っこしながら、父がオルガンを弾いてるのを見て、

自分も弾きたくなり、

 

抱っこされたまま、上体を倒して鍵盤を押さえてみたけれど、

もちろんメロディーにならず(ビックリマーク滝汗)、

 

なんでだろうはてなマーク

と思った記憶すら、あります。

(赤ちゃんのときの写真見てたら、思い出しましたニコニコ

 

まぁ、そんなわけなので、

この辺は、まったく人に依ります。

 

で。

叶ピアノ教室での方針、なのですが、

結論から言うと、

3歳からのピアノの個人レッスンは必要ない、

と考えます。

 

ピアノランドの推奨年齢は4歳から、ですが、

これは、ピアノを弾かない期間があって、

それが長ければ1年くらい、

 

そうして、1年後には5歳位で、ちょうどいい時期にあたるから、

という意味ではないかなはてなマーク

・・・という解釈を、私はしていたのですが、

 

お豆奏法でピアノを弾くとなると、

やまを作ったりする必要性がなくなるので、

ピアノを弾かない期間が、もっと短くなるわけです。

 

そうすると、

3歳で始めたら、3歳の途中からピアノを弾き始める・・・

ということになります目

 

3歳児が、自分でピアノの前に座ってピアノが弾けるなら、

何の問題もないのですけれど、

大抵の場合はそうじゃない爆弾

 

というより、無理にそうさせる理由が、私にはわかりません。

 

(昔は、超難関音大に行くには、小学校2年生までには志望校決めて・・・とか、

いろいろあったようで、そのために早くから有名な先生に・・・ということもあったようですがあせる

 

ただ、リトミックや、音楽的グループレッスンは、

楽しみとして、小さいときから始められても良いドキドキと思います合格

 

リトミックはうちではやってませんが、

小さいときからリトミックをされているお子さんは、

実際に5歳位でうちにいらしたときに、音感もリズム感も良かったりはしますニコニコ

 

※「プレピアノランド」でやる場合は、最初は、リトミックみたいなことをやります合格

「ピアノに直結していく、リトミックドキドキ」みたいな感じね。

 

ただ・・・最初がそうでも、その差がずっと続くというものでもありません。

 

ピアノは、小さいときから始めることより、

音楽を楽しむ環境を整え、長く続けることをお考え頂きたいと思います。

そのほうが、絶対に上手に弾けるようになりますアップキラキラ

 

これは、私の力不足かもしれませんが、

そういうわけですので、

3歳のお子様の体験レッスンは、ただいま、お断りさせていただいております。

 

あしからず、ご了承くださいませ。

 

なお、叶ピアノ教室では、ピアノランドメソッドを採用しておりますので、

ご興味のある方は、プレピアノランド①をお買いになって、

実際にご覧になられたら、

どんな感じでスタートするかはおわかりになるかと思いますニコニコ

 

以上、どうぞよろしくお願い致しますキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは音譜叶ピアノ教室ですニコニコ

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

来たる3月21日に、

お豆奏法創始者である、舘えりな先生と、

アレクサンダー・テクニークの専門家、つっちーとのコラボセミナーアップキラキラ

が、神戸で行われます音譜ラブ

 

ご興味のある方は、実際に行かれるもよし、

アーカイブ(売れてるそうですビックリマーク)を買われるもよしOK

 

あ、ちなみに私はアーカイブ買いましたが、

今日現在、まだお席があるそうですよウインク

お近くの方は、ぜひ、ナマえりな先生を見に行ってねラブラブ

 

詳細はこちら。

 

 

さて、ここで。

 

お豆奏法に興味がある、

という方が最近とっても増えているのですが、

(FBグループは、だいぶ前に1000人超えビックリマーク

 

お豆奏法って何はてなマーク どうもよくわからないはてなマーク笑い泣き

・・・という方も増えているわけで。。。

 

そこで、

・お豆奏法継続勉強会2期終了、

・現在もお豆奏法マスターコースでずっと勉強中、

・お豆奏法のセミナー動画は全て買い、

・ときどきお豆奏法のセミナーに出没し、

・リアルイベントで、えりな先生のリアルレッスンも受けたことがある

(近く、ホームレッスンに行ってきますOK

 

・・・という、不肖私めが、

お豆奏法の学び方について、

個人的意見を述べたいと思いますニコニコ

 

まず、

お豆奏法って何はてなマーク

っていう方は、

 

1)えりな先生のブログを熟読してくださいゲラゲラ

記事ジャンルは「本当のピアノの弾き方」

  ↓↓↓↓

 

そして、

2)お豆奏法の動画も、ぜひ買って、見てください。

(グループレッスンの模様。1本1万円くらいで、2本ある。)

 

それから。

3)ぜひ、「継続勉強会」(zoom)に参加してください。

そろそろ7期の募集が始まるらしいですよ二重丸

 

4)そして、継続勉強会に参加したら、

動画を挙げたり、お豆奏法がわかるように、質問しまくってください。

 

そして、継続勉強会が終わったら、

5)ぜひ「お豆奏法マスターコース」に参加してください。

 

6)そうして、自らも生徒さんを教えつつ、

いろいろ試行錯誤を重ねていく、

 

(7)できれば、チャンスをつかんで、えりな先生にリアルレッスンを受けてください。)

 

そうすると・・・

 

見えてくるものがありますひらめき電球

 

その見えてくる景色は、「これで終わり」じゃなく、どんどんと進化していきます。。

(ステージが変わっていく感じ。)

 

なので、お豆奏法に関して、「ここで終わり」は、今のところありません。

 

えりな先生ご自身も、どんどん進化されていますからアップキラキラ

 

