大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です



顔ありさるぼぼさんは
ちょっとイメージ違う


昨日

レッスン終えて
今日は疲れたなー
と思って

アリナミンA飲んで

発表会のプログラムを
作っていましたが

どうも
集中できず真顔

どこといえず
身体のあちこちピリピリするし

んー、これは
熱出る感じのような??

とにかくもう寝よダッシュ
ベットに倒れ込みましたが

しんどくて熱くて目覚める
午前2時ダウン
雨音のせいもあった


しんどいかもー
しんどいよなーネガティブ
恐る恐る
測ってみたところ


やはり37.0℃魂


活動時の平熱が
36.3℃あたりの私にとっては
わりと高熱炎

寝たら治りそうなのだが
しんどくて眠れないー悲しい
しんどくなくても眠れないのに

てことで

とっとと
解熱剤飲もっと思ったのに

くそーあせる
去年から2階の息子の部屋に
置かれたままやん。
深夜に2階まで探しに行くの嫌やし

何か他に薬
残ってないか調べてみるも

平成31年に息子が貰った薬しか
ない真顔
多分効くと思うけどちょっと怖い


明日のレッスン
休むしかないよな…悲しい

喉も痛くないけど
コロナやったらヤバいし。

検査キット
一つ残ってて良かった、
しんどいし明日やろ…

え、コロナ
今はもう
普通に診てもらえんの?

とかなんとか
いろいろ考えるのも
しんどくなりつつ

寝苦しいながら
朝になりまして

薬飲まずとも
勝手に36.3℃に
下がっていましたパー

体力奪われた感が
まだあったのと

検査も陰性と出ましたが
しっかり様子みてみないと
万が一のことがあっては
いけませんので

思い切って
レッスン
全休とさせて貰いました悲しい
よりによって人数多い土曜日に大泣き


夕方まで
寝たり起きたりを
してましたら

めちゃめちゃ
お腹空きましたので
多分復活キラキラ

現在に至る真顔
そして昼間寝て今眠れない


単なる疲れかと
思いつつ
熱中症説も浮上。

年寄りは
夜になって
昼の?熱中症を
発症したりもするんですかね。


とにかく
気をつけないと。



ハイビスカス



そして
また園芸初心者話
になりますが

S先生に
春プロデュースして頂いた
ムクゲさんが
めちゃ開花してます目がハート
当時
私は花はどうせ枯らすから
木をメインにお願いしてた記憶


3月に植えて貰ってから
モリモリモリモリやしの木
どんだけ育つねんというくらいに
みるみる育ち

ビフォー(3月)

下矢印

ア…アフター驚き

「ちょ、壁邪魔やねん」
との勢いで
枝を伸ばし

少し前から
たくさん蕾もついていたのは
わかってたんですが

この方は木なので
特に私を必要とされず
一人で勝手に育たれるもんですから

私は
ムクゲさんに関して
あれこれ
ネットで調べることもなく
他の花たちの面倒ばかり
みていましたら


開花どーんキラキラ



ムクゲの花がどんなんか
知ろうとも
してませんでしたので

え、あなた
ハイビスカスさんでした?びっくり
衝撃でしたあせる

デカい驚き
年長さんのパーパーくらい


実はまんだい
ハイビスカスは
パンチドンッありすぎて
恐怖なんですけど

ムクゲさんは
アジアンテイストな感じで
良きひらめき飛び出すハート

もう一人の
ムクゲさんも

やはり隣のエニシダさんの
領域を侵しながら
ドーンドーンキラキラ

え、ムクゲさんて
いろんな色と種類あんのね??
ってことで

ここで初めて
ネットで調べてみた訳です。

やはり
ハイビスカスとはお仲間で
韓国の国花なんですってー。

どうりで
アジアンな雰囲気
感じましたー。


一日咲いたら
あっさりポテッと落ちて
いきなり花終了されます。
でもどんどん咲く


いや〜
長いこと生きて来てても
知らんかったこと
たくさんありますわね不安


今日はしんどくて
ゆっくり
様子見れてないんですが

お花たち
雨でしおしおしてましたぐすん


植物のために
お天気気にするようになり

農家さんたちのご苦労が
沁みるようになりました。


雨



S先生に
夏プロデュースに
来て頂いた時に

わざわざ来て頂いたので
レッスンもお願いしたのですが

お花買いに行っての
植えた後でのレッスンで
疲れてしまいまして
基本買い物は選択作業なので疲れます


ただでさえ鈍い反応が
自分でも
おや?と思うくらいに
反応悪くなり

やる気は満々なのに
やる気出すほどに
脳が反応しない昇天
みたいな

今日のところは
持ち帰らせてください
みたいなことに
なりまして


生徒さんたちも
学校行って帰ってから
レッスン来る訳ですから

若くて体力あるし
自分のことだけやればいい日々
とはいえ

反応悪い日も
あるわな、そりゃおいで

実感しましたです笑い泣き
プール入った後でピアノとか
今の私には無理


それに

練習したことのある曲なので
変に暗譜できてしまい

しかも難しいので
鍵盤ばかり見て
練習してしまっており


レッスンということで
緊張して弾いてると

あれ?
ここどう弾いてたんやったっけ?
謎パニックに襲われ

全然
楽譜よく見ての練習
して来てないやん!私!
みたいな


あれ?これ
私が生徒さんに
言うてることちゃいました?
みたいな

難しい曲を練習しようとすると
こうなるのは
自分も同じなんやってことが

よくわかりました笑い泣き


なんとなく覚えた
両手の感覚だけじゃなく
片手でも
きちんと弾けるように
って

生徒さんには言うてるのに
私ったら指差し
とりあえず
譜読み間に合わせただけ状況



という訳で


難度が違うだけで

私も生徒さんたちと
何も変わらない
ということが

久しぶりに
生徒になったことで
よくわかりニヤニヤ


だからといって
自分にも生徒さんにも
大目に見ていては
何も上達しないので


先生にみて貰うことで
気付くという大切さを
実感したのでした。


私の場合

レッスンでは
理論上ではわかったつもりで
反応できないことが
多く

レッスン後に

一体どういうことを
先生は求めてはったんやろ?
自分ペースで反芻しながら
練習していくうちに
例えば
先生のアドバイスを理解するために
その前段階の練習をするとか


小さな
マイレボリューションが
あったりするのを


次回のレッスンで
またあれ?っとなったり
さらにヒントを貰えたりの

そして
やはり最終的には
これまでのレッスンを総合して
自分で
自分なりの到着点を
見つけるしかないみたいな

ピアノ道って
教わるだけで
成り立っていくことじゃないよね
思うのです。


子供の時は
そんな風に
一歩離れて考えてみる
知恵も余裕も
なく

ただただ
言われたことをやらないと、
弾けるようにならないと、
って感じだったようなあんぐり
        


先生が自分に求めてはるのは
こういうことなんかな?
って
深く追求できるようになると

練習は面白くなると
思うんですけど

単に
言われたようにしなければ!
って捉えると
苦しいかも。


ということで

私は
レッスンは
家に持ち帰って

一人になってからが
本当にレッスン受けてる
ことになるので

録音必須なのですニコニコ
レッスン受けてる私に
私がレッスンする感じ
そして
下手過ぎて凹む


ハンバーガー


余談のコーナー拍手
急に始めまーす

家に持ち帰るで
思い出しましたが

マクドで
「店内でお召し上がりですか?」
聞かれて

私は
「いえ、持ち帰ります」
答える派なんですが

「いえ、お持ち帰りで」
って
答えてはるのを聞くと
めちゃ違和感あるんです。
コース名とは捉えられない


以上です泣き笑い