大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
先日
帰省してきた娘と
ショッピング&外食してきまして
チーズ好きの娘に
付きあって
人生初シカゴピザなるもの
納豆の如く
チーズ巻きながら
アラカン
なんとか完食しました
美味しいのに消化器がついていかず
お盆休み終わって
教室通常営業中の
帰省でしたので
久々の母(私)の手料理をと
リクエストに応えて
作って食べさせたり
ただの庶民日常料理だ
母(母)の老人ホームへ
一緒に行ったり
ショッピングから帰って
レッスンしたりと
ハードスケジュールでしたが
そんな中
レッスンのため
同行してあげることが
できませんでしたが
6年生生徒さん
コンクール予選
1位通過して来られまして
良かったです
娘無事に帰っていったわー
というところで
中1生徒さん
最高点と僅差の2位にて
金賞予選通過されまして
良かったです
というところで
もう一人の
6年生生徒さんも
別日での予選
通過されまして
まだ予選なんで
浮かれ切れませんが
予選だからと
指導に手を抜く余裕など
ありませんでしたし
みんなも精一杯
全力で頑張ってましたので
素晴らしい
自分が
よそ様の教室の
コンクール記事を
読ませて貰う時は
すっかり他人事で
きっといろいろ
頑張りはったんやね
…
で
過ぎていきますので
今
このブログを
読んでくださっている
ピアノ教室の先生方も
きっと
いろいろ頑張りはったんやね
…
と
あっさり
読み進めて頂いていることと
思いますが
生徒(親子)さんとの間には
いろんな思いや
ドラマがありますのでね
そういう思いから
やはり
生徒さんたち
頑張りましたって
書かずにおれなくなりますよね
ものすごく努力していて
しっかりと準備できていて
他の人たちの演奏を聴いてても
全く負けてないわと
自信を持って送り出せるのに
どうしても
緊張に勝てず
本領発揮できない
生徒さんに
胸が傷みました。
もう私よりも
立派に弾けてる位なのに。
なので本人にとっては大失敗でも
通過はできてるのだと思います
私も
相当なアガリヤンなので
なぜか
勝手にどうしても
そうなってしまうことも
情けなくて悔しくなる気持ちも
手に取るように
わかるんです
私のアガリは
頭が真っ白タイプというより
指のコントロール力が
なくなる系で
楽譜を見ていて
音がわかっていても外したり
指が回らなくなったりしますが
ロシアピアニズムを教わって
微妙に解消されてる感あり
生徒さんは
真っ白系みたいです。
私なら
予定通り失敗するような
難しいパッセージを
生徒さんは
めちゃめちゃ
練習して来ているので
本番でも上手く弾けるのに
思ってもみないところで
急に
わからなくなるみたいです。
もったいない〜〜
どのように
引っ張ってあげたら
いいのでしょうか
すごくいい子なんですよぅ
私の場合
とにかく何に対しても
やたらと緊張してますし
自動支払機相手でも緊張するぜ
それは
ピアノに関係なく
そもそもが
そういうキャラなので
図太さって
欲しいよね…
と
常々思いますけども
ピアノ上手い人は
みんな図太いのか?
というと
そうではない気がするし。
でも…
アガリヤンな自分も
なんか可愛いやん?
って
笑って思えるようになったら
一周回って
上手くいきそうな気も
していますけど
ブログ書いてて
ふと思いつきましたが
コンクール会場にいるかのような
VRゴーグルをつけて
審査員が座ってるのも見える
毎日
臨場感溢れる練習をすれば
多少慣れるのではないだろうか…
手元が見えねー
プロ並み仕上げにて
プレゼントしてくださいました
プログラムも
作ってくださってたので
ディスクにも
鳥がいます🐦
自分の挨拶とソロ演奏は
飛ばして見てしまいました
図太くなりたいものです。
その再生映像を
テレビ画面をスマホで撮りましたが
映像クオリティもすごい
↓
姪っ子とのファミリー連弾
譜めくりは姪の父(弟)