なんでかというと、

お豆奏法は、ハウツーじゃないから。

(↑これは、私の意見が独自なのかもしれません。)

 

実はこれ、

私がブルース・リウのコンサートに行って得た、結論ですポーン

 

お豆か、そうじゃないかは、一点、

天と通じているかどうか・・・

 

ここに尽きます。

 

手指の形や、腕の使い方は、お豆の「手段」であって「結論」ではないのです。

 

それを知ってしまうと、もとには戻れません。

 

だから、その人自身の「お豆」があるのよ、テクニックだけじゃなくてね二重丸

 

------------

 

最近、お豆奏法を謳ってるピアノの先生がいらっしゃる、と聞きました。

 

なんでも、1回セミナーに出ただけダウンポーン、とか。。

 

注意喚起を促されましたが、

残念ながら、そんなことをする人は、注意される場所にはいないのですダウンドクロ

(あとの、そんなことしない人達が注意喚起を読むだけ~あせる

 

そして、お豆奏法が有名になってくるにつれて、

多分、そのような方は、これからも増えてくると思います。

 

ご自身で見極める目をお持ちください。

 

ちなみに、上のを見て、

お豆奏法を知るのは大変だな~

って思われましたかはてなマーク目

 

実は、これらは全部、私が自分自身のために、やってきたことです合格

 

そして、それは、言うほど大変でもなかったです、

だって、楽に、綺麗な音でピアノが弾けるようになるのだからラブラブ

 

間違った、弾きにくい方法でピアノをやってた数十年のほうが、ずっと大変でした。

 

ピアノに関しては、自己否定もしまくりだったし、

ついにはジストニアも発症したしね。

 

ということで、

お豆奏法をお知りになりたい方は、参考になさってくださいねドキドキウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

「エリーゼのために」を弾いていたAちゃん、

ついに今月で辞めることになりましたニコニコ

 

 

ということで、

エンドレスエリーゼは、結局、強制終了へ・・・ドクロ

 

叶ピアノ教室は、

去る者は追わずアップキラキラ

という主義なので、もちろん本人の意志を尊重ゲラゲラ

 

それはいいんだけど、

今月末までに、エリーゼをどう教えるかな・・・

というのが、目下の私の課題となりました目

(まぁ、課題ってほどでもないけどさ。。)

 

今までの経過と、毎日の練習量から考えるに、

仕上げるのは、到底無理笑い泣き

 

でも、もう教えることはないので、

できるうちに、できるだけのことは教えておきたい・・・ラブラブ

 

ピアノランドは、字を読めばわかるところもあるから、

今月に入ってからは、エリーゼ1本にして、

前回1回めが終了~ビックリマーク

 

我ながら、

最後に来て、これ、何やろなはてなマーク

ですけどあせる

(ここまでしなくてもいいのかも、と思ったりもする。。)

 

とうことで。

 

・彼女にとって、難しそうなところ、

・知らないであろうところ、

・弾きにくそうなところ、

をとりあえず、教えることに合格

 

とりあえず、1回めは私が引っ張った~べーっだ!

(任せると、ゆっくりペースなので。)

 

そして、「あと、ここと、ここを教えます、2回で」と宣言ビックリマーク

 

泣いても笑っても、あと2回で終了。

 

なので、なんとか頑張ります、、、私がゲラゲラ

(ありがたくはないかもしれないけどね~ドクロ

 

【追記】

Aちゃん、なんだけど、

実はずっと電子ピアノでした。

 

まぁ、その割には・・・と言っちゃあナンだけど、

音の違いもよく出して、頑張ってくれたかも~ラブラブ

と、今朝思いました。


今までありがとうねドキドキラブ

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

最近、叶ピアノ教室は「大転換期」を迎えていますニコニコニコニコ

 

つまり、

今までどこもやってなかったことをやる、ピアノ教室アップキラキラウインク

ということ。

 

そのうちの一つが、

CS60の使用二重丸ですニコニコ

 

どういうことかというと、

・ピアノを弾いてもらう前や、

・ピアノを弾いてもらったときに、

 

その方の硬いところを緩めるために、

特に大人には、首や肩、手を回してもらうことが多いのですが、

 

それでも、

ピアノを弾いてるときに、どうしても緩んでないところがある・・・ポーン

ということがあります。

 

そんなときに、

CS60でちょっと緩めてあげると、

めちゃくちゃ早い、んですよね。。OK

 

ということで、最近、

CS60も、ピアノレッスンに使い始めましたニコニコ

 

でもこれ・・・

実はちょっと抵抗があったんです笑い泣き

 

以前からも、脱力のための「ほぐし」はやってたんだけども。。

 

で、手技と誘導だけでも、だいぶいいんだけど、

私がCS60セラピストになってからは、

やっぱりCS60の良さも更にわかってきて。。。ラブラブ

 

実際にCS60を使ってみたら、良いので、

使用されるのを嫌がる人はいないんですけど、

 

私は隣接のサロンで、別メニューでCS60の施術をしているので、

それを、ピアノの生徒さんに、要はタダでやってあげてるわけで、

自分なりに少し抵抗がありましたダウンドクロ

 

でも。

 

やっぱり、うちの生徒さんには、そのとき作れる最上のコンディションで、ピアノを弾いて欲しいアップキラキラ

 

そう思ったので、

今月に入って、やおら、既存の大人の生徒さん相手に、

別け隔てなく、試し始めましたゲラゲラ

(小学生までの子どもには、そこまで緩めるのは必要なかったりする合格

 

みなさん、CS60は痛いけど、

すぐに身体や音色が変わったりするから、

すぐに変化に気づいてくれますラブ

 

ということで、

めっちゃお得なピアノ教室だな・・・アップキラキラ

と思うわラブラブ

(さすがに、基本、ちょっとしか使いませんけどね、施術疲れるしあせる

 

