大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です
実在する生き物はどれでしょう
今日は
一人
レッスンの予定でしたが
生徒さん体調不良の為
なんかこの頃妙に寒いですもんね…
昨日に引き続き
2連休〜

夕方
LINEの通知が鳴り
なぜか鳴らない時も多々ある

見たら生徒ちゃんから。
「おや?レッスン休みだから
わからない箇所あったかな?」
と
開いてみたら
「余談すみません」と
友達と送り合ってたスタンプやら
オモシロ画像やらを
謝りながら
送って来ました…
…

せっかくの?レッスン休みなのに
私のことを思い出して
先生と雑談トーク
してみようかなーって
小学生
思うんや…
私がスタンプ好きなのを知ってる
全然若くもキレイでもない
おばちゃん先生に
LINEしようって
思うんや…
先週
努力のチェルニー30番
不合格の刑にした先生なのに
機嫌よく
オモシロ画像送ろうって
思うんや…
そしてしばし
スタンプ送り合って
遊びました。
ちゃんとピアノ練習するようにも
言っておきました
レッスン中は
特におしゃべりもなく
真面目にみっちり
頑張って帰る生徒さんですので
謎カワイイ?



なんか
幸せな仕事やなぁって思った
ほっこり事件でした


で
ドビュッシーのこと書いてたら
フォロワーさん
微妙に増えた?
ちょ、
この先生
ドビュッシーに造詣深い

とか
うっかり
思わはったん違います?

違ってたらいいんですが
私はそういうんじゃ
なくてですね

ただそういう
感性のヒトなだけなんです

そういうってどういう?
音楽聴いてたら
なんか
そういういろんなことを
イメージしたり
感動したり
面白がったり
いろいろ考えてしまったり…
なんというか
音楽で一人遊べるというか?
全然自分では
イメージどおりには
弾けないですし
その曲や作曲家について
深く勉強してる訳でも
ないですし
え?ピアノの先生なのに?
和声とか
オッシャレー♡とか
浮かれて味わってるけど
あんまりわかってませんし
You Tube調べしてたら
属9の根音省略とか解説してはって
ヒー
ってなりました

そういう分析より
ちょっとした
曲の背景とか
ここが泣けるよねーとか
こっちの表現と
あっちの表現
どっちが好き?とか
あのピアニストの音が
めっちゃキレイやった!とか
そういうことで
音楽で
遊んでたいだけなんです

音楽とは魂の叫び!パッション!!
改めてそう考えたら
ピアノが
下手っぴだったにも関わらず
この歳になっても
毎日ピアノを弾いてたり
聴いたり
音楽のことを
つらつら
ブログに書いてたりして
いつまでも
ピアノを楽しめているのは
自分が
上手いとか下手という以前に
音楽を聴いて遊べる人間
だったからなのね…
って思います。
全然理想通りに
弾けないけど
上手い人は
どんな風に
指を使っているんだろうか?
とか
どういう思考で
この曲を解釈しているんだろうか?
とか
考えて
近付こうとしてるだけでも
楽しめてしまうのよ

そこは指導にも活かせてるかもね!
とか言って
そんなに楽しんでない
時代も
ありましたし
何十年もやってると
いろんな時代が
やって来ましたけど
音楽って
その歳によって
感じ方が変わってくるので
今思えば
音楽って
永遠に遊べますし
歳をとるほど面白くなるかも?

ピアノ
10年とか続けられたら
一旦辞めたとしても
またいつか
戻って来るんじゃないかな?
永遠なので

ですのでね

これからも
なんかそんな感じやん?
みたいなことしか
書けないと思うのですが
よろしくお願いしますね
