大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です
避難先の玄関内にて開花!超美人

いやー
台風怖かったですが
5年前の一日停電がトラウマ
思ったよりは大丈夫で
良かったです

最近の気候は
トンデモないので
動向が気になって
昨夜も
あまり眠れませんでしたし
蓬莱さんが
「夜まで油断しないで」
と言ってたので
真面目なまんだい
日中も
落ち着きませんでした

ということで
落ち着かない今日は
めっちゃピアノの練習
しましたーー

前よりは手応え感じつつも
一向に
思ったようには弾けないので
譜読み中の曲と合わせて3曲を
トータル4時間くらい
弾いてましたが
左5の指が痛くなり強制終了
ピアノ
何度も言うけど
難しいッス

…となりながらも!
レッスンに通うようになって
音(曲)の聴き方が
変わって来たので
弾けてないわりに
めちゃ面白いんですよ

最初のレッスンで
ポカン?となって
レッスン重ねて
教わっていくと
お?っとなって来て
そこを
マスターしようと
練習したり
参考You Tube聴いたりしてると
「最初のレッスンで
先生言われてたことって
もしやこういうこと?
」

って
かなりの時間差で
腑に落ちてきたりして
弾けてないのに
腑に落ちる現象が
めちゃ面白くて

単に
自分の技術的な問題と
捉えていたものが
教わっていくうちに
意外に
聴き方の問題やったりするので
聴き方からの技術問題
だったりするので
うまく弾けてないわりに
そこを聴けるようになってくると
うまくなった気になる!
という
謎の浮かれ現象が
起き
じゃあ
ホントにうまく弾けるように
なりたいじゃないか!
となって
どんどん練習したくなる
という
そしてやはり難しいッス
とはなるが

そんな
アラカン
ネオ生徒ライフを

エンジョイしております。
ある程度弾ける
からの
より素敵に弾きたいための練習は
永遠に楽しめるので!
生徒さんたちには
ある程度自力で弾けるように
なっておいて欲しいと
ある程度とはわりとな程度ね

切に願いながら
お盆明けから
また
質の良いレッスン
目指していきたいと
思っています


この間
深夜から
息子の友達がやって来て
次の日まで
息子の部屋にいたのですが
私はノータッチ
翌日
「昨日初めて酒飲んでみたんやけど」
と息子に言われ
「え

なにフライングしてんのよ
」

と
怒ってみたら
その日
息子の二十歳の誕生日
だったことを
すっかり忘れており
だってコンクールだったんだもーん
ちゃんと
12:00の日付が変わるのを待って
飲んでみたらしく
え…子供みんな
成人したんや
と

突然
しみじみしたのでありました。
だからといって苦労は減らない
因みに
私はお酒飲める人ですが
家系的に
息子も全く平気なようです

ウイスキーと焼酎は苦手なのも似た模様
という訳で
安心して?
終活という名の片付けに
せっせと励んでいる
お盆休み後半なのでした

中1さんのワルツ