でも、こないだなんて、

コロナ後遺症で背中が痛いとおっしゃってた生徒さんに、ピアノレッスン中に、背中のCS60ボランティア施術を一通りやったげて、

「抜けたビックリマーク」と、ご本人には大変喜ばれましたが、

 

さすがに自分でも、

「何やってるんだろう~、私」

とか思いましたゲラゲラ

 

でも、ピアノ弾くのって、まずは身体なんだよね。。。

 

心や身体を整えとくのが、まずは第一なの二重丸

 

そんなわけで、生徒さんの身体をCS60でせっせと擦ってる今日このごろ。ゲラゲラ

 

で。

 

最近も、

身体が疲れすぎていて、ピアノを弾く以前の問題(ピアノを弾く余裕がない)

という方に、

 

ピアノレッスンの回数減らして、CS60を先にやることをお勧めしたら、

今日はピアノじゃなくて、そっちやるビックリマークという話になり、

なんのお教室だかわかんないことに。。。ゲラゲラ

 

でも、その人がそのときに本当に必要なことをやってたら、

その人の人生が、結果的に良くなってくのではないかしらん・・・ラブラブ

と私は思ってるから、

 

これでいいのだ~ゲラゲラ

 

※あ、さすがにピアノレッスン料ではなく、CS60施術料金のほうをいただきました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

2月から、叶ピアノ教室の運営について、まごまごしてた私目

 

そもそもの発端は、これ。

  ↓↓↓↓

 

そして、ピアノ教室の月謝と時間を見直そう・・・として、

またマゴマゴ滝汗

 

そもそも、ここ数年、自分の人生が忙しすぎて、

ピアノ教室の(特に大人の)月謝改定まで、

思いも至らなかった私。。。

(人には、「〇〇さん、勉強もしてるのに、お月謝安すぎるよ!!」とか言ってたくせにねゲラゲラ

 

で。

今まで安すぎたから、ちょっと値上げしようかなはてなマークとか、

市場価格ってどうなってるのかなはてなマークとか、

いろいろ考えて、迷って、またマゴマゴ。

 

それについての記事は、これね。

 

・・・というのも、

既存の生徒さんが居るわけよ。。目

 

その中には、

「毎年値上げしていいですよ」という、奇特な方もいらっしゃるんだけど、

 

「え!?値上げするんですかはてなマーク 辞めようかなはてなマーク」という人まで。

(何度も言いますが、決して引き止めませんから~真顔

 

ま、この人は、辞めなかったけど。。

・・・っていうか、結局、今回の値上げが原因で辞める人は居なかった目

 

ただ・・・

皆さん良い方で、それぞれ、自分の人生での、ピアノに対する姿勢が違うっていうだけ。

 

そして、

無理に続けていても、私と波長が合わなくなってくる生徒さんは、レッスンのタイミングが合わなくなって来たりして、

なんだかんだで自然と疎遠になり、ついにはお別れすることになります。。

 

それが、遅いか早いかっていうだけねウインク

 

そして、

次には、もっと合う生徒さんがいらっしゃるのよね。ラブラブ

 

あとは、ここだけの話だけど、

実は私、色々できる人なので、

 

「ピアノの先生は儲からないし、私は何より自由が好きなので、教室は大きくしないウシシ」という大方針がありました爆弾

 

だってね、

・最近のお子さんは習い事が多くて、受けちゃうと結構変な時間帯だけ縛られるし、

・「お金が・・・」というから、月謝安くしてあげても、結局他の習い事増やすだけ(託児所代わり)だし、

・振替してくれて当たり前、

 

そして、練習しなくてもいい方法を教えてても、ある日「辞めます」とか。。。ドクロ

 

まぁ、それもいいんだけども、

だんだんそれがしんどくなってきたんで、

子供定期レッスンの大々的な募集は、今後もしないことにしましたウシシ

 

!?じゃあ、叶ピアノ教室のウリって何よはてなマーク

というのを、今日はお話しますねニコニコ

 

ウリは、誰に売りたいかはてなマークというのがマーケティングの基本、なんだけども、

実は私、アメリカでMBA(経営大学院)まで行って、ビジネス勉強したこともある人。

 

あとは、会計に関しては、2科目だけだけど、税理士科目合格者、でもある。

その他は、法科出身。

 

その後、アフィリエイターもやってた(あんまり稼げてはないけど、まったくではない)

 

というわけで、通り一遍のビジネスも、普通のマーケティングのやり方も、ひととおりわかる合格

 

で、じゃあその、いわゆる「普通のマーケティング」をやりますかはてなマーク

というと、やりたくないわけドクロ

 

声を大にして言うけど、

普通のマーケティングなんて、やりたくない!!

 

これが理由で、2年前に入ったネット塾も、あまり活動せず辞めたべーっだ!

