大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です

The春

桜も咲いて
町はすっかり春桜

なのに
玄関のお花が
グッタリしてきましておーっ!ヒィーあせる
やっぱり私には能力が…

ガーデナーS先生に
慌てて相談スマホ

どうやら私が思うより
もっとたくさん
お水が必要だったと思われ


お水あげて
回復待ちでございますが
今のところ変わりなし悲しい


私なんかのところに来なければ
きっともっと
キレイに咲けてたのに
ごめんね…えーん
オモえもんをご存知?


動植物とのテレパシー会話は
とても難しいちょっと不満


黄色い花


さて

今更なんですが

リズムって
割り算というか
比というか
割合いの問題ですよね昇天

まんだい
ビックリするほど
算数できないまま
もう人生終盤ですけども
どうやって高校数学を切り抜けたのか


リズムの計算は
勝手にわかってしまうので

人間の能力とは
不思議なものですうーん


生徒さん小さい時は

ニ分音符を
1という単位にする場合
四分音符は
1の半分になるよね…

などと

りんごの絵を描いてみたとて
ですので

二分音符が
しーぶ(音符)に変身したら
しーぶ(音符)は
何に変身すると思う?
的な説明で
進めていくのですが

これが
幼児さんでも
すぐわかってくれたりするので

ビックリします。

割合いがわかってるって
ことですもんねびっくり
       

拍子を感じるために

どの音符を1の単位にするか
わかるっていうことが
大事だと思うんですが


演奏的に
その1を分割することで
細かいリズムを
感じさせたいけども

まだ割り算を習ってない
学年の生徒さんに
分割の説明をするのは
難しいので

音符名や言葉にして
拍の中で
まとめて言えるように
教えているのですが


難しい曲を弾くようになって
曲の練習だけで
レッスン時間いっぱいで
なかなか
ソルフェージュができなかった
お姉さん生徒さんたちに

久しぶりに
リズム練習をして貰うと
今、イベントの無い平和期ですんで♡

いつの間にか
これの何倍になる?とか
4等分したうちの…
とかいう説明が
可能になってて

解説、楽おいで


幻想即興曲の
4と3も
ゆっくりきっちり
合わせられてたり

計算力ついててくれると
指導楽させてもらえるよなと
思います照れ
でも私はポリリズム、音楽的には
拍単位でしか弾けません不安
きっちり計算したら弾けん



リズム練習
レッスンでなるべくやりますが

リズム練習の本が進んで
後半に出てくるような

休符やタイを散りばめたような
複雑引っ掛け両手リズムは

Official髭男dismみたいな
激ムズ曲をやりたい時位しか
あまり必要出て来ないかと
思いますので


とりあえず
素直な?リズムの理解ができて
それを定着させる方が
優先されるべきなのかなと
思ってる派なんですがニコニコ


普通の?
ブルグミュラーとか
チェルニーとかソナチネみたいな
右メロディ左伴奏
リズムだと

リズムに関しては
片手ずつの練習より

左手の伴奏リズムに
右手リズム割り当てるみたいに
両手合わせて見る方が
割合いがわかりやすいと
思うのですが
楽譜て縦の線揃えて書かれてるんやし


弾くのに精一杯になると
音を追ってばかりで
リズムの散らばりバランスや
両手縦ラインを
見る余裕がなくなるケース
よくありますので
優美のリズム早速間違ってるで問題とか
緩徐楽章の1小節の音符細かすぎ問題とか


そういう場合に

大譜表上の
16分音符と8分音符などの
見た目バランスに
慣れておけるような

ちょいゴチャつき
両手リズム譜読みトレーニングテキスト(長い)が
あればいいなと思いますね知らんぷり
意味わかります?


細かい音符は
4個ずつまとめて計算したら
すぐわかるやん
思うけれども


和声感とか
いろんな感性問題も
関係してくるとは思いますが

楽譜上に
つらつら繋がってると
とにかく
譜読みしにくくなるようです。

まあ
リズムだけ譜にしたら
間違わないんだろうけど…。


難しいややこしいリズム譜を
間違えず打てることよりも

小節内に
音符スカスカなのに
音符たくさん詰まってる小節と
同じ速さで弾いてしまったり
とかいう
うっかり譜読みミスを

曲で直すんじゃなくて
未然に防ぎたいんですよねー。

なんとかならんものか。


という

曲で直すしか
どうしようもないことなのかも 
しれませんが
長々呟いてみたのでした笑い泣き


ブタネコ


そして
先日日曜日

3年ぶりにコンクール挑戦の
生徒さんが

楽器店さんコンクールにて
金賞頂けましたおねがい


勉強が忙しい中
なんとか
レッスン続けてくれてて

あと少しで教室卒業予定の
生徒さんですので

この時期に
コンクールまで頑張ってくれるとは
思ってなかったのです。

区切りとして
挑戦するとのことでキラキラ


普通にレッスンしていた曲で
普通に月3回30分レッスンのみで

何年も空けて
コンクールに挑戦するだけでも
すごいことだわと
思ってましたので

結果どうこうより

やり切って来てね!
という思いで
送り出しました。


小さい時から
何度も金賞頂けてた
コンクールでしたが


さすがに
ブランクは感じられたものの
最後も金賞で
本当に嬉しかったです飛び出すハート


来月から
塾の科目も増やすそう叫び


また
ピアノに戻って来てくれることを
密かに期待はしてるんですが

高校大学と
まだまだ
受験は続きますのでね悲しい


バッハもショパンもモーツァルトも
いろいろ勉強してきたので

大抵の曲は
もうある程度
自力で楽しめるんじゃないのかな
満足しています爆笑


通常レッスンしか
してなかったので

なんだか全然
気持ちが
コンクールモードじゃなく滝汗


あぁ
大きくなったなぁ…
背抜かされたなぁ…
一緒に頑張ってきたなぁ…

ただ
しみじみウルウルしてた
コンクールでしたおねがい