ピラティスのお教室に通っています。
もう何年になるでしょうか?はっきりとは覚えていませんが、40代になってから始めたので7年くらいにはなるような気がします。


先日、ピラティスのレッスンに行った時のお話です。
先生が


お腹が縮まるから
背中が伸びる



とおっしゃったのです。
背中を伸ばそうとするのではなく、お腹が縮むことで背中が伸びる…
右の脇腹を伸ばすなら、左の脇腹を縮めることを意識する…


反対側を
意識する


これってピアノも同じだな…と思ってレッスンを受けていました。
私は生徒さんによく



反対の法則



と言う言葉で指導をしています。



速く弾きたい時、鍵盤を速く押すのではなく速く離すことを意識する
右手を歌いたい時、右手ではなく左手の練習をする
右手をつなげて弾く時、左手を離すことを意識する
早くマルが欲しければ、指を動かすのではなく頭を動かして練習する



ちょっと視点を変えるだけで、無駄な練習をせずに効率的にピアノが上達するポイントはたくさんあると思っていますむらさき音符

今の忙しい生徒さんたちに

何回も
できるまで
繰り返し練習!


なんていうやり方は、もう無理な時代だと思っています。


『右手をつなげて弾く時、左を離すことを意識する』を説明させていただこうと思って動画をアップしようと思ったのですが、著作権が…という警告メッセージが出て動画がアップできませんでしたえーん



コンテンツ販売・ご相談は
こちらのラインからお受けしております
お友達追加していただき
メッセージまたはスタンプを
お送りくださいニコニコ
お顔出しなしのご相談もお受けしておりますむらさき音符


友だち追加



むらさき音符 私のお気に入りをご紹介していますむらさき音符