ショパンコンクール予備予選4日目♪ | piano*演奏会*庭の花

piano*演奏会*庭の花

私の好きなこと。思ったこと。

ショパンコンクール予備予選。

昨日、4日目の演奏で印象に残った方は…



トップバッターの石田成香さんのピアノの音が綺麗だなあと思いました。


他の方とピアノの鳴り方が違うな…と思ったら、彼女はYAMAHAのCFXを選ばれてました。

今まで各コンテスタントがどのピアノを選ばれたのかを、あまり注目していなかったのですが…

石田さんの弾くピアノを聴いていると、音色の違いに気づきました。

ピアノの深いところで音色が変わっていて、少し木質的な音色。

こういう音色は好みです。


YAMAHAってこんな音色だったかしら?

今まで聴いていた皆さんのピアノを確かめなくちゃいけませんね。

今回スタインウェイを弾く方が多い気がしますが…

スタインウェイは比較的明るくて派手な音がする感じがします。


YAMAHAは音色の作り方で、いろんな音が出せるんだなあ、と石田さんの演奏を聴いてそう思いました。


石田さんのピアノの音色はとてもクリアで、音楽も自然。

とても好きな演奏です。



演奏者によって、本当にピアノの音色って変わるんですよね。

音が澄んでいて伸びる人。

力強くて広がるような派手な音色の人…


韓国のChi Ho Han さんの演奏は、音が深く広がる感じがしました。

マズルカop.17-1は、力強く男らしいショパン!と思いました。


Jooyeon Ka さんは音が優しくて女性らしいショパン。



コンクールの演奏を聴くとき、その演奏が良いかそうでないか、ミスがあったかどうか…に注目しがちだけど、そんなことを忘れさせてくれるくらい、音色が綺麗だったり、曲の内面や情感を伝えてくれる、そんな演奏は何度も聴きたくなります。



ショパンコンクール3回めの出場になる片田愛理さん。



2010年のショパンコンクールで2次まで進出されました。

もう一度挑戦されるのは、それほどショパンコンクールへの思いが強いからでしょうね。


ショパンらしい落ち着いた音楽で、大人のショパンという感じがしました。

先回以上の入賞に期待できますね!



イスラエルのEylam Keshet さん。



この方どこかで見たことがあるけど…

思い出せません。

(追 エリザベート王妃国際コンクールに出場されていました!)


凄く音も綺麗だし、ベテランピアニストさんのような趣きです。

2015年ショパンコンクールで第2位だったシャルル=リシャール・アムランさんのような存在になる?と思いました。


凄く落ち着いて演奏されていたんですけど、エチュードop.10-8で冒頭一瞬弾き直しをしませんでした⁉️目

この曲だけは弾き込みが足りない?なんて思いました。

ガジェブさんもそうですけど、ベテランさんでもミスがあったり…

過去に弾いた曲はそんなに弾き込まずに弾けるから、あまり練習しないのかな?


でも、このミスが審査に影響しなければ…たぶんこの方も本選でいいところまで行くんじゃないか、と思いました。


ズレたメガネの上げ方がいいな!なんて思いました爆笑



さて、もう今日のモーニングセッションが始まるので聴きたいと思います音譜


今日のトップバッターはニコライ・ボジャイノフさんですビックリマーク