大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です
先日、娘が
「おかあのバラに
大阪市が来てたで」
と
言いますので
「はあ?大阪市が??役所の人?」
と全く話が見えず
「なんやて??大阪市?
」


と
数回聞き直したところ
オオスカシバさん
とのことでした

オオサカシガ
ススメガの一種と聞いて
ゾッとしましたが

その筋の方々?には
可愛いと評判の
蛾らしいです。
蛾…

それで
画像検索したところ
たしかに可愛い顔してて
「うわ、ポケモンやん」
と思ったんですが
その筋の方々によって
すでに
ポケモン化はされているようです。
正式ではない模様
しかし
可愛い顔してるからといって
我が家での産卵は
許しません

卵から直で蛾になれー
と
相変わらず
虫と闘っております間に
ブログ更新
滞りまくりの日々なんですけど
前に見た時から
フォロワーさんが
一人も
減っていない気がしてまして
いつもチェックしてる訳ではないので
多分の数ですが
ホントに
なんてお人の好いみなさま

ありがとうございます
ピアノのことから
書きたいところなのですが
シーズン的に今
半年前から始まった
まんだいガーデンが
それなりの賑わいを
見せておりまして
ピアノと薔薇の師匠である
S先生のお勧めもありまして
うちの今の花たち
まず
紹介させて頂きますね

ミニだけど美しく咲いてます

喜連瓜クリームと勝手に命名
キレたので来年は買わない
気の毒なので写真載せたげる
今回顔がないやつをチョイス
そしてまだ蕾中の
これから咲く子たちも
おります

花でも愛でな
やっとられんな
な事も

多々ありますんでね

ネギが高いねん
など

毎日のように
見知らぬ
道行く平野区マダムの方々に
お褒めの声を
かけて頂いており
自分と
ご近所のマダムたちの
癒やしとして
せっせと
世話続けてる毎日なのでした


で
お仕事の方も
週休ゼロで
頑張っておりまして

相変わらずの
悩み考察する日々

今日の考察テーマは
「なぜ
上手く弾けていないのに
ゆっくりの練習は嫌なのか」
です

なぜ
ミスを重ねながら
何度も弾き直しながら
サッサカ弾く方を選ぶのか。
弾けるまで
何度も弾き直すことも
練習っちゃ練習と
言えるかもしれないので
そっと応援するべきなのか?
ミスをするのは
ミスした場所に原因は無くて
ミスした所に到達する前の
ミスしないための
いろんな準備の不足で
ミスするんじゃないのか?
と
私は思ってるんですが
とにかく
弾けるまで
体当たりしたい人が
一人二人じゃなくいるので
私が頑固なんか?
と
思えて来まして

歳が歳だけに
最近はやたら
何のために
そのような練習をすべきなのか?
みたいな
捉え方とか考え方を
クドクド言うようになったな
と
自覚があるので

頭ごなしよりは良きかとつい〜
何かしら
響く伝え方が
他にあるんではないか?
と
考えますが
そこはもう
相性もあって
生徒さんの判断に
委ねるしかないという
開き直りもあり
なので
楽しくレッスン♪とか
HPに書けない
まんだいピアノ教室
なのでした。
厳しくもないが
ではまた〜
