大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

地域サロン感バツグン♡


福祉委員?だったか
そういう役をしている
叔母に依頼されて

ピアニストやってる
いとこと
その地域の方々の集まりで

連弾演奏してきましたニコニコ


平日なので
お客様の年齢層は
高めになるのかな?と
↑私も負けていないが
いとこと選曲したのが

「ふるさと」とか「愛の讃歌」の
しみじみ系と

ハード系「剣の舞」ナイフ
とかもありましたので

まんだい
頑張りました笑い泣き


写真の雰囲気の
公民館でしたので
アップライトピアノで
弾きました。


アップライトピアノって
久々に弾くとね…


楽譜が目の前なので
50代の目に
とっても優しいのおいでニヤニヤラブラブ
臨時記号がハッキリ見えるのよ!


連弾って
二人で弾くので
真ん中には座れないので
自分と反対側のページが
やや遠くて見にくいんですよね。
発表会で連弾伴奏の苦労どんだけ〜


アップライトピアノ
タッチは
グランドに負けるかもですが
加齢眼の味方ビックリマークグッド!


ですが
素早い譜めくりには
楽譜落下の危険有りです叫び
一度落ちました



そして
横長の椅子が
一つしかなかったことに
会場入りしてから気付き…
そりゃホールじゃないものね


協議の結果
半分ずつ座って
がに股で身体を支えての
半ケツ連弾となりまして


それはそれで
より意気投合して
演奏できたような気がします笑い泣き


このところ
生徒ちゃんの
コンクールが続く
休日無しの日々で


前日夜のみ
合わせ練習での
翌日本番でしたので

集中して弾けるか
不安だったのですが
人前で弾きなれないのでね笑い泣き


ほのぼのした雰囲気の中
私にしては
気負わず
楽しく弾けたように
思います照れ



ピアノ連弾の他に
コーラスグループの
歌もありまして

コロナのせいで
2年ぶりに歌えたそうで


メンバー揃って
久しぶりに歌えたことに
すごく
感激しておられました。


こういう時も
音楽って
人と人を繋ぐ力があるよなー
って思います。


その
コーラスメンバーの方の
娘さんを

実は
30年ほど前
幼児さんから小学生の間
教えていたことが
あるのですが
その後ピアノ科に進まれました


彼女が今
You Tubeチャンネルを
持っていて
演奏動画をあげていると聞き
見させてもらったところ


とても素敵に
上手に演奏していてキラキラお願い


ちいちゃい頃から
楽しそうに
音楽にノッて演奏する子で
上手でしたから

コンクールにも
入賞してくれたり
1位になったことも!
私を楽しませてくれた
生徒さんで


今ピアノの先生を
していることは
知っていましたが

一時期でも
自分が教えた生徒さんが

大人になっても
お母さんになってからも

こんな風に
ずっとピアノを
弾いてくれてる姿を見てると
なんだか
すごく感動してしまい…


思わず
差出人不明のコメントを残す
怪しい元指導者…滝汗
ごめんねあせる


その後
返信をくれて
実は私真顔と伝えることができ

そしたら
私のブログも見つけて
読んでくれていたみたいで
元先生の威厳、やばーい汗


離れてても
お互いの様子を
知ることができる
すごい時代が来たもんだと
しみじみしていたのでした焼き芋お茶


今頑張ってる
小学生の生徒さんも
30年後もまだ
ピアノ
楽しく弾き続けてくれてたら
いいなラブ


その頃
世の中どう進化してるか
想像つきませんが

生徒さんの
You Tube見せられた
80代の私は

「これはどこのお嬢さん?
え?私が教えてた生徒さん?
私、ピアノ教えてたんかいな?
へー、そう!
ピアノの先生してたん、私、
ごはんまだですか?
え?さっき食べた?おばあちゃん


とか
言うてないことを
切望します。
ピアノ弾きはボケない説グー