大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です

文鳥スマホ上でおねむの図

おにぎり型になるのが
可愛いですおにぎり


いつもお世話になっている
楽器店の方が

過日の
ホップステップコンサートの
講評を
持って来てくださり

「やはり3億年ぶりの
レジャーがですかね…」
難聴を心配して
くださいまして笑い泣き

なんか
一人でブログ
好きなように書いてますが

実際読んでくださってる人に
お会いしたり

コメントで
隠れファンですとか
言って頂いたりすると

タハーチューっとなりますあせる
タハーってナニ



昨日
耳鼻科の再診で
もう一度
聴力検査があり

今回こそは
ぜっっったいに聴こえてやる耳メラメラ

鼻息荒く
検査に挑み

気合い入れすぎて
聴こえてる気がするけど幻聴か??
みたいに
なったりもしましたが

まあまあ
正常値に戻っていて
とりあえず一安心照れ

このまま
ぶり返さなければ
いいのですが…悲しい
まだ薬は飲んでます


ねこへびダッシュ


初シンフォニアに
挑戦中の生徒さんと

指づかいを
考えていまして

3つの版を並べて

どれを採用するか
弾き比べるのに
結構
時間がかかってしまって


勉強忙しくて
ピアノの練習時間も
なかなかとれない中
レッスンに来てるのに

はぁ、シンフォニア
面倒くさっえー?
思ってるやろな…

と思ったら


「こういうの考えるの好きドキドキ
と言うので


おぅあんぐりキューン

と嬉しくなりました。


バッハ弾くだけでも
えらい!と思うけど

こういう作業を
厭わないなら
指づかいを意識するって演奏の基本よね♡


きっと
大人になってからも
弾いてくれるんじゃ
ないだろうか?と
思うのです。


適した
指づかいって

弾くテンポによっても
変わって来るので

譜読み段階と仕上げ段階では
違ってくる可能性も
出てきますよねうーん


他にも

仕上げ段階で

スピード的に
こっちの指の方が
安定してくると思うけど

今さら
変えたくないよね…?

って聞いたら


「いえ、やりますメラメラ
言い切った生徒さんもいて

頼もしいやん目がハート


指メモリーにだけ
頼って弾いていると

こういう変更に
対応できなかったり
しますが


音楽づくりに
拘れるレベルになると

リセット可能だと
思います。
さすがに
本番前日とかに変更はやめときますが


動かしやすかったり
鈍かったり
安定したりしなかったりする

5本の組み合わせを

開いたり寄せたり
返したりくぐらせたり


考えたら

ピアノを弾くって
ようこんな細かい動き
やれてるよな
今さらながら
思いますね笑い泣き