 

そんな私が、2年位前から注目してるのが、

自分マーケティングアップキラキラキラキラ

 

とことん、自分の中に潜っていく、というマーケティング。

 

自分マーケティングでは、

普通のマーケティングでの「ペルソナ」(ターゲットのことね)とは、過去の自分目

 

つまり。

・過去の自分に向けて、

・過去の自分がそのとき欲しかったものを、売ってあげるラブラブ

そういうことですOK

 

ここで、「私って特殊(普通ではない)かもはてなマーク」というのは出てくるんだけれども、まぁそれは置いといてゲラゲラ

 

となると、

そう、まずは自分を知ることが、第一になってくる二重丸

 

でね、ここで大前提にしてほしいのが、

あなたが見てる世界は、あなたが創っている・・・

ということ。

 

つまり、

・毎年値上げしていいですよ、という生徒さんも、

・値上げするならやめようかな、という生徒さんも、

・ある日辞めちゃう生徒ちゃんも、

過去の私の「思い込み」が創っていたわけポーン

 

これをピアノの生徒さんに当てはめると、

・値上げしていいという生徒さんは、本来、ご自身のサロンの値上げをするべきで迷っていた

・やめようかな、という人は、多分、お金への思い込みを外さないと、事業拡大しない、という問題に、ただいま直面中

・ある日やめちゃう生徒ちゃんは、私が自分を大事にしていなかった(本来的には、教えてあげ過ぎ&やってあげ過ぎ)

・・・という感じかなニコニコ

 

お月謝が安かった問題については、最初の私の設定と思い込みが問題だった。。

(過去の自分の思い込みと、周波数が、今の問題を創る合格

 

というのも、最初のときって、「ピアノ教えて」って頼まれて、よくわからなくて、

・アップライトしかないしな、とか、

・音大出てないしな、

とか思ったし、

 

そのとき聞いた相手が、税理士の友達で、

「続くかどうかわからないもん、安いほうがいいんですよウシシ

と言われたから。

 

(ただし、彼女んちでは、小さい頃エレクトーン習わされてたけど、子ども3人共、数年で辞めているし、

もちろん楽器も、今はできず、楽譜も読めないっぽい。)

 

まあでもそんなわけで、めっちゃ安い設定にしたのよねダウンダウン叫び

 

で、その後、

 

・東京まで何度か通って、ピアノランドメソッドをマスターコースを受けて、ピアノの生徒さんへの教え方を学んでも、

 

・同じくコード塾でコードを学んでも、

 

・ベヒシュタインのグランドピアノを買っても、

 

・生徒さんが増えても、

 

・最近はお豆奏法を学んでも、

 

そのまんまの設定にしてた叫び

 

1回だけ、ちょろっと上げて、それでも自分が30年前に支払ってたより安い金額にしたけども、今から思えば、笑えるよね~ゲラゲラ

 

だって、その前には、

・能力開発のセミナーやコースを色々受けて、値段知ってたし、

・高額家庭教師もしてて、

・自分が受けてるセミナーは高額なのに、

ピアノのお月謝だけは、安くて当たり前設定だったわけ。

 

ハイ、これが、過去の思い込み、ね滝汗

 

ということで、その訂正を迫られてしまったのが、先月ね。。

(既存の生徒さんは、少し金額も改定してるけど、まずは私の時短優先に音譜

私は、どちらかというと、お金より時間のほうが大切な人、なのでね。。)

 

そうして、叶ピアノ教室のこれから、なんですけど、

主に大人対象にはなりますが、

 

意識を使ったピアノ教室

・・・というのも全面に打ち出し、

 

レッスンにCS60も組み合わせることとしますアップキラキラキラキラ

 

 

意識なんてわかる人少ないかなはてなマークと思って、あんまり言ってなかったんだけどね。。爆弾

 

結局、呼吸だのなんだのってやってるのは、

潜在意識も使わないと、ということでやってるわけだけれども、

お豆奏法は身体が緩んでないと、も一つなわけよ。

 

そして、CS60は、身体の固まってる部分を緩めるのに、一番手っ取り早い

と、現在、私が思っているから二重丸

 

そして。

 

ここからがホント、

そこまでやるの!?笑い泣き

という、自分との葛藤、だったんですが、

 

結局、生徒さんお一人おひとりが、

自分とつながらないと、どうしようもないな・・・ダウンドクロ

 

ということなんですね。(あー、言っちゃった!!滝汗

 

これは、私が指導するものでも無く、もちろん私も人間なのでブレるときもありますが、

 

自分とつながりさえすれば、すべてはうまくいく、もちろんピアノの上達も・・・

ということで、

 

思考がそっちにちょっとずつ行くために、まずはお声がけから始めようかと思っています。

(人によっては気の長い話で、「え、私がそこまでやるの!?笑い泣き」という葛藤が、いままであって、悶々としてたのですけれども。。。)

 

あ、私も試行錯誤中で(笑)、

ときどき「お身体」に、「それはしんどいから止めてビックリマーク」と、

よく言われておりますので、最初からできるとも思ってませんウシシ

(マインドで決めても、朝起きたときに、「~にして」とか降ってきたりしますあせる

 

お身体に言われると聞くしか無いので、

(じゃないと、結局、身体に不都合が出たりする)

私もしぶしぶやっております、ハイ滝汗

 

・・・ということで、ますます怪しいピアノ教室になるかも!?

ですが、

これでもよろしい方は、ピアノ教室でお待ちしておりますウシシ

 

まぁ、そんなわけで、またHPとか直さなくっちゃ。。。ですが、

いつになるか不明です。。。あせる

 

※値上げを迷われてるピアノの先生のための【追記】ラブラブ

結局、今回の値上げが原因で辞める生徒さんは、1人もいらっしゃいませんでした。

ご参考までに・・・ウインク

(私自身は、これでもまだ安い、と思っていますゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

最近、春になって、このブログを見てピアノ教室の中身を検討されている方も多いので、

 

叶ピアノ教室での、現在のレッスンの流れと内容について、書いておきますねニコニコ

 

※ただいま、大きく進化中です。

特に3月中は変動が多いので、最新のものをご確認いただけますよう、お願いいたします。

 

【レッスン内容】

 

~初心者は二段階導入法で~

 

まったくの初心者は、ピアノランドの二段階導入法で、楽譜の読み方や、身体の使い方から始めます。

 

導入教材には、樹原涼子先生の【ピアノランド】を用います。

 

同じくピアノランドシリーズの「聴き取り術」で、コードも学びます。

 

