大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です



日曜午後のティータイム

適当なマグカップにいれた
インスタントコーヒーと
生徒ちゃんにもらった
ディズニーのお土産のクッキー
やで♡
そして割烹着着て


そんな
玄関はピアノ教室ぽく
生まれ変わりましたが

私自身は
ピアノの先生ぽくない
日常なんですけども

この春から
週休ゼロ日生活
始めております宝石赤

といっても
週休ゼロになるのは
年の半分くらいで

自営業
いざとなれば
休んだらええやん
って感じでいるのですが

それなのに

中学校に進級した
生徒さんたちの
部活スタートにより

レッスン時間割組み替えが
大変なことに不安


あっさり
ピアノ辞めますという方が
一人も居ないのが
嬉しくて泣けますが

実際
部活やテストや
始まると
きっとしんどいですよね…


でも
世の中には
ピアノ辞めない中高生も
たくさんいますので

ピアノマインド次第なのか。


練習しろしろナッシング派の
まんだい的には

練習して来れない人ほど
レッスン回数を減らすより
多く教室に来て

上達を目指すよりも
これまで培ったチカラのキープと

将来に活かせる力を
身につけて帰って欲しいと
思いますが
今無理して何か弾くより
正しく譜読み力上げてく方が
結果、良いと思いますんで


ピアノを弾くのに
どんな力が必要なのかを
理解して貰えていなければ

ソルフェージュも
楽しんで貰えないですしね…


忙しい中
決まった日の
決まった時間に
通い続けるということは
大変なことですし

続けてもらえる
ハードルは高い。


忙しくならなければ
辞めたかった訳じゃないのに
忙しくなれば
消去法の候補1位に
上がりがちなピアノ…

辛いところです。


人生を豊かにしてくる
ピアノではありますが

その年齢、その時にしか
経験できないことをするのも
とても大切。


生徒のみなさん
これから
どんな選択を
されていかれるでしょうかほっこり



そんなことでふと
私は
中学高校時代
何曜日にピアノ行ってたんや?
先生のとこまで片道小一時間かかる

思い起こすに

やはり
主に日曜日に行ってたような?
土曜日も学校ある時代なので
土曜午後にソルフェージュと連続とか?

部活は
やりたい人はやってる
自由な時代だったので

毎日とっとと
下校していましたが
おおらかな時代だったよ


高校時代の
学校の個人懇談で

土日はピアノという話をしたら

「それは過酷ですね…驚き
担任の先生に
真面目に気の毒がられ

え、一般的には
過酷なん?

衝撃を受けた記憶が
あります。


ていうか

休みの日には
家族で
どこか出かけましょう
みたいな家庭でもなかったですし

 ピアノのない
日曜日もあった気がするし


別に
ピアノ大好きだった訳では
なかったですけど
 
過酷と思った記憶は
一度もなかったです。
受験決めるまでは悲しい


そんな感じで
上手くもないけど
のほほんとやってたのが
最終的に
こんなにも長く
ピアノを弾いてることに
繋がったのかも
しれません。


中学生時代の記憶が
宇宙の果てに消えてしまうほど
遠い遠い昔のことになった

アラカンまんだい

一億年ぶりの
発表会出演まで
あと
1週間でございます真顔
せっせ練習してるのに
全然実感湧かない。ヤバい。


練習していて
この前先生に教わったこと
わかり始めた
マイレボリューション
かもしれんラブ
喜び始めた頃に

息子が

「スーパー腹減った」
言って来ますぶーチェッ


翌日弾いたら
あれ?
マイレボリューションは?
となったり

また別の日には
あ、これこれ、これか?
となったりしてます。



人生後半の部
初めての発表会なので

上手く弾こうというより

できたいなーと思ってるところで
目指した弾き方が
一つでも多くできたら
それで満足と思ってます。
先日の弾き合い会より
進化したつもりではある←暗示


生徒さんの気持ちになって
私も
頑張ってみますグー