大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

冷蔵庫にもピアノ(マグネット)


昨日は
おふざけブログでしたが

少なくとも
ピアノの先生方には

ミルクボーイネタを借りて
実は
私が苦悩していることを
察して頂けたかと
思いますえーん
笑えない


苦悩って言っても
嫌やーっていうのではなく

なんでやろー
何とかしてあげられへんものか
という
苦悩ですようーん


気持ち的には
昨日と同じなのですが
本日は真面目バージョンで
お送りします。


テーマはズバリ

ピアノレッスン
なぜ生徒さんは怒り出すのか?
笑い泣き



真面目に
考察してみたいと
思います。
いつだって私は真面目ですけどね真顔



私は
ピアノ教室のことしか
わかりませんが


そろばん教室とか
公文教室とかで

プリプリ怒って
問題解いてたり
ウオォーって
号泣したりしてる生徒さん

あんまり
いませんよね…?
え?いる?


スイミングスクールで
思うように
泳げなかったからといって


ワーワー泣いて
途中で帰ろうとする生徒さんて…
中には
いるんですかね?汗

ピアノに関しては
あるあるかと
思います真顔


高学年で
号泣はなくても

捨て台詞のような
さようなら
ドアの怒り閉め?で
帰ったりする子も

前にいました。



いや、私

ご家庭が
環境整えて下さってて
真面目に通ってさえ下されば

少々の練習不足位では
全然怒らない
優しい方の先生だと
思ってますが


先生に怒られた
とかじゃない理由で
イライラされたりすると


困りはしますが
私ももういい歳なんでねパー


生徒さんは
どのような思考の過程を経て
このような怒りの感情に
呑まれてしまって
いるのだろうか?

なんて
冷静に分析してしまったり
するんですよキョロキョロ


中には
怒り系第2パターンとして
意図的に話を聞かない
生徒さんも
いたような?忘れたけど。
あくまで弾き方変えずに弾く的な


それで
考えてみたのですが

ピアノ教室って
基本
先生と生徒さん
一対一なので


他の習い事のように
他の子の目がないことが
冷静になれなくなる原因の
一つではないかと
思います。


泣いても不貞腐れても
その様子を
友達に見られることもないので
感情のままに
振る舞い易いのでは…。



あと思いつくのは

他の習い事と違って
ピアノは
できたとできないを
あからさまに
感覚として感じてしまいやすい
ということも
あるのではないかと
推測します。


音楽なので

間違えたら
流れが止まる・音が変
否応なく
耳からダメ情報が
入って来てしまいますし


スラスラ進まない感覚は
指からも
感じとってしまうと思います。


それを
先生に見られてるという
空間ストレスガーン


同じことですが

反対に理想形も
想像しやすいので
 
そのギャップにストレスチーン


あとは


音読み、リズム読み、指づかい、
手の形、音色、バランス、フレーズ、
鍵盤位置の把握、左右別の動き
など…
たくさんのことを
先生の前で
同時に
理解・処理せねばならないという
無茶振り感チーン


ほーら
想像するだけで
ムカついて来たでしょう?笑い泣き



イライラしない生徒さんは
多分

思うようにいかないことによりも
どうしたら弾けるのか
なぜそうする方がいいのか
という
対策の方に
興味がいくのでは?

と思います。

 
あるいは

とにかく素直に
先生を信じてくれているかラブ



イライラさんは
間違えると
もう一度
最初から弾きたがることが
多いですね。


間違えるとイライラするのに
無対策のまま
また挑もうとします。
で、同じところでまた間違うのです


先生としては
難しいことは分解して
対策を
一つずつ考えていこうよ…
アドバイスするのですが


方法よりも
今弾けることだけに
意識がいってるし

そうなると
美しさにまで
興味がいかないので

指使いや
両手バランスなどの
表現アドバイスは
もう聞きたくなくなりますよねえー?
じゃ先生不要やん



でも

怒ってしまうさんも
上手く弾きたいからこそ
イライラするんだと
思うんですよ。
ほなピアノ嫌いと違うやないかい


今上手く弾きたいじゃなく
どうすれば
上手く弾けるようになるかと
意識を変えてくれたら
イライラせず落ち着いて
アドバイスも聞けるだろうし

結果的に
きっともっと速く進めるのに

残念に思うことも多いですが


感情は
勝手に湧いてしまうんだし


意識を変えようとか
子供は
なかなか思いませんしね。


考察したところで
解決策は
無いですけど


気持ちはわからなくはない
ってことでおーっ!


イライラさんは
人目のある
グループレッスンを取り入れたら
もしかしたら
冷静に進めるのかもなとは
思いましたです。