背が高くなり過ぎて
チビッコの私は
なかなかじっくり
鑑賞できなくなってしまったので
近くで見る用にと
適当に挿し木をしてみたら
またグイグイ育っており
ゴージャスに
咲いてしまいました

やはりいいわ〜♡オデュ色

そして
早咲き競争
3番手につけております


さて
付点のリズムの話の途中ですが
初級のピアノ曲集の楽譜が
全音から新しく発売されまして
友達先生が
全曲紹介演奏を
頑張っておられた様子を
知っていましたので
なんか勝手に
私も発売が感慨深く

宣伝に
一役買いたいと
友達先生のブログを
リブログしますね

弾ける人が
初級の曲を美しく弾くって
反対に?
すごく難しいことと思ってて
しかもこういう
新しい曲のイメージを
素敵に伝えなきゃいけないけど
これから弾く人
それぞれの
イマジネーションが
自由に広がっていくように
個性的に解釈し過ぎても
いけないみたいな
ものすごく
大変な仕事だっただろうなと
思うのです

お疲れ様でした

ギロックファミリーさんの曲集は
元々大好きで
わりとたくさん
楽譜持ってるんですが
なんでこんなに易しいのに
立派で素敵になる?曲を
作れるんだろうか!
と
惚れ惚れしていまして
この曲集も
「うわぁ♡好きな感じや!」
と
一耳惚れしてました

こう言っちゃナンですが
弾けちゃう子は
こういう曲集に
あまり触れること無く
王道ガンガン行っちゃうので
コツコツ真面目に頑張ってる
ごく普通の子達が
成長していく過程で楽しめそうな
大曲のイメージを持てる
素敵で弾きやすい曲集って
ギロックファミリーさん以外に
あまり見当たらなくて
邦人作曲家さんの
子供向け曲集は
素敵が過ぎて難しいことが
多いんですよね

まんだい勝手調べ
易しくするって
音数を減らすとか
小さい手でも弾けるとか
そういうことじゃないねんなー

と
ずっと思ってて
音の並びと
位置の移動さえ覚えたら
簡単に
たくさんの音域を使えて
派手になるとか
ちょいと耳馴染みのいい
わかりやすいリズムを使ってるとか
単純な踏み換えタイミングで
ペダルもたくさん使って
ゴージャスに聴こえるとか
簡単なのに
めっちゃオシャンティな和音!
とか
そういうアイデアに
痺れてる私なんですが
この曲集も
まさに
そんなまんだいニーズに
バッチ来てます

発表会にも良い



あ、そや、思い出した!
数年前に
知り合い先生に聞いた
エピソードですが
発表会の曲を
生徒さんに渡したら
親御さんから
「こんな無名の作曲家の曲は…」
と
クレーム?がついたそうで
こういう人は
ブランドだけが大事で
本当には
音楽楽しめてないんやろなと
思ったりします

先生は
今の実力から
表現や技術や構成力や完成度
とかを学んで欲しくて
ちゃんと演奏効果も考えて
選んでると思うので
大作曲家の曲じゃなくても
楽しみや学びは
たくさんあると思うし
私はむしろ
誰も知らんかったような
マイナーなええ曲
探して弾きたいタイプやけどな…
…と
何が言いたかったかというと

この新刊曲集
発表会でしっかり弾くことで
「聴かせる」ってことを学べる
良い曲集でもあると思います

全曲参考演奏が聴けるので
楽譜売り場で
買って損はないかどうか
必死で脳内再生しながら
悩んだりせず
安心して買えるの助かる

まんだいオススメとて
大した影響力はありませんが
みなさまもぜひ
こちらの楽譜
手に取って弾いてみられては




