大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
みなさま
えんどう豆って
買われます?
私は
スナップえんどうは買いますが
うすいえんどうは
買ったことないですの

さやえんどうもほとんど買わず
母がたまに
料理してましたけど
私は
あー、えんどう豆が食べたいー
と思ったことが
ないし
かといって
嫌いとも思ってなくて
「無」という
私にとって
可哀想な?存在の
えんどうさんなんですが
先日たまたま
えんどう豆頂きまして

不意にえんどう

豆ごはんと卵とじ以外に
どうやって食べるんが
斬新なんかしら?
と
レシピ検索してみましたが
やはり
豆ごはんか卵とじ…
ということで

高野豆腐と共に
卵でとじてみましたら
豆↑うま↑



関西アクセントでおなしやす
と
人生初
えんどう美味しいやん!

と
感動してしまった

きっと新鮮なやつやったから余計

このところ
食の好みも
ほんと確実に
シニア化しておるでのぅ

でもビッグマックセットもまだ食べられるよ
人生
まだまだ新発見
あるでございますね

息子がグリンピース好きだったとも
知りませんでした
(豆ごはんが嫌なだけとのこと)

久しぶりの
ブログ更新ですが
連休中に
バラの写真たくさん載せて
浮かれたブログ
書いてたんですが
写真載せ過ぎたかで
また
書きかけ記事保存不能からの
全消え事件が
起きまして

それでもう
すっかり不貞腐れて
いたのです

気を取り直して
ようやく
書く気になりました

てことで
目指してた訳では
ないんですが
荒れ果てた農園だった
我が家が
いつの間にか
ちょっとした


様子を
お披露目しておきたく
すみませんが
しばし
お付き合いください


陽当たりが微妙なため
にょき咲きしてしまうけど裏庭も!
てなことで
今回はこの位にしといたらぁ

今年はバラ園行かなくても
我が家で
満足できました

蚊のいないガーデニング生活も
今のうち

もうすぐまた
暑さと虫との闘いに
なりますかね


さて先日
私はまたまた
東京に行ってまして
またまた管楽器生徒さんの
またまた別のコンクールの
全国大会の伴奏を
やって来ました

前回のコンクールでは
上手く伴奏してあげられて
1位になることが
できたので
引き続いての今回は
めっちゃツラく…

わかって頂けます?

アガリヤンの私など
クソー次こそは!経験なら
永遠に積み重ねて来てますんで
慣れてますが
やり遂げた後に
追われる立場で
もう一回ベストを尽くす
なんてことは
恐怖の極みでございまして

自分だけの話なら
ヤケクソにもなれますが
前回
伴奏の大切さを
味わってしまったため
今回はもう
行く前から
すっかり縮み上がっており
あのまま勝ち逃げしたかったのである
いくら言い聞かせても
自分に
良いイメージを持てないままの
本番となってしまい
全然
良い伴奏をしてあげることが
できませんでした

生徒さんには
不安なく
頑張って貰いたかったので
余裕のふりしてましたが
内心
やる前から申し訳なくて
やる前も終わった後も
ずーーん
と

なっていたのですが
でも
そんな私を選んでしまったという
それも生徒さんの運命…

頼りないヨボ伴奏にも耐えた
という経験も
今後の彼女の
音楽人生のバネとなり
さらなる飛躍に
繋がるに違いないのだと
信じる

ということで
恐れていた結果ですが
それでも
1位2名の次の
3位につけてくれた
生徒さんの頑張りに
拍手を送りたいです

ますます私のせいやな…と凹み中

この先
生徒さんが
バリバリヤンな
音楽性・人間性の合う
良い伴奏者と
巡り逢って
大活躍してる姿を見届けて
安心するのが
今後の私の
楽しみとなりました

今回はツラかったのですが
伴奏するのは楽しく
上位の世界を味わうという
貴重な経験を
させてくれたことを
とてもありがとう
と

思っています

が
気弱な自分に
大変腹も立っており

この悔しさを
私も
将来への踏み台にしてやろう
じゃないかと
思っておりますです

シニアの将来は短いけどな!