大阪市平野区

喜連瓜破駅から歩いて10分

音譜

まんだいピアノ教室

万代理恵です


蕾取っても取っても咲きたいらしい
サッシー(挿し木)あおい長女

長女は
お母さんよりたくさん
咲いておりますおーっ!

そして
サッシーあおいは
三姉妹です滝汗


花は
ちょん切ったところから
また根っこ出して
花咲かせたり
生命力ありますねうーん


山中先生は

iPS細胞を

植物の挿し木をヒントに得て

研究されたらしいですがキョロキョロ



医療は発展して欲しいですが

生命の話って

考えれば考えるほど

不思議過ぎて


なんで心臓って

勝手にずっと動けてんねやろか…

なんて

怖くなってくるんですよね滝汗

神の領域というか



なんて

息子の検診に

病院について行ったりしたので

ついそんなことを

考えてしまいました滝汗



今練習している曲も

謎の生命体

みたいな曲なんです泣き笑い

ミャクミャクしてます



ところで


私は

気持ちって

心臓のあたりにある感が

すごいするんですけども


でもホントは

脳なんですよね…



そのあたりの不思議

ピアノにも

すごく関係してると

思うんですが…知らんぷり



真面目に一生懸命

正しく弾いてくるけど


なんか

努力と作業やなー魂

っていうタイプの

生徒ちゃんがいまして

音だけ追ってて拍ズレに気付かなかったり


子供相手に

こんな言い方しても…汗

と思いつつ


「先生はなー、

脳じゃなくて

気持ちで弾けて欲しいんよなー」


なんて言ってみたりして指差し



「先生はなー、

算数の問題頑張って解けても

全然何も思わんねんけど


ピアノは

弾けたら感動するから

やってんねん〜。


この音はこう読んで

こうリズム計算して

この場所の鍵盤と

この場所の鍵盤

この両手のタイミングで

押すんやな

っていう


勉強用の脳みそを

使う弾き方じゃなくて


いや

脳はめちゃ使う!

確かに使うんやけどやで?


ただ

ラララ〜♪って

歌手みたいに

このメロディを歌いたい〜

みたいな



あ、こんな音楽なんや〜

みたいな気持ちって

無い?」



なんて

問うてみましたら



「そんなん!

◯◯(名前)はな、

頭でしか弾かれへんねん!」


って
いつも

とりあえずグレてはみるけど

実は頑張ってる

◯◯ちゃん爆笑



「いやー、◯◯ちゃんは

絶対音楽の気持ちあるって

先生知ってんで。

だってさー…


(短調のアルペジオを適当に弾く)


これ、どんな感じした?」


って聞いたら



ちゃんと悲しい感じって

答えられるので



「ほら、音鳴らしただけやのに

悲しい気持ちって

◯◯ちゃんにあるやろ?


確かに

弾くだけでも難しいねんけど


これ何の音やろ

だけじゃなくて


少しずつ弾けて来たら

歌ってるつもりで

弾いてみてみ?


自分が歌う代わりに

ピアノ弾くって思てみ?


その方が

絶対面白いって。


もうこの曲

歌いながら帰り!」


って言って

レッスン終えたんですが

私の思い

届いたのでしょうか笑い泣き



他人の思考とか気持ちって

どうしたって

想像でしか

わからないので



自分以外の人たちが

どういう思考で

ピアノを弾いているのかは

わからないんですが


ピアノは

すでに音が作られていて

自分で音程を作らないし

その分

両手で

複数の音を受け持つので


初級者のうちは


どうしても両手の作業に

気がいってしまって


音(脳)は聴いていても

音楽(気持ち)としては

聴けてない

ってことが

あるように思います。


そこをうまく

指導できればなぁと

悩みながら

レッスンしておりますおーっ!



ところで

一生、鼻歌さえ歌わない人生の人って

いるんでしょうか?

歌うって本能じゃないのか?




コフレは一生咲いてる