大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

皮むきに悩むまんだいシリーズ第二弾ナイフ
キウイの皮をむいてみたけど
結局半分に切って
スプーンですくって食べるのが楽

スプーンフォーク


でもホントは
キウイは皮ごと食べるのがいいって
聞くんですが
うぶ毛?
ちょっと勇気要りますよねうーん


効果があるかどうかは
わかりませんが

感染予防に
ビタミン摂っとこうと
キウイよく食べていますウインク


昨日も
とあるお店のレジに並ぶのに
ソーシャルディスタンスとって
並んでたんですが

後から来た客に
普通にスッと
前に入られました凝視

それも続けて来た二組に。
間とってた私が悪いんか…


うーん…


多分
ほとんどの人は
これだけ感染爆発してても
別に恐れてないし

ウレタンマスクやし

お店が開いてたら
混んでても普通に行くし
遊びにも普通に行くし

人のすぐ後ろに並ぶよね。
THE平常


いや
私もどうするのが正しいとか
わかりませんし
文句ある訳ではありませんが
だから大人しく2組待ちました


そりゃ感染減らんわなとだけ
思う。


節分
巻きずし売り場人多すぎ


そして
昨日今日と
レッスンお休みの方は
数名おられましたが

通常レッスン
できております。


長音階の説明をする時に

理屈では

全全半 全全半
と並べたら
長音階になるんだよ

でいいんですが

耳で聴いた時に

例えばG-Durの音階なら
ファに♯がなかったら
あれ?キョロキョロ
ってなるよねって
説明しても

生徒さんに
あれ?の反応が無い場合

どう説明したらいいのか…悲しい
という案件が
ありました。


感覚の問題は
そう聴こえなさいって言ったところで
仕方ないですもんね笑い泣き

大抵は
音楽経験重ねていくにつれ
養われるのだと
信じるのですが


調感覚が無かったら
調号抜かして弾いてきたり
調号多くなると
譜読みパニックになったり

カデンツの感覚も
わからないだろうし
大変なことになりますから
ドキドキします驚き


耳の感覚さえあれば
調号知らなくたって
勝手に頭の中で
調号ついちゃうのに…


♭系は弾けるけど♯が弾けない
という
生徒さんもいて

それはどういう感覚なのだろうか?
めっちゃ悩むのですが


Ⅴ7聴いたら
Ⅰに帰りたくなるやろ?
とか

言葉で説明できない
音楽の感覚って
もう
押し付けるしか
ないんですかね笑い泣き


全然音楽やってなくても
こういう感性は
持ってる人もいるというのが
面白いですけどね照れ