そして、進度に応じて、早くから、即興のテキスト(「即興演奏12のとびら」)も使います。(広範囲の理解のため。)

 

~ピアノを弾くようになったら~

 

※ピアノが弾ける方は、ここから

 

ピアノを弾くようになったら、基本的には、アップライトピアノとグランドピアノを併用(基本的に、まずは代わる代わる使用して、鍵盤楽器の違いに馴染んで頂くドキドキ)して、レッスンします。

 

これは、うちのアップライト(カワイ)の鍵盤が軽いためで、

 

・指の力の無い子どもさんの場合、鍵盤が軽いほうが、指に負担をかけないことがあります(子どもさんの指にも依ります)し、

 

・大人も子どもも、おうちが電子ピアノの場合に、個体によって、鍵盤の「お豆」の位置が違うため、

 どんなピアノでも弾けるようになるためです音譜


が、

・家にアップライトピアノ以上をお持ちの中級レベル以上の方や、

・ある程度進んで来た場合、

には、基本的には、グランドピアノ(ベヒシュタイン)でレッスンいたします。

 

また、ピアノ上級者ですと、「アップライトピアノでは、却って、鍵盤の違いがわからない」ため、最初からグランドピアノを弾いていただきますニコニコ

 

例外もありまして、

 

・アップライトピアノをお家にお持ちの初心者の場合で、アップライトピアノも使ったほうが、その方がお家で再現しやすい、と私が感じましたら、アップライトも併用させて頂きます。

 

・上級者も、ごくたまにですが、「表面を弾く」ための練習に、レッスン中にアップライトを使って、「指先の感覚」を整えたりすることもあります。)

 

※ということで、その方のレベルや使用ピアノにより、レッスン料金がアップします。ご了承ください。

 

~大人の方は、まず身体を緩めて頂いてから~

 

お子さんはそうでもないのですが、

大人の方は、ピアノの前に座って頂いた時に、大体身体が固まっている方が多いです滝汗

 

ですので、まずは、私が誘導して、身体を緩めていただきます

 

私は、その方のどこが固まっているか、見たらわかるので、その場所を緩めて頂くように誘導します。(CS60を使う場合もあります。)

 

そして、大人も子どもも、呼吸法(といっても、深呼吸を3回ほど)をして、意識を整えてから、ピアノを弾きますキラキラ

 

【レッスンの流れ】

 

1)まずは、「聴き取り術」をすることが多いです。

 

ベヒシュタインの響きを聴いていただきながら、コードをじっくり味わいます。

そして、コードの名前を覚えます。

 

2)次に、(やる人は)「即興演奏12のとびら」をします。

 

まったくの初心者から、ちょっと進んでから、大体始められる方が多いです。

(「これ、やりましょうか?」とご提案してから、になります。)

 

※お子様で、楽譜がまだ覚えられてない生徒ちゃんは、リズムやおんぷをする場合もあります。

 

ここまでが、ピアノ以外。

 

3)それから、ピアノを弾いていただきます。

 

 ※お豆探究コースの場合は、ここから

 

まずは、身体を緩め、「ピアノを弾く姿勢と意識」を作ります。


そして、実際に曲を弾くときには、

・弾きにくそうなところをチェックしたり、

・その人の身体の使い方を見ながら、

・身体を緩めてあげたり、緩め方を教えながら、

 

※どうしても身体が緩まないときは、了承のうえ、CS60も併用します!!(2023年度改定版二重丸

 

また、

・音の違いなども聴いてもらって、

その人の身体にあった「お豆奏法での弾き方」を指導させていただきます。

(その方によって、身体もそれぞれ違うので、それを一緒に探ります目

 

そしてレッスンのときは必ず、「弾ける体感」か、

それが難しい場合は、「こうやったら弾けそうな体感」を持ち帰っていただきます合格

 

このような流れになりますウインク

 

※自分でできるようになるまでは、最初は一緒に楽譜を読んで、ゆっくり弾いて、お豆が出来ているかどうか確認するところまで、ピアノ教室で一緒にやりますので、家に帰って「ここがわからない」ということはありません二重丸

 

これは、40年以上、ピアノのみならず、いろんな能力開発メソッドや、国内外の学校、先生を標榜した私が、それらを加味し、

ほんとうに欲しかったピアノレッスン音譜

に凝縮して詰め込んだもので、

 

・無駄を省き、

・ピアノが弾ける身体と意識を短期間で作れる、

・なんなら、(過去の私のように)指に問題があってピアノが弾けない人も、弾けるようになる、

画期的なピアノ教室だと、自負しております真顔

 

価値がわかる方だけ、レッスンや体験にいらしていただきたいと思いますドキドキ

 

叶ピアノ教室へのご質問は、お気軽に、以下のお問い合わせフォームからどうぞニコニコ

 

⇒叶ピアノ教室へのお問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

3月1日、大阪のザ・シンフォニーホールで行われた、

ブルース・リウ ピアノリサイタル

に行って参りました音譜

 

これね。

 

ブルース・リウといえば、

言わずとしれた、

2021年ショパンコンクールの覇者アップキラキラ

 

でもって、興味深いのが、このインスタ。

 

 

サイレントピアノかと思ったら、

なんと普通のピアノで、音が2箇所くらい鳴るところがあって、

ひぇ~、こんな弾き方ができるんだ!!ポーン

みたいな。。。

 

プログラムはこれニコニコ

 

 

アンコールは、5曲も弾いてくれましたニコニコ

 

◆アンコール曲◆3月1日(水) 19:00開演
『ブルース・リウ ピアノ・リサイタル』
◎ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調「遺作」
◎ショパン:3つのエコセーズ op.72-3
◎バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816よりアルマンド
◎リスト:ラ・カンパネラ
◎ショパン:ワルツ 第19番 イ短調(遺作)

