大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です
落ちた花びらも楽しい
連休が終わり
早起き弁当作り生活が
続きまして
生徒さんのレッスンも
いろいろと
考えねばならないことが増え
忙しくなり
なかなか
ブログに向き合う時間が
取れずにおります
…

今回の中型発表会の選曲は
生徒さんが選んだ
ポピュラー曲多めで
いつものレッスンでは
やったことのないような
ずっと複雑な動きをするのに
みんな
全然こなせているので
ビックリ

普段
難しい曲をやっていなくても
しぶしぶ練習をさせたくないので
宿題は易しめをたくさんなのです
しっかりリズムを取るとか
弾ける指を作るとか
基本的な作業が
当たり前の意識になっていれば
いざという時
応用は利くんだなと
感じています。
クラシック挑戦曲を
頑張っている生徒さんたちも含め
譜読み完了状態の人も多く
曲の追加などで
また頭を悩ませていますが
嬉しいことです


さて
ご好評頂いております?
まんだい
へっぽこ園芸のコーナーです

一昨日
プランターチェックしてたら
私に見つけられて
ご立腹なカエルさんが
おられました。
先日
花にお水あげてたら
隣家との間の通路から
鳴き声がするので
こんな
水場でもないところで
カエルが暮らしているのか?
と
不思議に思っていたのですが
いました

わー…
コロリ薬いっぱい撒いたのに
君、大丈夫なんか??
やっぱり
ごはんになる虫がいてるということ?
と
心で尋ねてみましたが
構われたくない
とのことで

去って行かれました。
まんだい
虫と違って
カエルは可愛いと思ってますが
だって目がドだから♪
もし飛びつかれたら
「うわぁ
」言うて逃げます。

さて
カエルさんが乗ってる
ビオラ?パンジー?なんですが
3月に
S先生に荒れ果て開拓して頂き
植えて貰ってから
まだ頑張っています。
徒長してしまって
まんだいは一つ園芸用語を覚えた
自分では立てなくなりましたので
支えとなる柵を買って来まして
前後から
ヘルプしております

もう一つのプランターの
ビオラさんたちも
ヨロヨロと倒れ
お互いに
縺れてらっしゃいますので
同じく転倒防止柵と
身体を支える手すり的な支えも
数個
中に仕込みました。
プロガーデナーさんたちは
とっくに
パンジー終了されてるというのは
知ってるんですが
園芸You Tube見たら
「まだまだ咲いてるんですが
切っちゃおうと思います!」
と言って
みなさんバスバス
切ってはって

おおぅ…
となりました

ヨロヨロしつつも
蕾つけてるのを見ると
つい
応援したくなり
S先生「介護という園芸新スタイル」
声高らかに歌っておられた
パンジーコーラス隊の
おじさまたちも
先日の強風で
一気にお歳を召され
柵で転倒防止対策
させて頂いておりますが
蕾つけて
まだまだ頑張っておられますので
心込めて
お世話していく所存です。
でも咲いても小さいままです

徒花っていう言葉が
ありますけども
なんか
悲しい言葉ですけども
我が家を
初めて彩ってくれた
お花たちなので
もうすぐのお別れの時まで
サポートしたいと
思っているのです

雨風が心配
お世話しながら
園芸
感情入れ過ぎても
ろくなことないな

とは
感じております

何事も冷静に粛々とが理想
なのに
ワラワラ出て来た虫に
冷静さを完全に失い
土の入れ替えをすることにした
薔薇なんですが
虫を恐れる私のために
K先生が
わざわざ手伝いに来てくださり
農家のお嫁様スタイルにて登場
二人で頑張ったのですが
やはりまだ虫いました

根っこが切れてしまい
S先生の診断
生存率30%…

同じくガーデナーである
K先生のお母様の診断
生存率20%の
ドクターヘリレベル案件



脳内BGM・ミスチルHANABI
♪もう一回もう一回〜

ということで
たくさん咲いてたお花を切って
そして
なんとか救うため
先生方のアドバイスに従って
この満開の季節に
短く短く剪定…
出家されました

ま「私が虫を恐れさえしなければ」
S先生「私が虫入りを渡したから」
K先生「私のやり方が悪かったから」
と
しょんぼりする大人3名

私としては
これで完全に虫は除去できたので
手伝ってくださった
K先生に感謝ですし
薔薇の奇跡を信じて!
素敵な薔薇の開花を
経験させてくださった
S先生にも感謝です。
花びらも♡だったし
園芸、やはり何かと大変

だって
園芸やからね。
知識や鍛錬や技術が必要とされる
芸術なのよ。
ピアノだって
趣味と言ったとて
調べて練習して努力して
初めて弾けて楽しめる訳で
趣味とは
大変なことなのである…
などと
思ってたんと違うじょうろで
お水あげながら
考察するまんだい

蜂やら大量虫やらで
相当メンタルやられたところに
大事な写真消去事件も起こし
凹み事件ってなぜか続きますよね…
頭では
仕方ないとわりきってるつもりで
毎晩のように
悪夢にうなされており

謎の亀型飛行物体に
爆撃され逃げ惑う夢を見てる
アラカンのメンタルって
大丈夫でしょうか…
いやさすがにもうこれで
落ち着くやろ…
と
パンジーのように
ヨロヨロ立ち上がったところに
息子「オカン、これ何?」
と呼ばれて行った洗面所が
謎の白い粉で
ジャリジャリに…

え…何これ。
洗濯洗剤のようだが
私は
液体洗剤しか使ってないけど?
え、怖い

…と思ったけど
よーく考えたら
今日ここで
液体洗剤の詰め替えはしたな…
と気付き
詰め替え用洗剤を
収納していた場所を
チェックしたら
チャック袋に入って保管していた
洗濯槽洗浄洗剤が
母のところから発掘されたもので
箱は劣化していたので捨てていた
チャックは機能しても
側面がぶっち切れて
そこら中に産卵←トラウマ
散乱しており
目が悪くて白on白で気がつかず
散乱からのさらに散乱
え…どうする…
って
しばらく呆然として
片付けるしかないという
それしかない答えに
辿りつき
今日は強制的に
洗面所収納全出しからの
掃除片付けの予定と
なりました
…

いつかやらねばと思ってたしね、
ええ凹んでますし家事も溜まってますが
やりますとも

もうそろそろ
暗黒の日々から
脱出希望なんですが
明日
父のお墓参りにでも
行って来ますかね…
