大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です
鳥の羽と花びらの舞う最近のまんだい家
ひっさしぶりに
早起きして
息子弁当作りました

お弁当の中味には
手を触れたくない派なので
白ごはんドン

メイン&サブおかずを
おかずカップにドン

隙間に卵焼きドン

以上です

その代わり冷凍食品とかはほぼ使わず
キャラ弁とか
作ったこと
ありませんのよ

何なら
葉っぱ野菜を敷くとか
フルーツ入れるとかも
怖くてできませんの

保冷剤2個入れて
持たせて
おかげさまで
弁当歴
20年くらい経ちますが
ここ1年はたまに作るだけ
お弁当で体調崩させたことは
一度もありません

が
家で作った
チャーハンの残りで
子供二人
病院行きにしてしまった過去が
ございます

まさか食べるとは思わんかった

ということで
新学期レッスンが
2週目に入りました

早目にお申し出のあった
生徒さんのみ
時間移動しまして
5月末くらいまで
このまま
新学年生活の様子見です。
その時点で
空き時間ありましたら
教室ネットさんの方で
新規募集の
お知らせをさせて頂きます

と言っても
このブログからは
新しい生徒さんは
来ないと思ってますが

なんかそういうコマーシャル的なこと
書けてないので
相変わらず
誰に向けて書いてるのか
よくわからないまま
好きなこと書いてる
ブログなんですが
「講師演奏、楽しみです」
って
生徒さんママに
結構
お声かけて頂きまして
チラッと書いただけなのに
わりと皆様
隅々まで読んでくださってるみたいで

え、やっべ

と
なっています…
みなさん
講師演奏だけに
すっごい曲弾くと
間違って思って
いらっしゃらないかしら

私の目標は
生徒さんに対しても
目標は
同じなんですが
難易度より
上質に弾けることが
目標なので
すっごい曲は
弾けませんことを
改めて
記しておきますね

前回
ショパンはムズムズ
と
書きましたけど
S先生に相談したら
少し見方が変わりまして
何事も視点を変えると
捉え方が変わるというか
ショパンに限らずですが
そりゃ
最低限のことはできてないと
いけませんけど
整えようとし過ぎても
ストレートに真面目に
向かっていっても
美しくはならんのだな
みたいな
まだ
上手く考えまとまっては
いないのですが
結局のところ
聴き心地の追求なんですかね…
具体的に
どうすれば聴き心地良い
音楽になるのか
理屈じゃないようなところも
あるし
その時の気分とか
でも
そんなに
曖昧なだけのものでもないし
セオリーはあると思う
難しいけど
いろいろ考えながら
練習してると面白い

弾きたい期
ちょっと
わたくし
キャッチフレーズは
「もういつ倒れるかわからん」
の
アラカン女子ですが
視点を変えたら
まだ
演奏良くなるかもしれません

まだまだ若い
ピアノを頑張ってる皆さま。
ピアノって
私のこの歳でも
まだ成長できることが
あるような気がするので
ライフスタイルに合わせて
弾けない時期があっても
柔軟に
若い時には
わからないかもしれないけど
長い時間をかけて
学んでいく価値は
めっちゃあると思いますよ