 

個人的に、足もよく見える位置だったんですが、

カンパネラのペダリングが、とても興味深かったです。

 

で・・・

どうだったか、というと・・・

 

私の興味は一点、

ブルース・リウは、果たしてお豆なのかはてなマーク

というところでした目

 

というのも、

先程のインスタのように、

鍵盤の浅いところは弾いてるわけよ二重丸

 

あとは、

お豆の一点を捉えられているのかどうか、

ということだけ真顔

(ここから、上から目線なので、ファンの方は読まないでね滝汗

 

それを確認しに、大阪まで出かけてったわけ音譜

 

結論から言うと・・・

 

お豆ではなかったです。。えーんえーんえーん

(かすってるところも、かすってないところもあった。)

 

プログラムの順に話すと、

ラモーは拍感が無いという噂(同じプログラムの全国ツアーなんで、お仲間から情報は入ってる)でしたが、

まぁ、そう。

 

で、まあそれはいいんだけど(私は拍感にがてなんで、あんまし気にならないww)、

今回私は、1階の真ん中あたりの席で、

指も足も、よく見える場所でした。

 

そうすると、

お豆的に、ラモーは指の無駄な動き(小指とか)が多かったので、

そっちが気になっちゃって・・・滝汗

 

まぁでも、音は綺麗なんだよね、この人。

(最後の方のフォルテ、やはり金属音はしてたけどね。)

 

そして、ラモーの後は、無駄な動きは落ち着いてきたし。。

 

あとはね、これだけ綺麗な演奏だと、

倍音がもっと伸びてもいいのだけれど、

思ったより伸びない・・・というか。。。

 

まぁ、ファツィオリとザ・シンフォニーホールの組み合わせが初めてなので、

なんとも言えないのだけれども。。

 

ファツィオリみたいな人やなぁ~

と思いました。

 

で、あとは端折るけど、要は、

・音はきれいなんだけれども、

・特にp~ppとかpppとかの幅がすごくあって、綺麗なんだけれども、

お豆の「一点」が無いのよ~~~笑い泣き

 

すごく綺麗なp~pppで弾いてる高音部があって、

でも、お豆がない!!

こんな綺麗に鍵盤の表面弾いてるのに、なんでお豆がないの~!?(泣)笑い泣き

・・・と、心の中で叫んでる自分がいました。

 

ということは、どういうことかというと、

後に残らない。。。あせる

 

綺麗だったけど、残ってないなぁ・・・

みたいな感じドクロドクロ

 

・・・なんでした。

 

ハイ、上から目線です、すみませんあせる

テクニック的には、素晴らしかったです合格

 

で、ここからなんですけど・・・

 

では、今回大阪まで行ったかいが無かったかはてなマークというと、

めっちゃその後の気づきがありまして。。。

 

2,3日、ブルース・リウくんのことを考えてました。

 

お豆じゃなかったとしても、なにか素直に切り捨てることもし難く、

なんか自分の中に「宿題」のようなものが残っていて。。。目

 

あーでもない、こーでもない、とあれこれ思いを巡らせておりました。

 

で、それなりに、自分なりの答えは出たように思いますニコニコ

 

ピアノ教室の路線も、ブルースくんのお陰で、

ああ、こっちなんだ、とわかりましたOK

 

というわけで、

結果的に、人生の中で、とても印象に残るコンサートとなりましたラブラブラブラブ

 

行ってよかったですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

2月は、インスタで、

「春風会」という名の、

「オンライン予祝会」に入ってましたニコニコ

 

ここには面白い人たちがいっぱいいたんですけど、

その中に、福岡でボイトレをしている女子がいました音譜

 

その彼女が、

子宮の歌声セミナー音譜

なるものを始めたのね目

 

くわしくは、

・・・を見て欲しいんだけど、

 

本当に、

最初と今と、全然歌声が違う!!

 

そうなったわけは、意識の使い方、みたい。。キラキラキラキラ

 

で、これはボイトレなんだけれども、

 

これ、ピアノで使えないかなぁ・・・はてなマーク

ということを、最近、考えてますひらめき電球ひらめき電球

 

というのも、

この彼女も私も、

ハッピーちゃんの「イマココ能力開花」というのをやっていて、

 

ハッピーちゃんが、1月末から21日間、

最終日を合わせると22日間やってくれた、

サイレントプログラム

は本当によかったキラキラキラキラ

 

なんというか、

ハピちゃんの「脳内のシェア」でしたが、

 

・ああ、こんな静かなところに、いつもはいるんだな、とか、

・そこからなにかやる時は、このように持っていくんだな、とか、

 

そういうのを、ずっと「内観」からやっていくとこを

見せて、説明してくれる・・・というね合格

 

で。

 

そのハッピーちゃんが、

単発のダンススクールを時々やってるんだけど、

 

その新しいコンセプトが、

(ミラノで降りてきたらしいんだけれども)、

それが、モメッド(God Moment)というもの。

 

一瞬の点の上に立つアップキラキラ

みたいなね。


そして、それは、

個人個人が自分の中とつながって踊るもので、

振り付けとか、上手に踊ろう、というのは関係ない。

というか、むしろ、邪魔真顔

 

それをやるとどうなるかというと、

みんな結果として、すごく上手に踊る合格

 

しかも、その振動(周波数)で、他の人を内部をも揺さぶるアップ

 

本当に、内面の本質のダンス、みたいな感じキラキラ

 

でね、このダンスのコンセプトと、

子宮の歌声のコンセプトって、

実は同じもので、

 

一人ひとりが、踊ったり歌ったりしていくには、

これからはこっちの指針が本当じゃないかな、

 

・・・と私は思うわけよ。

 

上達だけ目指しても、やはり限界があるけれども、

自分の内面を出して、ソースとつながるなら、

それは個々人の世界で、

 

大人だったら、今までの人生経験もすべて、

必ず役にたつわけよねキラキラキラキラ


そして、自分の人生や自分に感謝もできる・・・ドキドキ

 

ダンスと歌について述べてきたけど、

ピアノのお豆奏法も、一瞬の点(お豆)を追求するもの、だから同じことね・・・

 

ということで、

 

一人ひとりの才能が、

どうやったら、潜在意識や本質につながって、

それをピアノの音(振動数)で出せるのか・・・

 

 

そんな、大変、抽象的なことを考える最近の私べーっだ!

