大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

コンクールとは…


 
ショパンコンクール
まんだいも
見てますよお願い


5年に一度てことで
私も記念に?
ブログに感想書いちゃおかなー
とか思ってるうちに
もう結果出てたり

視聴が
間に合わん滝汗



全然たくさんは
聴けていないのですが


今のところ
私がいいなと思った人は
誰も
落ちてませんので


審査員の先生方と私
フィーリングは
合ってるのかしら
なんてね笑い泣き


まんだいの推しは
そりてぃんさんと
愛実さんと
ハオラオくんと
ネーリングさんです笑い泣き

優勝予想とかじゃなくて
すごいなぁラブラブ好きやなぁラブラブ
と思ってしまう演奏
ってことですよニコニコ
スペインの楽しそうに弾く人も好き


ピアノの先生ですが
レベル高過ぎ界のことは
何も
わかりませんので


聴いていて
退屈にならないかどうかが
まんだい基準なんですけどおいでゲラゲラ



それで
私なんかが言うのも
何ですけど…


小林さんが
前回よりも
めちゃめちゃグレードアップ
されてる気がしてお願いキラキラ


どれほどの執念を持って
ショパンと
向き合い続けて来られたのかと
ゾクゾクしました。



こういう
世界的な権威あるコンクールの
審査基準なんて
想像もつきませんけど


あれだけ
たくさんの曲を長々弾く中
人数を絞っていくんですから


もしかしたら
全体的にはまだ若い演奏でも
その中の一曲とか何曲が
ものすごく魅力的で

これをこう弾くなら
あれはどう弾くんだろうという
期待とかで
受かる人もいるのかもしれないし


同じ曲でも
プログラムの組み方の
センスが個性的で
新しい聴こえ方があって
選ばれたりするのかも
しれないし


私も
この人のこの曲はすごい!
と思っても
別の曲は普通に上手いとしか
感じなかったりもするけど
実は曲の好き嫌いもある

そういう場合とかは
どう点数がつくのかな?とか
点数でつけてるんですかね?


そもそも
私なんか
日本人ピアニストを
応援したい!って
先入観持って
見てしまってますから


もし
誰が弾いているのか
You Tubeの画面を見ない状態で
聴いていても

やっぱりこの人ええな
って
日本人を
選べるものなのかどうか?

とか


じゃあ果たして
感動に視覚は作用してないのか?

とか



生徒さんたちが出るような
子供のコンクールでも
先生によって
順位のつけ方はそれぞれで
ピティナの全国大会の点数表を見たのだ!


最終的には
どうしても
好きか嫌いかやわな…とか
まんだいはキラキラ音より
太美しい音が好みです


外国人は
鼻が高いから
マスクからはみ出すんやな…とか


こんなすごい
緊張感あるコンクールでも
演奏中に
カターンとか
物音させる観客いてるんや
とか


とりとめなく
演奏そのものより
脱線気味なことを考えて
しまうんですけど笑い泣き



コンクールの
感想を書かれている記事を
いろいろ読んでいても

捉えかたやお好みは
みなさんそれぞれで
面白いし


とにかく
コンクールって
結果より
みんなで真剣に
あれこれやいやい考えることに
価値があるのかも
しれないとも思います。


多分
順位の関係ない演奏会だったら
みんなこれほどまでに
語ってないと思うし。





あと
本当のショパンの弾き方とか
ポーランド魂とか


気持ちはわかるけど
ちょっと違うねんっていう
外国人の描く
日本文化みたいに
なったりしてないかどうか
というのは


日本はおろか
大阪からすら出たことのない
私には
難し過ぎて
判断はできないのですが


私は
大曲よりも
マズルカやワルツの
独特なグルーヴ感?が
素敵過ぎるピアニストに
とても泣けてしまうので


コンチェルトは
もう
見ないかもしれないですキラキラ爆笑