大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です
ホール入り口にこんなん出てた


今回の
発表会プログラムも

私がヨロヨロと
エクセルで入力したものを
文字移動がしやすいという
ただそれだけの使い方。関数とか知らん。

生徒さんのお母様に
メールで送りましたら
一瞬で
デザインが出来上がり

それを
別のお母様が印刷してくださり

気がつけば
私の手元に
できあがって来ました滝汗
そして私は配るだけ


今年も鳥がいます

この作業が無いだけで
どれだけ
レッスンに専念できるか
しれませんキラキラ

ありがとうございます悲しい


そして

まんだい
ピアノ教室ブログを始めて
三年半…か?

今回は
ブログを始めていなければ
出会うこともなかった
ピアノの先生友達
お二人が

進行のお手伝いを
してくださいました。



K先生は影アナを
T先生は進行補佐&譜めくりを
引き受けてくださり


…って言っても

お家も遠いのに
一日仕事になるのに
頼んでもええんやろか…

ちょろっと
覗きに来てくれるだけでも
ありがたい話やのに
って

ずっと気には
なってたんです。


K先生は
LINEビデオ通話打ち合わせ会議も
してくださり

T先生と二人で
軽トラモーニング打ち合わせも
してくださり

コロナ予防対策のため
体調を整えてくださるべく

体温の報告までしてくださり
ちょっとワロタ


発表会のことも
ブログに書いてくださり

前日には
発表会の夢まで
見て頂いた?とのことで

私のために
どんだけ
落ち着き失ってくださってたか
申し訳なかったです。


アナウンス原稿も
しっかり読んでくださり

自分の生徒さんのような目で
うちの生徒さんを
見守ってくださってました悲しい


そして

T先生の母のような愛キラキラ

リハーサル時
時間に追われてバタバタと
連弾もソロも
ごちゃまぜ練習してたんですが


振り向けば
T先生によって
連弾の椅子がセットされてあり

終わると
次の子のソロ練習のために
いつの間にか
椅子は消えているんである。


リハーサル時から
カメラマンさんに
撮影してもらってたんですが

うっかり
マスクしたままだと

「先生、マスク!」

って
言ってくれる予防


リハーサル後の
本番までの合間に
チョコレートくれるチョコ

チョコレート手に持ってたら
ホールスタッフさんに呼ばれて
話してるうちに
チョコ溶けて来て

「手ネチャネチャになったー泣くうさぎ
と言ったら
カバンからお手拭き出して
しかも封開けて
渡してくれる手


「連弾の〇〇はどの楽譜?」
って聞かれて
なんでそんなこと
興味あんのーと
思ってたら

本番始まって
伴奏して戻って来た私に
サッと次の楽譜を
手渡してくれるびっくり


譜めくりも
ナイスなタイミングで上手い飛び出すハート


次の出番の子
並ばせといてくれる。

余裕無くて
今まで撮ったことのない
舞台袖の様子や
舞台の様子を
写真撮ってくれてる。

メンズ

ラブリー女子

実は緊張で笑ってる場合じゃないと
思ってたらしいお姉様たち


受け付けに座らされた息子氏


こんな写真撮ったことないし



長年やってるけど
こんな写真無いわーっていう
いい感じの写真を
たくさん
撮ってくれてて
嬉しいニヤニヤラブラブ

以上
私は何も言ってないのに
T先生の
完璧なサポート力に泣


終わってからのあれこれも
二人が
手伝ってくれ
私は頼りっぱなし…


そして
二人のおかげで
なんか
舞台袖の時間が
楽しく過ごせたんですよね…


お手伝い頼んで
気にしてたんですが
お願いして良かった不安


いつか
お返しできるチャンス
あるかなーチュー



そこに義妹が
「客席の忘れ物チェック
してきましたー」
登場びっくり
これまたお願いしてた訳ではなく


お花のスタンドも
誰が片付けてくれたのか
わからないまま
私は帰って来てまして
帰ってから気付く


疲れたけれども
どれだけ
進行だけに専念できた
楽な発表会だったのだろうかと


力を貸してくれた
みなさんに
感謝でいっぱいなのでした。

ありがとうございました!!キラキラ

今回は
ホールスタッフさんもいたので
いろんなことが
前回に比べ
めちゃめちゃスムーズでした。


次回は
発表会こぼれ話を爆笑
書きたいと思います