大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
先日
久しぶりに
ボクシングの亀田兄弟を
テレビのニュースで見かけたのですが
「オミクロン、
しばかなあきませんね
」

って…

また
感染爆発の日々に
耐えねばならなくなるのでは

と
憂鬱になっていたところに
なんだか平和ぽいコメントが
妙に面白く…
脳内リフレイン中

関西人なのでね
年明けに
まだまだコンクール
残っていますので
ほんまに
オミクロンめ



って感じです。
それと
昨夜はEテレで
リウさんのコンチェルトを
聴きました

ショパンコンクールでは
きちんと聴いてなかったので
初めてきちんと聴いたのですが
1位になったらなったで
大変やろうなぁ
なんて
余計な心配もしながら
少しネジネジ弾かれる感じの…
反田さんは
聴衆も巻き込んでくれる感じで
リウさんは孤高な感じ
…かな?
と
勝手な印象を持ちました。





さて
まんだいピアノ教室では
去年に引き続き
動画deクリスマス会
ということで
レッスン順に
動画を撮影しています

いつもの教本からだったり
ちょっとだけ長めの
他の曲集からの曲だったり
それほど時間をかけなくても
弾けそうな曲を選んで
暗譜も無しで
弾いて貰っています。
お楽しみ会なので
完成度もそんなに追わず
参加も自由にしています

演奏がプレゼントってことで
毎回恒例なんですが
クリスマスプレゼントに
欲しいと思っているものを
インタビューして
教えて貰っています

先生は
お味噌をすくってそのまま溶かせる
泡立て器みたいなやつ欲しい

後で編集して
1ヶ月ほど
You Tube限定公開して
冬休み
ご家族が集まる時に
みなさんで楽しんでもらえたら

と思っています。
秋に長期間休講したので
レッスン復活して2ヶ月半ですが
みんな
また軌道に乗って来た感じが
します

私は
教えるようになってから
すごく
ピアノを弾くことへの意識が
変わった気がしてるんですが
「なんでここ間違うかなー
」

っていう
残念な譜読みミスをする
生徒さんに
「もし小さい子が
ここ
どうやって譜読みしたらいいか
教えてって聞いて来たら
なんて教える?」
って
聞いてみたら
めっちゃ正しく答えるし

わかってるなら
なぜそのように
譜読みして来ないのかね、
キミは

とは言いませんでした
検証するに
多分
楽譜を読むんじゃなくて
とにかく楽譜を弾こうと
してしまうんでしょうね…
いや
弾くには弾くんですけどね…
その
実際に弾く前に
楽譜を演奏に変換する行程の
何個かを
省略するみたいな
理屈すっ飛ばして
なんかこんな感じなのでは?
と
当たりをつけるみたいな
一生懸命読んでるとは思うのよ
計算の途中式を書かずに
答え間違うみたいな
そんな感じなのでしょうか。
面倒臭いのはわかるけど
どうせ
先生に直されて
やり直しになるんやから
まずは片手ずつ
習ったように音を読みながら
習ったように数えながら
全部できなくてもいいから
正しく譜読みしてね

とは
言うのですが
子供って
生き(弾き)急ぎますよね

これから
新曲は弾かずに
「どうやって弾くか言葉にして教えて」の
問いかけ式で
レッスンしようかなー

アクティブラーニング
ってやつですかね。
ピアノにも取り入れたら
効果ありそうな気がした
ここ最近だったのでした。
思いつくだけに終わりがちな私ではあるが。