 

(ダンスや歌だと意識変えたら早いけど、)

ピアノだと、さらにもう一段、難しくなる気はするけど(笑)、

どうなるのかね。。。

 

とりあえず、備忘録として書いとくねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

令和4年度の確定申告のため、

アスティとくしま

に行ってきました音譜

 

これは、毎年やってること、だったのね。

 

・・・と思って、過去ブログ記事ググったけど、

毎年はなかったな・・・

 

これは2019年のもの

 ↓↓↓↓

 

確定申告会場も、コロナ禍になって様子も変わり、

去年から、国税庁とラインでお友達になって、予約。

 

予約、というのは、「相談を申し込む」ってやつで、

2日前まで申し込めて、

希望の予約日時が30分単位に出てくるから、それで予約するわけね。

 

とまあ、ここまでは、良かった。。目

 

今年は3月はじめに家族の入院&手術予定などもあるので、

できればそれまでに申告書を・・・と思って、

2月後半に、少し頑張ってみた合格

 

そしたらね~

 

私は「やよいの青色申告」を使ってるんだけど、決算書が、

「令和」表示のはずが、「平成」にしかならない!!ポーン

 

何、これ!?笑い泣き

 

おかしい、全てがおかしい。。。

 

でも。

 

私はいろんなことが普通に起きる人なので、

 

弥生会計のサイトのQAを見て、

・モジュールを入れてみたり、

・ウィンドウズを更新してみたり、

 

あげく、

・パソコンが古いノートだからかなはてなマークと思い、デスクトップに入れ直してみた!!

 

そこまでやったんだけど、

やはり平成のまま!!

 

一体どーゆーことはてなマークガーン

 

型落ちの弥生を使ってるからかしらはてなマーク

と思ったわけ。。

 

でもね、弥生は便利だけど、

法的に会計処理が変わってしまわない限りは、毎年買い替える理由が見当たらないわけよひらめき電球

 

平成から令和に変わるときは、年号変わるから、

弥生会計のスタンダード(高いやつね)から、「やよいの青色申告」(安いやつ)に変えたんだけど、

 

そんときは、サポート3ヶ月くらいついてたけど、悪いけど応対は会計の専門家でもなくて、特に聞きたいこともなかったしね。。

 

もっと稼いでて、お金の出入りが多ければ毎年買い替えのオンラインでもいいけど、ソフト会社の言いなりになるのも嫌べーっだ!

 

あとは、

マ○ナカードがアブナくて作りたくないダウンドクロ

 

・・・というわけで、毎年アスティとくしまの申告会場に足を運んでたわけ、なんだけどね。。目

 

~~~

 

ところが、今年はちょっと様相が違って。

 

1)まず「令和」が「平成」と出てくる問題について

 

私の日々の帳簿はしっかり「令和」になってる。

だけど、青色申告書の最後の書類だけ、なぜか「平成」と叫び

 

それも、普通の「平成」表示だと、平成32年とか、そうなるらしいんだけど、

私のは「平成4年」

 

あ、ありえんやろ!!滝汗

 

※これをオンラインの電子帳簿にしたら、直るのかは、やったことないから不明。

 で、ソリマチを買おうかな?と思って、使ってた人に聞いたら、やよいに変えたらしい。むむぅ。。

 

それでね、「やよいが型落ちだからかな」と思って、

「令和元年」のを見たら、なんと、令和になるからと思って、ソフト買いかえたのにもかかわらず、やはり「平成」になっていた!!

 

そう、私はここ4年間、全部の青色申告書類を、「平成」で出してたんだね~滝汗

 

アスティとくしまの税務署の人、なぁんも言わなかったけどな。。

(ってか、今回も聞いたら、「わかるから、いいです」みたいなノリだったわゲラゲラ

 

2)そして、アスティとくしま会場は、「スマホ」が主流になっていた。。。

 

「スマホを持ってる方は、スマホでお願いします」だって。

これには、ほんと、びっくりした。

 

例年、ちょっとは待つけど、

・書類作っていって、

・自分でアスティとくしまでパソコン入力して、

・確認してもらって、

・プリントアウトしてもらって、

提出してた。

 

で、総合受付に行って、事情を説明したら、

スマホでと言われたんだけど、

「いや、もう作って来てるし、いつも自分でパソコンで入力してるので」

というと、

 

「ああ、パソコンの台数が減っているので、スマホになってるんですけど」と言いながら、

「セルフPC」とか書いてくれて、別の部屋へ。。。

 

そこには、「スマホ」と書いた人(多数)と、そうじゃない人(私みたな人)がいて、

予約順に案内されて、

結局、いつもの会場へ。

 

そして、そこで待つこと、しばし。

 

でもね、申告会場には、結構お年を召した方が多くて、

「この人達、(字が小さい)スマホで大丈夫なんはてなマーク」と思ったわ。。。

 

e-TAXにさせたいのはわかるけどさ、出来ない人の事情も考えて欲しいよね。。。

 

