大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
終わったはずの
発表会の話ですが
ちょい
思い出したことを
書いておきます

発表会の数日前に
なぜかたまたま
しいたけ占いさんが
スマホに出て来まして
読んで
おお
と思いまして

思わずスクショ

それがコチラ↓
結果
楽しかったんで
当たったのかな?

占いは適当に信じてすぐ忘れるタイプ
それから
たくさんの人に
いろいろと
お誉めの言葉を頂けたことも
冥途の土産として
自慢しておきますね

ブログは
自分用の記録でもあるので
思いを長々と
書きましたが
んーでも
頑張ってる生徒さんでも
明日
辞めますって
言われるかもしれんからなとは
常に考えていて
ウカレないようにしてます

発表会だって
次も
成功するかどうかは
わからない。
ただ
その時そのレッスンその発表会に
ベストを尽くすしかない

と
思って日々頑張ってます

いとこ連弾や
母娘de2台ピアノも
プログラムにあったことも
書いておきます

いとこ連弾
ママと2台ピアノ
ついでに
同門連弾
まだ
YouTube貼り付けは
できないようなので
写真のみで雰囲気を
お楽しみください

さて
発表会後は
しばしお休み頂きまして
はい、だからといって
お察しの通り
全く
出かけもしませんでしたけども

金曜日から
レッスン再開しています

練習できてなくていいよー

ってことで
皆さんお迎えしましたが
バッチリ練習できてる
生徒さんが
いましたよ

発表会当日!や翌日には
「次は何練習したらいいですか?」
と
聞いてくる生徒さんも
何人もいて
え、みんなちょっと休もう?

と
先生は思いました

みんな偉いな
ということで
久々のチャンスなので
聴音をやったのですが
譜読み力養成には
聴音も必要やなと
改めて思いましたね…
聴けているのに
書けないというのは
楽譜をあまり見てはいない
ってことかもしれないです

ソルフェージュに取り組む時間
もっと増やしたいんですが
練習して来る生徒さんだと
ピアノを聴いてあげたくなって
時間無くなりますので
強制的に?
ソルフェージュの週を
作ろうかなと考え中…
そして
シーズンは逃されへん
ってことで
出不精ながら
本日バラ園一人旅に
出かけてきました

雨降るかも?ってことで
徒歩で
長居公園まで

歩くの好きなので
途中
K先生からLINEあり
ピアノステップで
うまくいかなかったとの
報告ありまして
先日
О先生も発表会で
思うように弾けなかったと
ブログ拝見しまして
そりゃ
お二人ともに
上手くいって欲しかったですが
でも
失敗恐れず
とても努力して
演奏に取り組んでおられる姿に
とても
感動してしまいますよ

我ら
昭和ピアノレッスン
乗り越えてきた組は
根性あるはずですから
時に大失敗したくらいで
へこたれませんて

実際お二人とも上手いんやし
敢えてチャレンジ続けてる
友達先生たちに
熱いものを感じながら
自分も頑張れよ

長居公園到着

うちでもバラ咲かせてるしー
秋にも見に来たしー
もう写真なんて
撮らへんわー
と
思ってたはずが…
あまりの迫力に
撮りまくり

私はつるバラは
怖いのですが
虫降って来そう
生で見ると
思った以上の大迫力に
圧倒されました

そして
カップル多

老夫婦含む
薔薇をバックに
写真撮ってる
アジア通販サイトファッション
そのままな
中国の若いお姉さん方が
とても多かったです

もう家バラは満足って
思ってましたが
バラの品種を
いろいろ知るにつれ
キレイに咲いている姿を見ると
また
欲しくなりました

何か減らさなければ
植物園には
バラ以外の花も
たくさん咲いており
まんだい
デカい花が苦手なのですが
と
一人でビビったり
と
一人で盛り上がったり
と
一人でウケたり
一人植物園
満喫して来ました



さあ、今週はフルでレッスンだ

頑張ろう
