大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
音譜
まんだいピアノ教室
万代理恵です

今日の喜連瓜破駅


大阪の地下鉄の
「電車来ました」メロディニコニコ


私は
ついついメロディを
ドレミに置き換えて
聴いてしまうタイプですが

息子が小さい頃
一緒に地下鉄に乗ろうとして

改札で
「電車来ましたメロディ」
が聞こえて来たので
私が焦っていたら

「この歌は八尾南行き(下り)やから
走らんでもええで。
大日行き(上り)はな、
♪ティラリラ〜ティラリレ〜やで」
と言い


不安


そういえば
私は

「これはD-Durなのか?
休符始まりか?」

みたいなことは
考えるくせに

上りと下りで
メロディが違うとかは
長年乗っていても
全く気が付いていないという
その鈍さにショック…

息子は
音楽やっていないのに

5歳とか6歳で
そういうことには
気が付いているという

人によって
音楽の気づきって
全然違うんやなーって
しみじみしたことを

地下鉄に乗るたびに
思い出してます泣き笑い
今日地下鉄に乗ったので


息子にそう言われてみたら
エレベーターの到着音みたいに

上りは
3度上がるメロディで
下りは
4度下がるメロディになってるわ…

とわかって

それからは
メロディ聞き分けて
冷静に?乗れるように
なりました泣き笑い


今はYou Tubeで
発車メロディ特集とか

そんな街の音楽を演奏してる
ピアニストさん
たくさんおられますよね爆笑

当時は
You Tubeとか見れないしさー。


そんな息子の
謎の才能?なんですが

前にも
書いたような気がしますが

大学の同窓会に行くのに
まだ保育所通い中の息子を
預ける場がなくて

同級生の中で私だけ!
子供らを連れて
出席したことがあるんですが

その会の最後に
カレッジソングを
合唱したんですが
突然提案されても
みんな各パートでハモれるのが音楽科


何ヶ月後かに
テレビの何かの番組で
そのカレソンが流れた時に
同大ラグビー部の特集か何かだったか…
私は女子大ですが校歌同じなんです


「これ京都でおかあ歌ってたやんな」

一度聞いただけの
伴奏も無しのメロディを
歌詞は英語だし

数ヶ月後に記憶していたので


「わわわ、コイツ
モーツァルトなのかっ??」
演奏はできないが
引いてしまったことが
あるんですが


ピアノ教えてみたら
毎回絶叫して泣くので
あっさり諦めましたドクロ


その後も
覚えは早いので
チェロとかやってみて欲しいなー
なんとなく教室探してみたりも
しましたが


習わせるには
親にも
それなりの覚悟と
努力と忍耐とお金
めっちゃ要る!ということが
職業がら
わかりすぎているため


それも
諦めました魂が抜ける
習い事は親の気合いがキモ


今となれば
音楽の才能じゃなくて
たまたま
記憶力が良かっただけやん
ってわかりますが

子供が小さいうちは
親は子の未来に
夢描いちゃうよねー笑い泣き


子育ては難しいネガティブ
↑まんだい心の叫び


だから
ピアノを教えていて
生徒さんたちを見ていても
あれこれいろいろしみじみ
思うのです。


どんなくらいの熱意を持って
ピアノを習いたい、
習わせようって
思ったんだろうなーとか。


やってみたけど
想像してた感じと違うとか
思ってないかなーとか。


親のサポートが
大きく物言う習い事だけど

子供の個性や
生活環境や習慣は
みんな違うし


みんな同じ内容の
レッスンをしていても
同じようにはいかなくて


最近
モチベーション微妙な
生徒さんたち指導について
あれこれいろいろしみじみ
考えています。


考えてみても
同じことをぐるぐるうずまき


ブログに書きたくても
ブログにならない日々お茶


いやいや
入会シーズンなのに
ぐるぐる考察日記なんかより
子供を習わせたくなるような
さわやかな普通の教室ブログを
目指さなければ…滝汗



悩み多き
ピアノレッスンですが

今日は連弾の演奏会に出かけてて
 
でもやっぱりピアノ弾けたら
めっちゃ
楽しいやんって思いました爆笑
会場で友達先生見つけた♡
マスクだし人違いかも?と死ぬほど目確認


ヤル気マシマシ指導方法
見つけなきゃな…
あるんか?