~~~~

 

さて。

入力は、大体わかるようになったけど、メモったので、備忘録として書いておきます音譜音譜

 

1)所得税の作成を選んで、給与所得以外に「はい」

  ※所得がマイナスのときは「ー」をつけて記入。

 

  ひととおり記入したら、次へ

 

2)社会保険を入力

  タブで、国民健康保険を選択

 

3)生命保険を入力

  ○○○○○町農業協同組合、と記入(ってか、はがきに書いてあるとおり。)

 

そして。

 

繰越損失があるので、これを入力するんだけど、

「申告書 第四表」

ってラジオボタンにチェック(申告書では第四表(二)だけどね)

 

※その下に、「附票」もついてるのがあって、「これ何ですか?」と聞いたら、

別の税務職員の人呼んでくれようとしたので、邪魔しちゃ悪いから、止めました~

 

※この表は「損失」を入れるところなので、「ー(マイナス)」はつけません。

 

※あとはね、「何を使って、この書類をつくりましたか?」みたいなのがあって、

 

「良質な会計帳簿」と「会計ソフト」とあったので、「良質な会計帳簿ってなんですか?」と聞いたら、

税務職員さんに聞いてくれた(手伝いの人は、あまり税務書類には詳しくなかった)んだけど、

 

「良質な会計帳簿、やよいとか」と言われたので、「やよいの型落ち、なんですけど~」と言ったら、

「何年も前まで振り返れるものは、良質な会計帳簿」という認識で良いらしいです。ご参考までに二重丸

 

入力はこれくらいで、後は住所などの確認で終わりますOK


そうそう、私、今回、屋号変えてきたけど、ちゃんと反映されるかなぁはてなマーク

(なんか、前にも変えたけど、最初の個人事業主登録のときのが、ずっと活きちゃってるんだけど。。ゲラゲラ

 

・・・来年を待つことにしよう音譜

 

そして。

 

いろいろ聞いたのは、

めんどくさいから、来年は家からやろうかなはてなマーク

 

と思ったから、なんですけど、

「繰越損失」のプリントアウトだけが、不安。。叫び

 

で、e-TAXのサイト見たら、

「なお、個人の方が、利用者識別番号及び暗証番号でログインした場合は、一部を除きメッセージの詳細を確認できません。
全てのメッセージの詳細を確認するためには、マイナンバーカード等の電子証明書による認証が必要になります。

 

・・・とあるから、

 

やっぱりマイナカード作りたくないし、

法人になるまでは、アスティかな。。。爆弾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを、あなたの人生に取り入れませんか?

 

あなただけの「一点」を探る【お豆奏法】ピアノレッスン♪

徳島市【大人のためのピアノ教室】

 

※全国オンライン対応

 

<ピアノ再開組・大人の方歓迎ルンルン

・手に痛みがある
・指が回らない、動かない
・譜読みが苦手
・脱力ができない
・ピアノ演奏の次元を変えたい
・練習すると疲れる
・コードも学びたい

 

右差し【随時更新】レッスン案内

右差し【最新版】レッスン内容とレッスンの流れ

右差し教室へのお問い合わせ

右差し教室HPへ

 

 

月曜日夕方に来ていた3歳の生徒ちゃんが、

お母様のお仕事が忙しくなって、来月から来れなくなったので、

叶ピアノ教室を辞めることになりました。

 

関連記事:

 

 

今年に入ってからは、

電子ピアノも買ってもらい、

 

これからピアノを少しずつやろうか・・・というところでしたが、

しょうがないです。

 

小さい子は手がかかるけれども、

何より可愛かったので、少々残念、ではありますが、

 

個人的には、

3歳からピアノ触らなくても、ピアノは十分弾けるようになる・・・

と思っていますOK

 

そして、お買いになった電子ピアノを調べてみると、

MIDIデータもも使えるみたいアップキラキラ

 

ということで、

ピアノランドのMIDIデータの使い方も説明して、

これから、お家で遊んでくれるそうですニコニコ

 

それより何より、

今はお休みも無いとおっしゃるお母様が、

仕事と子育てとの兼ね合いで、疲れ切ってしまわないように、

まずはご自身のお体のことを第一になさってくださいね音譜

とお話しましたニコニコ

 

ということで、ラストに嬉しいプレゼントを頂きましたドキドキ

 

徳島のル・ショコラのチョコレートと、CONCHAのいちごロッシェラブ

 

いちごロッシェにいたっては、

ときどきレッスンが一緒になる、小学生兄弟の分までくださって、

 

小学生ともども、「気を遣わなくていいのに~」といいながら、

(小学生と一緒に)めっちゃ喜んでましたゲラゲラ

 

もちろん、どちらも、大変おいしゅうございました音譜

 

最初で最後の3才児になるかも、だけど、

いい思い出になりましたドキドキ

 

ありがとうキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

そして、もう一人、月曜日夕方の生徒ちゃんが3月に辞める予定です。

この子は、自分の意志で。

 

叶ピアノ教室では、辞めたい生徒ちゃんは、決して引き止めません二重丸

 

 

ただ、弾けない場所をピアノ教室で聞くことは、もうできないから、

 

あと3回で、

・生徒ちゃんの希望に沿う曲で、

・生徒ちゃんが弾きにくそうなところ、

にポイントを絞って教える予定ですウインク

 

春ってやっぱり、いろいろ変わってく季節よね。。。キラキラキラキラ

 

でも、個人的には、この季節、嫌いじゃありません(笑)

 

別れもたのしウシシ

 

※というわけで、4月から、

・月曜夕方、1~2名、子どもさんの受け入れが可能となります。

・火曜日も開講予定です。