ピアノもボイトレも、

ちょっとやっちゃ~サボり、ちょっとやっちゃ~サボり、

の私ですがあせる

 

前回のボイトレ前に、

ハッピーちゃんのボイトレに合わせて

一緒に歌を歌っていたら、

 

息継ぎが苦しくて、

息を吸うのが間に合わなくなりました滝汗

 

ちょうど、前回のボイトレ前だったので、

リカ先生に聞いてみることに・・・音譜

 

私:「歌っていて、息継ぎが苦しくて出来なくなるのは、どうしてですかはてなマーク

 

先生:「息が吐ききれてないために、だんだん、吸えなくなってくるからです真顔

 

私:「どうすればいいですかはてなマーク

 

先生:「息を吸おうと思わず、ここ(背中の場所)を広げてください。」

 

私:「なるほどひらめき電球

 

ここで。

 

息を吸おうと思うと、意識してしまって、

却って上手く行かないのですって!!

 

まんま、お豆やん。。。目

 

みんな一緒なんだなぁ~と思った次第です。。ひらめき電球

 

そして。

私が持っていると思ってたコンコーネは、

なんと高声用でしたあせる

※右端をごらんください。

 

家帰って楽譜開けたら、1番が「レ」からで、

「あれはてなマークDやん。。。」と。

 

というわけで、『中声用』を書い直しました。

 

先生にそう言うと、

「MICHIKOさん、お金持ちですねビックリマーク」と言われたけど、

ま、こういうのは『投資』だと思ってるんでね。。。

 

・・・ってか、自分がこれから習得しようと思ってることに、

少々の本代ケチって、どーすんのよ?

 

あと。

 

ピアノの生徒さんたちに、発声をちらっと教えたという話から、

 

以前、近所のおばあさんが、「唱歌を歌いたいから教えて」

と言ってきたのに、

 

「歌は教えてないから」って断ったんだけど、教えてあげればよかった・・・笑い泣き

 

という話をしたら、

「教えてあげて!!

高齢の人ほど、発声が必要なんです」と。

 

なんでも、嚥下にも関係してくるそうなの!!叫び

 

近所のおばあちゃん、数年前に亡くなっちゃったのよね。。

知らなかったので、可哀想なことをしましたえーん

 

ということで。

 

ボイトレは、老化防止にもよさそうキラキラキラキラ

 

そしてあとの時間は・・・

 

ハッピーちゃんのボイトレについて熱く語り、

お豆奏法を、コンコーネのメロディー弾きながら、

少し説明しました。

 

こんなことやってるから、毎回歌まで行かず、発声だけで終わるんだろな。。(ボソッゲラゲラ