大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です

数年前はこんな感じだった生徒ちゃんが…
下矢印

今はこう


学生時代から
ピアノを教え始めて

結婚して
まんだいピアノ教室となって

11年前に
まんだいピアノ教室となり
家を建て替えた


ちょうどその頃
ヨチヨチ
習いに来てくれてた子たちが
イメージ参考写真・上

時を経て今は
身長も抜かされ
イメージ参考写真・下

弾いてる曲も
抜かされました泣き笑い


長く
ピアノの先生を
やらせてもらっていますが

導入からずっと
10年も継続して
レッスンして来れた
生徒ちゃんがいる
というのは

初めてのことかも
しれません。


うちはなぜか
高学年生徒さんが多く
昔から続けてくれてるさん
中学年になって始めたさん
他教室から移って来たさん


みんな忙しくなりますので
そろそろごっそり
卒業していっちゃうよなー
なんて

プログラム原稿作ってて
ちょっと
感傷的になったりも
していましたが

当日バタバタして
全然ゆっくりは
聴けていないんですが
ビデオ届いたら
ビール片手にゆっくり観るのが
今の夢


舞台袖から
大人になった後ろ姿を見ていて

みんな
しっかり
自分の意志を持って
弾いているのが
よくわかり

やはり
感傷的になりましたぐすん


小さい生徒さんは
生徒さんで

普段は
おちょけたりぐずったりの
レッスンだったりしますが

本番では超真剣に
別人?
弾いているのが
めちゃめちゃ可愛い目がハート


小さい生徒さんたちを見て
大きい生徒さんの
お母様たちも
懐かしくて
ウルウルしたそうですよ爆笑
大きいといっても
子供が成人した私からしたら
まだまだ可愛いものよ♡


中高学年さんたちは
年齢的に
いつまでも
ヨチヨチ曲を
してはいられないので

いつもの教本よりも
チャレンジ曲を
渡していましたが

ちゃんと
弾き切りました。


そう…

今回
思いがけず
たくさんの方に
感動したと
言って頂けたんですが

なんでかって
みんな
熱演メラメラだったから
たと
思うんです。



後になって
気がついたんですが

そういえば
「聴いてる人を
感動させなあかんねん!」
って

めっちゃ言ってましたから
生徒さんたち
守ってくれたんですかね笑い泣き


そこは
私のレッスンポリシーなので
指導理念とか別に無いわと思ってたけど
ありましたおいで←他人事


導入期の始め?から
ずっとずっと
言ってることなので

特別に
発表会用に言ってた訳でも
ないんですが


たくさんの人に
聴いて貰う時が
いよいよ実際に来るということで

いつにも増しては
言っていたような。


だって
グランドピアノなんて持ってなくても
電子ピアノしか置けなくても
何時間も練習する時間がなくても
難しい曲が弾けなくても
不器用さんでも
やろうと思えばできることって

心を込めることですやん?


「間違えんと
最後までちゃんと弾けてるし、
お客さんは
あー、一生懸命弾いてはるわー、
上手上手〜
とは思ってくれはるで。

でも
ずっとお経みたいに
同じような音出してるだけやったらな、
ちゃんと弾けてても退屈やし
お客さん寝てしまう。

曲長いなって思われたら 
あかんねん。


先生は
〇〇ちゃん(くん)のピアノって
ええなー♡と
お客さんに
思って貰いたいねん。


いろいろ考えて
一生懸命作ったんです、どうぞピンクハート
って
気持ち込もってる方が
貰う方は嬉しいやん?
ピアノもそういうことやねん」


っていうことは
何回も言うてまして。


それで
レッスンして
横で歌って踊って盛り上げて
素敵になって来た時

「そんないい演奏ができる子やって
先生は知ってるけど
みんなにも知って欲しいねん!」

とか

「上手いビックリマーク
そうやって弾いてくれたら
先生感動して
舞台袖で泣くから。
絶対そう弾いてなえーん
とか言って
励ましていましたが
泣いたら嫌と言われた

いざとなると緊張してお経
の繰り返し…真顔
ありがたや南無〜お願い


まぁ心なんて
そんなに簡単に
毎回毎回
込められるもんでもないですし

暗譜ドキドキしますしね。
よくわかるだけに


てことで
言うだけのことは伝えたから良しちょっと不満
という
もう開き直りもあっての
本番だったんですが


発表会のたびに
思うことですが
子供って
本気出したらすごいガーン


実は
みんなわりと
ちょいミスはしてたんですけど

それでも良し!と思える
心のこもった
熱演でしたラブ
レッスンしたことちゃんと伝わってたークラッカー


客席の皆さんにも
それがしっかり伝わったので
きっと感動して貰えたんですねキラキラ


という私ですが


今回
大きい生徒さんとも
連弾したのですが

もう曲が大きくて

練習頑張ってきた生徒さんへの
責任もあり

演奏することに精一杯で
リードしてあげるどころか
自分の音しか
聴けておらず


そこは
とても申し訳なかったです悲しい


でも載せちゃう


お手伝いして頂いた
先生たちが

みんな上手い!と
盛り上げてくれたので

緊張する
舞台袖の空気も
いい感じにホットになり

生徒さんたちも
緊張の中でも
楽しかったと思います。


みなさん
お忙しい中
2週間前にやったリハーサルの
参加者も予想外に多く
みんな真面目!

当日朝の
5分刻みのリハーサルも
誰一人
遅れて来ることもなく
予定通り以上に順調に進み
強制じゃないのに全員が希望する真面目さよ!

そういう
ご父兄の方々のサポートが
何よりとても素晴らしく

恵まれたなーと
思っています
目がハート
ちょい自慢





でもね…

水を差すようですが
やっぱりピアノの練習って
どうしたって
しんどいですからねドクロ

感動を
何年も何年も
持ち続けるって
難しいんですよねネガティブ


それでも
諦めず挫けずにいる限りは
また新しい感動や達成感が
味わえるんだと思います。


感動したけど
冷静に熱く
レッスン続けていこうと
思っています。



出番前にて一見ふざけてますが
私がお礼に二人にあげたハンカチなので
まんだいパワーを注入していた模様